国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和5年3月30日

┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏                 2023年03月30日 第3531号
┏┏┏        国土交通省メールマガジン
┏┏
┏                いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
[目 次]
       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・国土交通省人事異動(3月30日付)
   ・トピックス
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
 [3]お知らせ
 [4]本日のつぶやき
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[3月30日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○交通運輸分野の政策課題解決に資する研究課題を募集します
 ~「交通運輸技術開発推進制度 令和5年度新規研究課題の公募」~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo17_hh_000147.html
 
○令和4年度第2次補正予算「中小企業イノベーション創出推進事業」に係る
 基金設置法人の採択結果について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo17_hh_000146.html
 
○「高度物流人材の育成・確保に関するワークショップ」提言を策定・
 公表しました!
 ~物流起点の価値創造を実現する人材の育成に向けて~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000674.html
 
○京王電鉄株式会社からの鉄道の旅客運賃の上限変更認可申請について
 審議を開始します
 https://www.mlit.go.jp/report/press/unyu00_hh_000254.html
 
○PPP/PFIの推進に取り組む民間事業者とPPP協定を締結します!
 ~官民連携によるPPP/PFIの推進~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo21_hh_000203.html
 
○国土交通省発注工事に関する前金払の特例の継続
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo13_hh_000001_00173.html
 
○企業別で99.5%、労働者別で91%!
 公共事業労務費調査における社会保険加入状況調査結果の公表
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo14_hh_000001_00143.html
 
○「内航船省エネルギー格付制度」22隻に格付付与!
 ~格付付与船舶が100隻をこえました~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji07_hh_000271.html
 
○「船舶におけるバイオ燃料取り扱いガイドライン策定検討会」 の
 とりまとめの公表
 ~船舶におけるバイオ燃料取り扱いガイドラインを策定しました~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji07_hh_000270.html
 
○「洋上通信の利用に関するアンケート」調査結果の公表
 ~洋上における通信環境の改善等の検討のため、事業者・船員向け調査を実施~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji04_hh_000266.html
 
○「連携型省エネ船開発・普及に向けた検討会」のとりまとめの公表
 ~連携型省エネ船のコンセプトを策定しました~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji07_hh_000269.html
 
○「港湾の開発、利用及び保全並びに開発保全航路の開発に関する基本方針」の
 告示について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/port03_hh_000102.html
 
○「港湾脱炭素化推進計画」作成マニュアルを公表します
 ~港湾管理者による官民連携の「港湾脱炭素化推進計画」の作成を支援~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/port04_hh_000393.html
 
○港湾のターミナルの脱炭素化の取組を評価する「CNP認証(コンテナターミナル)」
 制度案をとりまとめました
 https://www.mlit.go.jp/report/press/port04_hh_000392.html
 
○「港湾の施設の新しい点検技術 カタログ」に7技術を追加しました
 ~令和5年度も追加技術を公募します~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/port05_hh_000247.html
 
○インフラDX 推進体制の抜本強化
 ~大臣官房参事官(イノベーション担当)設置と建設機械・情報通信分野の連携強化~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000956.html
 
○省庁統一書式の見直しによる書類の省略・簡素化の促進
 ~公共建築工事標準書式を改定~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/eizen04_hh_000036.html
 
○官庁営繕事業における積算基準を改定しました
 ~公共建築工事の適正な予定価格の設定に向けて~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/eizen02_hh_000253.html
 
(法案・政令等)
○「国土交通省組織令の一部を改正する政令」が公布されました
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo04_hh_000126.html
 
(会議等の開催案内)
○「第5回シェアサイクルの在り方検討委員会」を開催します
 ~シェアサイクルの普及促進に向けた有識者会議を開催~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001659.html
 
○「令和4年度 第1回 自転車の活用推進に向けた有識者会議」を開催します
 ~自転車活用推進計画フォローアップのための有識者会議を開催~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001658.html
 
(その他)
○令和5年度国土交通省新規採用職員入省式について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo03_hh_000350.html
 
○令和5年度予算に向けた個別公共事業評価(その2)について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo11_hh_000127.html
 
○事故等調査報告書の公表(運輸安全委員会)
 https://www.mlit.go.jp/jtsb/index.html
 
◆国土交通省人事異動(3月30日付)
  → https://www.mlit.go.jp/about/R4jinji.html
 
◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○豊田副大臣が気象庁観測船「凌風丸」の命名・進水式に出席(3月29日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_008993.html
 
◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
 
◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
 
◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
 
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
 運輸安全委員会  https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2023_00001.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応についてご覧になれます。
 https://www.mlit.go.jp/kikikanri/kikikanri_tk_000018.html
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○国交省公式ウェブマガジン『Grasp』(グラスプ)本日更新
 ~時代の変化にチャンスを見い出す すべてのビジネスパーソンへ~
 https://www.magazine.mlit.go.jp/
 
 ●今回はvol.43「心の、社会の「バリア」なんてぶち壊せ!」
 障害のある人もない人も、互いに支え合い、地域で生き生きと明るく豊かに
 暮らしていける社会を目指すノーマライゼーション。ハード面でのバリアフ
 リーは進んでも、人と人、いわばソフト面でのバリアフリーはどうでしょう。
 日本社会の実情と真に「バリア」のない社会を実現するための課題について
 考えるシリーズです。
 
 本日は、株式会社スワンの江浦聖治さんへのインタビュー(後編)を配信しました。
 障害のある人もない人も、共に働き、共に支えあい生きていくために企業や社会が
 できることとは何でしょうか。
 ノーマライゼーション社会実現のヒントに満ちたインタビューです。
 
 「寡黙なヒーロー」や「初耳係長」などのサブコンテンツもありますので、
 メルマガをご覧の皆様、ウェブマガジンの閲覧も是非お願いいたします。
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [4]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
明日は今年度最後の日となり、建設会社で働く父は定年退職となります。
昔、両親が気仙沼市内で土地から購入して現在の実家を建てるときに、
父自身で土地測量をしてそのカメラを私に覗かせてくれたり、
母が好きな鮮やかな色のコンクリートブロックを集めて庭を造ったりと、
建築・建設の楽しさを自然と教えてくれた父に今は感謝しています。
ちなみに還暦祝いもまだしていないので、お祝いや感謝の気持ちを込めて
サプライズでお財布のプレゼントを準備しました。
普段サプライズはしないので私も少し緊張しています。
 
また、私は明日をもって本コーナーの担当から離れることになりました。
ご購読いただいた皆様ありがとうございました。
(気仙沼市内のご紹介が不完全燃焼でしたので、今後は本メールマガジンでなくても
プライベートで発信していきます!笑)
新しい担当者のつぶやきも、ぜひよろしくお願いいたします。

ページの先頭に戻る