国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和2年10月2日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■          2020年10月02日 第2928号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・トピックス
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
 [3]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[10月2日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○令和2年度下請取引等実態調査の通知について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo13_hh_000001_00006.html

○開放的な美しい庭園が織りなす癒しの時間を。ー日本ガーデンツーリズムー
 ~庭園間交流連携促進計画 新たに2計画の登録を決定~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi10_hh_000351.html

○9月の4連休における旅行速度及び交通量の分析について
 (~緊急事態宣言下・昨年度の連休等との比較~)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001367.html

○公共工事等の中長期的な発注見通しの公表について
 ~新たに河川・道路・公園事業の事業計画の情報を事務所毎に公表します!~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000733.html

(会議等の開催案内)
○地方自治体における維持管理への新技術の導入に向けて検討します
 ~「第4回インフラメンテナンス新技術・体制等導入推進委員会」を
 WEB会議で開催~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo15_hh_000245.html

○「デジタル化の急速な進展やニューノーマルに対応した都市政策のあり方検討会」
 (第1回)を開催します
 https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi03_hh_000061.html

○高齢者福祉施設の避難の実効性を高める対応策について議論します
 ~「第1回令和2年7月豪雨災害を踏まえた高齢者福祉施設の避難確保に
 関する検討会」の開催~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo04_hh_000143.html

(リコール)
○リコールの届出について(ボルボ ボルボ V60 他)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_003845.html

○リコールの届出について(ボルボ ボルボ XC60)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_003844.html

(その他)
○建設マスター・建設ジュニアマスターを顕彰!
 ~優秀な技能・技術を持つ建設技能の承継に向け~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo14_hh_000001_00005.html

◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○赤羽大臣が海上保安学校卒業式に出席、卒業生を激励(9月26日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_007641.html

○赤羽大臣が兵庫県を訪問(9月26日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_007640.html

◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
 運輸安全委員会  https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2020.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応についてご覧になれます。
 https://www.mlit.go.jp/kikikanri/kikikanri_tk_000018.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
つい先日、人生初のクレジットカードを手に入れました。
今まで所持しなくても不便に感じることはなかったのですが、新たに始める
習い事がクレジットカード決済のみのため、作成した次第です。
若年層を対象とした作りやすいと評判のカードを申請しましたが、審査落ち。
そのため、ポイント高還元率を謳う他の会社のものを作成しました。
これまで支払いの滞納等をしたことはないため、何故落ちたのか調べたところ、
おそらく私は、「スーパーホワイト」に該当するのかもしれません。
割賦払いの履歴が無いため信用情報にデータ登録がない場合、本人の信用力を
判断することが難しいことにより審査が不利になるようです。
思い返せば、スマートフォンを購入する際も、一括で代金を支払っていました。
今後ローンを組む必要が生じた場合、返済実績がないと厳しいかもしれません。
今回これを機に、信用情報の重要性に気づけたのは良かった。
これからはクレジットヒストリーを積み重ねようと思います。

ページの先頭に戻る