水資源

水の里の旅コンテスト2021 学生部門【奨励賞】/特別賞【観光庁観光資源課長賞】

印刷用ページ

企画名:水の里TOWADA ~秘められた水の歴史~
観光地域:青森県(十和田市)
日程:日帰り(実施時期:夏)
 
十和田市が水の里として潤うまでの歴史を紐解き、開拓に尽力した人々に想いを馳せつつ、自然を楽しみながら歴史を学べるツアーです。

 

行程表

1日目

・七戸十和田駅(新幹線で来る方へ配慮)から稲生川取水口までバスで移動
・稲生川取水口を見学 <30分>
・熊ノ沢サイフォンを見学 <15分>
・幻の穴堰を見学 <90分>
・道の駅とわだ「とわだぴあ」内「レストラン四季」で昼食
・昼食後、自由時間(昼食タイムと自由時間)<合わせて80分>
・太素塚を見学 <40分>
・見学後、鯉艸郷まで移動。ブルーベリー狩り体験
・クイズ終了後、七戸十和田駅までバスで移動。到着したら解散
 

審査員の講評

学生部門【奨励賞】

 観光地の十和田湖でもなく、奥入瀬でもなく、この地で新渡戸三代にわたる稲生川開設という偉業を、本コンテストを通じて広く理解を広めることができれば良いと思います。
 基本的な調査をされ、校内向けに催行されていることも心強く感じました。さらに、これまでの調査研究活動の成果ともいえる、高校生の皆さんがガイド役で回ってもらえるというのは、参加者にとってより深く理解を深める機会になるでしょう。

特別賞【観光庁観光資源課長賞】

 地域の今の生業と水などの自然資源との関わり、そこに至る歴史や地域人の生き方などに着目し、深い顧客体験をもたらそうとトライする野心的取り組み。生徒さんが英語対応でガイドしてくださるアイディアは素敵です。こういった観光コンテンツを更に活かしていくことで、地域の食や産品、文化が、国内外に一層広く理解され、世界でそこにしかない地域のの魅力が伝わることを期待しています。

受賞者情報

団体名:青森県立十和田西高等学校
電話:0176-73-2929(学校)

ページの先頭に戻る