国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和5年10月20日

┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏                 2023年10月20日 第3670号
┏┏┏        国土交通省メールマガジン
┏┏
┏                いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
[目 次]
       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・トピックス
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]行政手続法に基づく意見公募(10月20日公表分)
 [3]本日のつぶやき
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[10月20日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○“新技術で維持管理を効率的に”モデル13自治体を選定!
 ~あなたの経験を自治体のインフラメンテナンスに活かしませんか?~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo03_hh_000315.html
 
○測量業は19年連続減少、建設コンサルタント・地質調査業は横ばい
 ~昨年度末の建設関連業登録業者の登録状況をとりまとめ~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo14_hh_000001_00182.html
 
○地籍調査の加速化に向けた検討を開始
 ~人口減少を乗り越え、土地情報の明確化による防災・減災の実現へ~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo06_hh_000001_00005.html
 
○水辺利活用の「ミズベリング」スタートから10年
 MIZBERING INSPIRE FORUM 2023を開催します
 ~新領域を解き放て!~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo04_hh_000217.html
 
○年末年始の一部時間帯における北海道新幹線青函トンネル内の高速走行
 (「時間帯区分方式」による時速210km走行)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo09_hh_000182.html
 
○リニア中央新幹線開業後の東海道新幹線の利便性向上等のポテンシャルについて
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo03_hh_000100.html
 
○チャレンジ! 未来の自動車整備士!
 ~JAPAN MOBILITY SHOW 2023で自動車整備士を体験しよう~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha09_hh_000309.html
 
○海洋周辺地域における訪日観光の魅力向上事業(令和5年度第3回公募)を決定
 https://www.mlit.go.jp/report/press/port04_hh_000421.html
 
○クルーズの安全な運航再開を通じた地域活性化事業(令和5年度第3回公募)を決定
 https://www.mlit.go.jp/report/press/port04_hh_000420.html
 
○国際クルーズ旅客受入機能高度化事業(令和5年度第3回公募)の採択を決定
 ~クルーズ旅客の利便性、安全性の確保等を図る事業を推進~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/port04_hh_000419.html
 
○国土数値情報の整備・公開予定のお知らせ
 ~「砂防指定地」や「都市計画」の情報を新たに追加します~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo17_hh_000001_00025.html
 
(法案・政令等)
○規制を一元化し、燃料電池自動車等に関する負担を軽減
 ~自動車点検基準、道路運送車両の保安基準の細目を定める告示等の
 一部改正について~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004935.html
 
(会議等の開催案内)
○社会資本整備審議会 道路分科会 第59回国土幹線道路部会の開催
 https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001715.html
 
○マンション管理における「外部専門家の活用ガイドライン」の整備等について
 検討します
 ~「外部専門家等の活用のあり方に関するワーキンググループ」(第1回)開催~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/house03_hh_000179.html
 
○マンション標準管理規約の見直しや管理計画認定制度のあり方について
 検討します
 ~「標準管理規約の見直し及び管理計画認定制度のあり方に関する
 ワーキンググループ」(第1回)開催~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/house03_hh_000178.html
 
○「今後の国土数値情報の整備のあり方に関する検討会」を開催
 ~国土数値情報の整備方針について検討します~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo17_hh_000001_00024.html
 
(会議等の開催結果)
○第37回日中道路交流会議を開催しました(報告)
 ~道路分野における日本・中国両国の技術交流~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001716.html
 
(リコール)
○リコールの届出について(ロールスロイス  ロールスロイス  ゴースト)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004942.html
 
(その他)
○令和5年不動産鑑定士試験の合格者が決定しました
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo04_hh_000001_00039.html
 
◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○クルーズCEO及びホンダ社長による斉藤大臣への表敬訪問(10月19日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_009298.html
 
◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
 
◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
 
◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
 
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
 運輸安全委員会  https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2023_00001.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]行政手続法に基づく意見公募(10月20日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○自動車損害賠償責任保険の保険金等及び自動車損害賠償責任共済の
 共済金等の支払の適正化のための措置に関する命令の一部を改正する
 命令案について
 https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155230934&Mode=0
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
みなさま、無電柱化という言葉をご存じでしょうか。
今回国土交通省の公式YouTubeチャンネル「MLIT channel」にて無電柱化
に関する動画が公開されました。
無電柱化という言葉は聞いたことはあっても、無電柱を行うことによって
どんな効果があるのか想像しづらいと思います。
こちらの動画では端的に分かりやすく、無電柱化に関して説明されています。
下記URLからご覧になれますので、是非ご覧になってみてはいかがでしょうか。
 
(ご参考)
https://youtu.be/-gRpheUivi4?si=qZnpcyqOo5x9IHGX

ページの先頭に戻る