本文へ移動

国土交通省 メールマガジン

国土交通省 メールマガジン 平成23年4月20日

MLIT mail magazine◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
                          2011/4/20 第627号
国土交通省メールマガジン(MLITメルマガ)のご利用ありがとうございます!
MLITメルマガでは、新着の報道発表資料のほか、皆さまの生活に役立つ
情報などを盛り込んでお届けします。是非ご覧ください!
                      
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇MLIT mail magazine

◇目 次◇
 1新着情報
  ・本日の報道発表
  ・大臣会見要旨(4月15日)
  ・副大臣会見要旨(4月18日)
 2東日本大震災における対応状況等
  ・被災自動車に関する「よくある相談集」をまとめました
  ・交通機関の復旧状況等
  3現場レポート
  「港を守るために」 ~砂浜を保全・回復する我が国初の技術開発~
 4お知らせ
  ・国土地理院「地図と測量の科学館」~4月23日(土)から開館します~


◆新着情報[4月20日発表分]
【報道発表】※各URLで内容を見ることができます。
○建設技能労働者の人材確保のあり方に係る検討会の開催(第4回)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo14_hh_000199.html

○第4回既設エレベーター安全性向上WGの開催
  http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000239.html

○「大規模地震発生時における首都圏鉄道の運転再開のあり方に関する協議
  会」の結果
  http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo08_hh_000017.html

○平成22年度における重点監査の実施結果(貸切バス事業者)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha02_hh_000052.html

○被災自動車に関する『よくあるご相談集』をまとめました
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha09_hh_000048.html

○平成22年度チャイルドシートアセスメント結果を公表します
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_000802.html

○平成22年度自動車アセスメント結果を公表します
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_000797.html

○リコールの届出(コベルコ RK250-7)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_000805.html

○国際海事機関(IMO)第98回法律委員会(LEG98)の結果概要
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji01_hh_000100.html

○交通政策審議会海事分科会第22回船員部会の開催
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji01_hh_000095.html

【大畠大臣会見要旨(平成23年4月15日)】
  http://www.mlit.go.jp/report/interview/daijin110415.html

【三井副大臣会見要旨(平成23年4月18日)】
  http://www.mlit.go.jp/report/interview/mitsuihukudaijin110418.html

【国土交通省人事異動(平成23年4月20日)】
  http://www.mlit.go.jp/about/h23jinji.html

※国土地理院、観光庁、気象庁、運輸安全委員会、海上保安庁の報道発表資料
 は、以下のURLからご覧いただけます。
 国土地理院 http://www.gsi.go.jp/
 観光庁 http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/press/index23.html
 運輸安全委員会 http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 海上保安庁 http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h23/index.html


◆東日本大震災における対応状況等
○被災自動車に関する「よくある相談集」をまとめました
 自動車が津波に流されるなどの被害に遭われた方々より頂いた相談内容をま
とめた「よくある相談集」を作成しました。各避難所等にもお知らせする予定
にしています。
 <よくある相談内容>
 ・自動車の流出・損壊・行方不明による廃車手続きの方法など
  ※印鑑登録証明書などの必要書類が準備できなくても、自動車の特定がで
   きて本人確認書面の提示があれば申請を受理しています。
 ・被災した自動車の自動車税・自動車重量税などの課税や還付に関すること
  ※運輸支局等で抹消登録等の廃車手続きを行うと自動車税が課税されない
   仕組みになっています。また、自動車重量税の特例措置に関する法案が
   国会に提出されており、相当の金額を被災自動車の所有者に還付すると
   されています。
 ・海水に浸かった自動車の車両に関すること
  *一度海水に浸かった場合は非常に危険ですから、整備工場で点検される
   ことをおすすめします。
 ・車検の有効期間の伸長に関すること
  *被災地域に使用の本拠を有する自動車については3月11日~5月10
   日までの有効期限が5月11日まで伸張されています。
  ■ http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha09_hh_000048.html

○交通機関の復旧状況等
[1]本日(20日)午前10時現在の各施設等の復旧率は次のとおりです。
 東北新幹線74%、JR常磐線85%、JR東北線等87%、(いずれも原
発規制区間を除く)、港湾35%(バース換算)
[2]近日中の交通機関の運転再開予定など、震災復興に向けた新たな動きをお知
らせ致します。
<4月21日(木)>
 ・移動自動車相談所の開設(宮城県仙台市若林区、福島県会津若松市)
 ・JR東北線(仙台駅~一ノ関駅、岩切駅~利府駅)運転再開見込み
<4月23日(土)>
 ・移動自動車相談所の開設(茨城県神栖市)
 ・東北新幹線(盛岡駅~一ノ関駅)運転再開見込み【23日頃】
 ・JR仙山線(愛子駅~山寺駅)運転再開見込み【23日頃】
<4月25日(月)頃>
 ・東北新幹線(福島駅~仙台駅)運転再開見込み
<4月30日(土)頃>
 ・東北新幹線(全線:仙台駅~一ノ関駅)運転再開見込み

○国土交通省の取組概要
   http://www.mlit.go.jp/common/000138602.pdf

○災害情報 東日本大震災への対応(総括)
   http://www.mlit.go.jp/saigai/saigai_110311.html

○東日本大震災への対応状況
 (道路、鉄道、住宅、河川、港湾、自動車などに関する情報)
   http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_001403.html


◆現場レポート
○港を守るために  ~砂浜を保全・回復する我が国初の技術開発~
       (関東地方整備局京浜河川事務所、国土技術政策総合研究所)
 神奈川県中郡大磯町から中郡二宮町に至る西湘海岸は、海底勾配が急で、海
岸侵食が進行していましたが、平成19年9月の台風9号ではこれまでにない
大規模な海岸侵食が発生し、国道1号西湘バイパス等が不通になりました。
 このため、京浜河川事務所では関係機関と連携して、砂浜を保全・回復する
新たな海岸保全施設の技術開発を進めるため、昨年11月より現地試験を実施
しています。この現地試験では、国土技術政策総合研究所による袋詰め工法の
技術開発も併せて行われています。
<試験概要>
[1]岩盤を模した新たな海岸保全施設の開発試験
 この施設は、自然の岩盤に似せて作った施設で、普段は砂に埋もれて周辺海
岸に影響を及ぼさず、高波浪時には施設が露出することで海岸侵食を防止する
機能を期待したものです。現地試験では、高さを変えた試験体を3体設置して、
海岸地形の変化や砂礫(されき)の動きを観測します。
[2]袋詰め工法の設置・撤去及び耐久性に関する現地実験
 岩盤を模した試験体には設置・撤去が容易な袋詰め工法を用い、我が国の海
岸保全に適用可能な袋詰め工法の施工性の検証や耐久性に関する調査が行われ
ています。
 現地試験は今月末まで行う予定で、関係機関と連携を図り、渚を守る技術開
発として、砂浜の保全・回復を目的とした技術開発に取り組んでといきたいと
考えています。
 ■京浜河川事務所    http://www.ktr.mlit.go.jp/keihin/
  (報道発表資料: http://www.ktr.mlit.go.jp/keihin/press/h22/008/index.htm


◆お知らせ
○国土地理院「地図と測量の科学館」 ~4月23日(土)から開館します~
 東日本大震災により施設の一部や展示物に損傷等が生じたため休館していま
した国土地理院「地図と測量の科学館」では、4月23日(土)より開館すること
となりました。皆様のご来館をお待ちしております。なお、節電のため、照明
の一部を消灯していますので、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
※企画展示中
 今西錦司「三角点を巡る-1550山 登頂の記録」(3月8日~5月8日、入場無料)
 ■地図と測量の科学館: http://www.gsi.go.jp/MUSEUM/index.html

ページの先頭に戻る

ページの
先頭に戻る