国土交通省メールマガジン バックナンバー
ホーム
>
国土交通省メールマガジンバックナンバー
>
令和5年6月
>
令和5年6月8日
令和5年6月8日
┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏ 2023年06月08日 第3578号
┏┏┏ 国土交通省メールマガジン
┏┏
┏ いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[目 次]
[1]新着情報
・本日の報道発表
・トピックス
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]行政手続法に基づく意見公募(6月7日公表分)
[3]本日のつぶやき
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[6月8日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○「国土交通省インフラシステム海外展開行動計画(令和5年版)」を決定
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo05_hh_000317.html
○名古屋鉄道株式会社からの鉄道及び軌道の旅客運賃の上限変更認可申請事案に
関する公聴会の開催概要について
https://www.mlit.go.jp/report/press/unyu00_hh_000267.html
○「東京モノレール株式会社からの鉄道の旅客運賃の上限変更認可申請事案」に
関する答申について
https://www.mlit.go.jp/report/press/unyu00_hh_000266.html
○全国水生生物調査に参加しよう!
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo04_hh_000211.html
○船員の安全や労働環境向上の優れた取組を再募集します!
~「船員安全・労働環境取組大賞(SSS)」の選定・表彰~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji04_hh_000274.html
(会議等の開催案内)
○第10回 鉄道運賃・料金制度のあり方に関する小委員会
(交通政策審議会陸上交通分科会鉄道部会)の開催について
https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo01_hh_000191.html
(リコール)
○リコールの届出について(いすゞ ギガ)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004801.html
(その他)
○大臣官房官庁営繕部有資格業者に対する指名停止措置について
https://www.mlit.go.jp/report/press/eizen01_hh_000232.html
◆トピックス
政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○清水政務官が「令和5年度 石狩川水系空知川総合水防演習」に出席(6月3日)
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_009093.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁
https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁
https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁
https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
運輸安全委員会
https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院
https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2023_00001.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]行政手続法に基づく意見公募(6月7日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○「気候変動等を考慮した臨海部の強靱化のあり方答申(案)」に対する
意見募集について
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155231103&Mode=0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
先日、自宅の防災グッズを自己点検したのですが、息子達も興味を持ったようで、
防災に関する質問を受けました。
折角興味を持ってくれたので、防災教育について楽しみながら学べるツールである
防災カードゲーム「このつぎなにがおきるかな?」で遊んでみました!
国土交通省ホームページからダウンロードできるこのゲームは、水害や津波、
地震が発生したときに起こる危険な状況をカードゲームにしたもので、
防災教育の時間、休み時間や放課後等に、みんなでワイワイ遊んで
防災力を身につけられるというものです。
「洪水・津波編」、「土砂災害編」、「地震編」からなり、防災七ならべ、
防災かるた、防災ババぬきなどの遊び方で楽しむことができます。
我が家では防災七ならべで遊びましたが、災害が発生した場合、何が起こるのか・
どの様な危険があるか・何に気を付けるべきか、が時系列に沿ってイラスト付で
分かり易く説明されているため、非常に理解しやすかったようで、
「次からはこうしよう!」と決意表明していました。
防災教育についての情報を集めた「防災教育ポータル」のサイトには、
上記のカードゲームを始めとして、防災教育に取り組んでいただく際に役立つ情報・
コンテンツとして、国土交通省の最新の取組内容や授業で使用できる教材例・
防災教育の事例などを紹介していますので是非ご覧ください!
○防災教育ポータル
https://www.mlit.go.jp/river/bousai/education/index.html