国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和7年2月7日

┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏                 2025年02月07日 第3985号
┏┏┏        国土交通省メールマガジン
┏┏
┏                いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
[目 次]
       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]行政手続法に基づく意見公募(2月7日公表分)
 [3]本日のつぶやき
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[2月7日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○新たな官民連携手法(シーズ)の提案を募集します!
 ~民間事業者からの提案を踏まえた新たな官民連携手法の構築を推進~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo21_hh_000260.html
 
○入札契約制度の改善に向けたハンズオン支援事業の案件を募集します
 ~都道府県と連携し、管内市区町村の入札契約制度の改善取組を推進~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo13_hh_000001_00276.html
 
○入札契約改善に向けたハンズオン支援事業の支援結果
 ~都道府県と連携し、管内市区町村の入札契約制度の改善取組を推進~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo13_hh_000001_00275.html
 
○「令和6年度 鉄道沿線まちづくり・駅まちづくり全国会議」を開催!
 ~鉄道事業者と自治体が連携したまちづくりについて紹介・議論します~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi09_hh_000114.html
 
○新東名高速道路における自動運転トラックの実証実験を開始
 ~自動運転車優先レーンを活用し自動運転トラックの走行を
 インフラから支援~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001884.html
 
○「鉄道分野」特定技能1号評価試験を開始します!
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo07_hh_000297.html
 
○日本国有鉄道清算事業団の債務等の処理に関する法律に定める施策の
 実施の状況に関する報告について(令和5年度)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo05_hh_000155.html
 
○「物流情報標準ガイドライン」をver3.00に改訂しました
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000853.html
 
(法案・政令等)
○「道路法等の一部を改正する法律案」を閣議決定
 ~安全かつ円滑な道路交通の確保と道路分野の脱炭素化の推進に向けて~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001886.html
 
○「港湾法等の一部を改正する法律案」を閣議決定
 ~能登半島地震で顕在化した課題や海水面上昇等に対応~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/port01_hh_000287.html
 
(会議等の開催案内)
○社会資本整備や交通政策の見直しの方向性について議論します
 ~社会資本整備審議会計画部会・交通政策審議会交通体系分科会計画部会
 合同会議を開催~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo12_hh_000409.html
 
○第42回「社会資本整備審議会産業分科会不動産部会」を開催します
 ~「不動産業による空き家対策推進プログラム」の進捗状況等について
 議論します~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo16_hh_000001_00089.html
 
○人生100年時代において住生活を支える仕組みについて議論します
 ~第61回社会資本整備審議会住宅宅地分科会の開催~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/house02_hh_000211.html
 
○「循環経済拠点港湾(サーキュラーエコノミーポート)」のあり方に関する
 検討会(第2回)を開催します
 ~サーキュラーエコノミーへの移行を促進~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/port06_hh_000302.html
 
○国土交通省の分野横断的技術政策について議論を行います
 ~社会資本整備審議会・交通政策審議会技術分科会技術部会
 第8回分野横断的技術政策ワーキンググループを開催~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_001171.html
 
(リコール)
○リコールの届出について(BMW BMW X1 xDrive20i 他)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005368.html
 
(その他)
○船員法等関係法令に違反した船舶所有者を公表します
(令和6年度第3/四半期)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji06_hh_000339.html
 
◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
 
◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
 
◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
 
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
 運輸安全委員会  https://jtsb.mlit.go.jp/houdou.html
 国土地理院      https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2025.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]行政手続法に基づく意見公募(2月7日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○「建設機械抵当法施行規則の一部を改正する省令案」に関する
 意見募集について
 https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155250303&Mode=0
 
○井原鉄道株式会社の鉄道事業の旅客運賃上限変更認可申請に関する
 意見募集について
 https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155250804&Mode=0
 
○広島高速交通株式会社の鉄道事業及び軌道事業の旅客運賃上限変更
 認可申請に関する意見募集について
 https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155250805&Mode=0
 
○自動車の登録及び検査に関する申請書等の様式等を定める省令の一部を
 改正する省令案及び自動車の登録及び検査に関する申請における
 光ディスクによる手続に係る光ディスクへの記録方式等に関する
 告示の一部を改正する告示案に関する意見募集
 https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155250907&Mode=0
 
○「航空法第二十九条第四項の規定により国土交通大臣が申請により
 指定した航空従事者の養成施設の課程を修了した者に対する
 実地試験についての免除に関する告示」の一部改正(案)について
 https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155251206&Mode=0
 
○「航空法第二十九条第四項の規定により国土交通大臣が申請により
 指定した航空従事者の養成施設の課程を修了した者に対する
 実地試験についての免除に関する告示」等の一部改正(案)に関する
 意見公募について
 https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155251208&Mode=0
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
先日、家族が蓄膿症で目の上が痛いと病院に行ったところ、
花粉症がひどくなって蓄膿症になったのではと診断されていました。
私は花粉症ではないので、もう少し先の季節から花粉がひどくなるのだろうと
思っていましたが、この時期から花粉症の症状が出るのだと驚きました。
国土交通省の外局である気象庁は、民間事業者が花粉の飛散予測を
実施するために必要な気象に関する予測データを提供しています。
我が家では早くも花粉症対策をしていきたいと思います。
 
(ご参考)
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/kurashi/kafun.html
 

ページの先頭に戻る