本文へ移動
English
検索方法
文字サイズ変更
標準
拡大
音声読み上げ・ルビ振り
検索方法
サイトマップ
検索
メニュー
ホーム
国土交通省について
国土交通省について
国土交通省の役割
大臣・副大臣・政務官
幹部名簿
組織と主な業務(所掌業務・電話番号等)
シンボルマーク・ロゴマーク
審議会・委員会等
所管法人
所在地案内
国家試験ご案内
採用情報
女性職員の活躍と職員のワークライフバランスの推進・障害者雇用の推進に関する取り組み
図書館利用案内
報道・広報
報道・広報
大臣記者会見
副大臣・大臣政務官記者会見
新着情報(報道発表資料)
ウェブマガジン「Grasp」
メールマガジン配信サービス
イベント・シンポジウム
ネガティブ情報等検索サイト
国土交通省人事異動
政策・法令・予算
政策・法令・予算
国土交通省重点政策
政策情報・分野別一覧
所管法令、告示・通達一覧
国会提出法案
予算/決算/税制
政策評価
オープンデータ
オープンデータ
白書
統計情報
統計等データの提供
調査報告
お問い合わせ・申請
お問い合わせ・申請
調達情報
ご意見/ご要望(国土交通ホットラインステーション)
電子入札/電子契約(平成30年8月より試行運用)
パブリックコメント(意見公募)
出前講座
インターネットモニター
申請・届出等手続の案内
情報公開及び公文書管理
個人情報保護
電子政府(行政情報化)
法令適用事前確認手続
行政情報所在案内
公益通報等受付窓口
企業実証特例制度及びグレーゾーン解消制度
セクシュアル・ハラスメント事案外部通報窓口
国土交通省名義の使用許可申請について
English
サイトマップ
国土交通省メールマガジン バックナンバー
ホーム
>
国土交通省メールマガジンバックナンバー
>
令和4年12月
>
令和4年12月14日
令和4年12月14日
┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏ 2022年12月14日 第3462号
┏┏┏ 国土交通省メールマガジン
┏┏
┏ いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[目 次]
[1]新着情報
・本日の報道発表
・国土交通省人事異動(12月14日付)
・トピックス
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
[3]行政手続法に基づく意見公募(12月14日公表分)
[4]お知らせ
[5]本日のつぶやき
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[12月14日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○グリーンインフラ推進ロゴマークの決定について
~「#はじめようグリーンインフラ」キャンペーンを開始します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo10_hh_000279.html
○河川氾濫による浸水の頻度を見える化(国管理河川)
~水害リスクマップ(浸水頻度図)のポータルサイトを開設~
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo04_hh_000197.html
○「Cyber Port」と「NACCS」のシステム間直接連携機能を令和5年3月13日に運用開始
~物流手続と通関手続をワンストップ化し、更なる利便性向上を図ります~
https://www.mlit.go.jp/report/press/port05_hh_000229.html
(法案・政令等)
○「道路法施行令の一部を改正する政令」、「開発道路に関する占用料等徴収規則の
一部を改正する省令」及び政省令関連告示の公布について
https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001613.html
◆国土交通省人事異動(12月14日付)
→
https://www.mlit.go.jp/about/R4jinji.html
◆トピックス
政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○国際交通フォーラム(ITF)キム事務局長による斉藤大臣への表敬訪問(12月12日)
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_008818.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁
https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁
http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁
https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
運輸安全委員会
https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院
https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2022.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応についてご覧になれます。
https://www.mlit.go.jp/kikikanri/kikikanri_tk_000018.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]行政手続法に基づく意見公募(12月14日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○照明設備の設置、有効な採光方法の確保その他これらに準ずる措置の基準等を
定める件の一部を改正する告示案に関する意見募集について
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155220724&Mode=0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[4]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○国交省公式ウェブマガジン『Grasp』(グラスプ)本日更新
~時代の変化にチャンスを見い出す すべてのビジネスパーソンへ~
https://www.magazine.mlit.go.jp/
●今回はvol.40「令和の橋は何をつなぐのか?」
インフラとして重要な役割を担う「橋」。その一方で、絵の題材、映画や小説
の舞台、観光スポットなど、昔から世界的に人気があります。
人、文化、希望、未来…と、いつの時代もさまざまなものをつないできた「橋」
に着目し、橋との関わりの深い方々に話を伺うシリーズです。
本日は、福岡の春吉橋架替事業(後編)としまして、
「賑わい空間」の役割を兼ね備えた新しいスタイルの橋の実現に携わられた
九州大学名誉教授 坂口光一さんへのインタビューを配信しました。
通常は架け替え完了後に撤去する迂回路橋を残し、そこに「賑わい空間」として
活用する広場を整備した背景や道路空間の多面的・複合的な利活用とは。
「寡黙なヒーロー」や「初耳係長」などのサブコンテンツもありますので、
メルマガをご覧の皆様、ウェブマガジンの閲覧も是非お願いいたします。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[5]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
先日、青の洞窟 SHIBUYAを見に行ってきました。
このイベントは、渋谷公園通りから代々木公園ケヤキ並木にわたる全長約800メートルを
LEDのイルミネーションで青色一色に彩られます。
私は初めてこのイベントを体験したのですが、渋谷駅を降り10分程度歩くと、
青色のイルミネーションが道の両側の木に飾られ、まるで青色のトンネルを通るようで、感動しました。
イルミネーションの装飾は全国各地で行っています。
これからも時間があるときに見に行きたいなと思いました。
ページの
先頭に戻る