_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■ ■ □ ■ ■■■■ 2017年9月14日 第2190号
■▼▼■ □ ■ ■
■ ▼ ■ □ ■ ■ 国土交通省メールマガジン
■ ■ □□□ ■ ■ いつもご利用ありがとうございます!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine
━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━┛ ━┛
[1]新着情報
・本日の報道発表
・トピックス
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]お知らせ
[3]本日のつぶやき
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[9月14日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○11月は「建設業取引適正化推進月間」です
~みんなで守る適正取引~
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo13_hh_000527.html
○先進的警備システム実証実験参加事業者の募集を開始します
~空港ターミナルビル一般エリアの警戒強化~
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku09_hh_000101.html
(会議等の開催)
○国内の貨物船の船員の最低賃金について審議を行います
~交通政策審議会海事分科会船員部会第2回全国内航鋼船運航業最低賃金
専門部会の開催~
http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji04_hh_000092.html
(統計)
○鉄道輸送統計月報(概要)(平成29年6月)
http://www.mlit.go.jp/report/press/joho05_hh_000396.html
(その他)
○大臣官房官庁営繕部有資格業者に対する指名停止措置について
http://www.mlit.go.jp/report/press/eizen01_hh_000172.html
◆トピックス
政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○特区民泊の認定施設を簗政務官が視察(9月11日)
http://www.mlit.go.jp/kankocho/topics06_000114.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁 http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁 http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
運輸安全委員会 http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院 http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2017.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○気象ビジネス推進コンソーシアム 第3回セミナー
第1回WXBCセミナーで観測や予報等の気象データについて概括的にご説
明いたしました内容のうち、「気象観測」についてより噛み砕いてご紹介
いたします。
気象データがビジネスに繋がることをご実感いただき、それに必要な気
象データ(観測)・技術についてご理解いただくことで、“気象データを
活用してみる価値アリ”と感じていただくとともに、実際の活用のお手伝
いになることを期待しております。
加えて、気象データの具体的な入手方法を知っていただくことで、今後
のビジネスへの活用の際の参考にしていだければと考えておりますので、
奮ってご参加ください。
日時:平成29年9月26日(火)
場所:気象庁2階 講堂(千代田区大手町1-3-4)
詳細については、下記ホームページをご覧下さい。
■気象庁ホームページ
http://www.data.jma.go.jp/developer/consortium/seminar_recruitment.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
秋の味覚、梨。梨は旬が短いものなので、あの独特の食感を楽しみたいが
ためにここのところ集中的に食べています。その割に、スーパーでは何と
なく選んでいたのですが、調べてみたら選ぶコツがいくつかあるようなの
でご紹介します。
1.肩が張っていて、尻がふっくらしているもの(親近感を覚えます・・)、
2.果皮に張りがあり、ざらざらよりツルツル、が熟している食べ頃サイン、
3.表面の点々の間隔が広くて数が少ないものは水分が多くて美味しい、
ということです。ご参考まで。(Y)