国土交通省 国土交通研究政策所 Policy Research Institute for Land, Infrastructure, Transport and Tourism

サイト内検索 English
 国土交通政策研究所は、国土交通省におけるシンクタンクとして、内部部局による企画・立案機能を支援するとともに、 政策研究の場の提供や研究成果の発信を通じ、国土交通分野における政策形成に幅広く寄与することを使命としています。
  

TOP研究活動概要講演会 > 講演会(詳細)

 ● 講演会(詳細)
平成18年度

2.少子高齢化・人口減少時代の地域における公共交通のあり方について

 わが国の人口は平成17年をピークに減少に転じ、本格的な少子高齢化・人口減少時代に突入します。
 このようなわが国がこれまで経験したことのない今後の少子高齢化と人口減少社会が地域の公共交通機関にもたらす影響について、有識者の講演や交通事業者、地方自治体の取組みの紹介を通じ、共通認識を深め、あるべき地域交通の姿について方向性を探ります。

講演会内容(敬称略)
 基調講演
  藻谷 浩介(日本政策投資銀行地域企画部参事役)
    テーマ:人口成熟問題の本質と公共交通(仮題)

 パネルディスカッション:
   紙谷 健治(札幌市市民まちづくり局総合交通計画部部長)
   坂本 光司(静岡文化芸術大学教授)
   中尾 正俊 (広島電鉄株式会社常務取締役)
   藻谷 浩介 (日本政策投資銀行地域企画部参事役)
   大島 啓太郎 (国土交通政策研究所副所長)

日時:平成19年3月13日(火)14:00〜17:00 (13:30開場)
場所:中央合同庁舎第2号館B2階講堂

※開催案内はこちら pdfファイル(16KB)
※講演録を発行しました。→ 請求方法
平成19年8月「少子高齢化・人口減少時代の地域における公共交通のあり方について」 <在庫有>(重量:450g厚さ:9mm) pdfファイル(5.67MB)


1.社会資本整備における紛争解決手法
 〜合意形成円滑化のためのメディエーション〜

基調講演
   テーマ:「司法制度改革の動向と社会資本整備へのメディエーション導入の期待」
      講師:廣田 尚久 氏(弁護士・法政大学法科大学院教授)

解説
   テーマ:「社会資本整備におけるメディエーションの解説、事例紹介」
      講師:山中 英生 氏(徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部教授)

パネルディスカッション
   社会資本整備にメディエーションを導入する意義や必要性、課題に関する論点を整理し、
  それぞれの論点について各研究会委員より考え方を述べて頂く

      パネリスト:大澤 恒夫 氏(弁護士・桐蔭横浜大学法科大学院教授)
             城山 英明 氏(東京大学大学院法学政治学研究科教授)
             廣田 尚久 氏(弁護士・法政大学法科大学院教授)
             山中 英生 氏(徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部教授)
             早田 俊広(国土交通政策研究所総括主任研究官)

日時:平成18年11月13日(月)13:30〜16:00 (13:00開場)
場所:中央合同庁舎第2号館B2階講堂

※開催案内はこちら pdfファイル(16KB)
※当日の開催報告はこちら
※当日配付資料 議事次第はこちら pdfファイル(76KB)   基調講演資料はこちら pdfファイル(132KB)
※当日発表資料  解説はこちら pdfファイル(500KB)  パネルディスカッション資料はこちら pdfファイル(148KB)

平成17年度


2.モビリティ・マネジメントに関する国際セミナー
   −通勤から始める環境対策−

主催者挨拶

講演
    1.テーマ:「モビリティ・マネジメントの概要 【企業の役割等】 」
      講師:Thomas Rye:Napier University教授
    2.テーマ:「モビリティ・マネジメント ークルマと公共交通の「かしこい」使い方を考えるための交通施策ー」
      講師:藤井 聡:東京工業大学大学助教授
    3.テーマ:「モビリティ・マネジメントを進めるための政策手段、具体例、その効果等」
      講師:Roberto De tommasi:Synergo コンサルタント
休憩
   パネルディスカッション

    議事進行: 谷口 守:岡山大学教授

    パネリスト:  Thomas Rye:Napier University教授
            Philippe Crist:JTRC Administrator
                     Rberto De Tommas:Synergo コンサルタント
            トヨタ自動車
            日立マクセル
             国土交通省

日時:平成17年11月7日(月)14:00〜
場所:グランドアーク半蔵門

※開催案内はこちら
※当日の概要をまとめました。→ pdfファイル(408KB)   ※当日配付資料は こちら pdfファイル(11MB)


1.ドキュメンタリー映画『掘るまいか 〜手堀り中山隧道の記録〜』上映と隧道余話

映画上映
    「掘るまいか 〜手堀り中山隧道の記録〜」
講演
   講師:今岡亮司(いまおかりょうじ):「掘るまいか」上映推進委員(財団法人 日本建設情報総合センター理事)
日時:平成17年10月20日(木)13:30〜16:00
場所:中央合同庁舎第2号館B2階講堂

※開催案内はこちら

平成16年度


3.物流分野の人材教育・育成のあり方に関する国際シンポジウム

基調講演
    テーマ:「日本におけるロジスティックスを担う人材育成についての現状と課題」
    講師:野尻俊明(のじりとしあき):流通経済大学学長
講演
    1.テーマ:「米国におけるロジスティックス市場の概況ならびに ロジスティックスを担う人材教育・育成について」 
      講師:リチャード・アームストロング:米国Armstrong&Associates,InsPresident
    2.テーマ:「米国の大学におけるロジスティックスに関する教育について」
      講師:レイ・マンディ:米国ミズーリ・セントルイス大学教授
    3.テーマ:「米国の物流企業における人材確保・育成について」
      講師:アン・シュバルツ:米国UPSサプライチェーン・ソリューションズ  アジア・太平洋地域担当人事部長
   パネルディスカッション「次世代のロジスティックスを担う人材の教育・育成」
     ・野尻俊明:流通経済大学学長=コーディネーター
     ・リチャード・アームストロング:米国Armstrong&Associates,Inc社長
     ・レイ・マンディ:米国ミズーリ・セントルイス大学教授
     ・アン・シュバルツ:米国UPSサプライチェーン・ソリューションズ アジア・太平洋地域担当人事部長
     ・松本忠雄:イオン株式会社特別顧問
     ・平田義章:神奈川大学経済学部講師
     ・伊藤通雄:日本郵船株式会社物流事業統括グループS ロジスティック・テクノロジー・センターチームリーダー
日時:平成17年2月24日(木)13:30〜17:40
場所:中央合同庁舎第2号館B2階講堂

※開催案内はこちら
※講演録を発行しました。→ 請求方法
平成17年6月「物流分野の人材教育・育成のあり方に関する国際シンポジウム」 <在庫有>(重量:350g厚さ:6mm)  pdfファイル(2.3MB)


2.ストック型社会:転換の必要性と転換の考え方

講師:岡本久人(おかもとひさと):九州国際大学次世代システム研究所所長
日時:平成16年12月7日(火)14:00〜16:00
場所:中央合同庁舎第2号館B2階講堂

※開催案内はこちら


1.国際観光と地域振興−中国人観光客誘致促進の最前線−

講師:大石健太郎(おおいしけんたろう):(株)ハーモニーランド取締役営業統括部長 九州テーマパーク等振興協議会副会長
                              大分県観光施設連絡協議会理事を兼務
日時:平成16年11月5日(金)14:00〜16:00
場所:中央合同庁舎第2号館B2階講堂

※開催案内はこちら
※講演録を発行しました。→ 請求方法
平成17年1月「国際観光と地域振興」−中国人観光客誘致促進の最前線− <在庫有>(重量:200g厚さ:3mm)  pdfファイル(1.2MB)

平成15年度


3.スペインから学ぶ観光立国

講師:額賀信(ぬかがまこと):(株)ちばぎん総合研究所取締役社長
日時:平成16年2月25日(水)14:00〜16:00
場所:中央合同庁舎第2号館B2階講堂

※開催案内はこちら
※講演録を発行しました。→ 請求方法
平成16年6月「スペインから学ぶ観光立国」 <在庫有>(重量:200g厚さ:3mm) pdfファイル(1.5MB)


2.グローバル化と規制緩和への警鐘

講師:石黒一憲(いしぐろかずのり):東京大学法学部教授
日時:平成16年2月4日(水)14:00〜16:00
場所:中央合同庁舎第2号館B2階講堂

※開催案内はこちら


1.第2回次世代交通フォーラム・インターナショナル

基調講演
 テーマ:「ユビキタス・ネットワーク社会と交通」
 講師:杉山武彦:一橋大学大学院商学研究科教授
講演
 1.テーマ:「ICカード導入効果について」
  講師:シルベスタープラカサム:シンガポール陸上交通局料金システムマネージャー
 2.テーマ:「”Suica”自動出改札システムの紹介」
  講師:椎橋章夫:東日本旅客鉄道(株)鉄道事業本部
            「Suicaシステム推進プロジェクト」担当部長
 3.テーマ:「オクトパスカードの多機能化戦略について(仮題)」
  講師:エリックタイ:香港オクトパスカード社CEO
日時:平成15年7月8日(火)14:00〜16:30
場所:中央合同庁舎第2号館B2階講堂

※開催案内はこちら
※講演録を発行しました。→ 請求方法
「次世代交通フォーラム・インターナショナル2講演録」 <在庫有>(重量:400g厚さ:7mm)

平成14年度


4.雇用創出と行政の役割

講師:樋口美雄(ひぐちよしお):慶應義塾大学商学部教授
日時:平成15年3月28日(金)14:00〜16:00
場所:中央合同庁舎第2号館B2階講堂

※開催案内はこちら


3.持続的都市政策とはなにか〜社会的共通資本としての水と緑の視点から〜

講師:石川幹子(いしかわみきこ):慶應義塾大学環境情報学部教授
日時:平成15年1月31日(金)14:00〜16:00
場所:中央合同庁舎第3号館10階共用大会議室

※開催案内はこちら


2.大都市圏の再生と環境負荷

講師:八田達夫(はったたつお):東京大学空間情報科学研究センター教授
日時:平成14年10月28日(月)16:00〜18:00
場所:中央合同庁舎第2号館B2階講堂

※開催案内はこちら


1.NPOを選択した日本社会と社会資本整備の可能性

講師:山岸秀雄(やまぎしひでお):特定非営利活動法人NPOサポートセンター理事長 (株)第一総合研究所所長
日時平成14年7月30日(火)14:00〜16:00
場所:中央合同庁舎第2号館B2階講堂

※開催案内は こちら pdfファイル(24KB)

平成13年度


5.環境的に持続可能な交通(EST)―国際的な視点―OECDにおけるESTの取り組み

講師:ピーター・ウィーダーケア:OECD環境局国内政策担当課長
日時:平成14年3月18日(月)10:30〜12:30
場所:中央合同庁舎第3号館10階共用大会議室


4.新しいネット社会の進展−e-Japan−

講師:高島章(たかしまあきら):富士通株式会社専務取締役
日時:平成14年1月28日(月)14:00〜16:00
場所:中央合同庁舎第3号館10階共用大会議室


3.次世代交通フォーラム・インターナショナル

基調講演
 テーマ:「日本における次世代交通への取組み」 
 講師:杉山武彦一橋大学教授
海外招聘者による講演
 1.テーマ:「公共交通における先端的取組み:諸外国におけるベストプラクティス」
  講師:ピエールラコンテ:ベルギー都市環境財団総裁
 2.テーマ:「移動の円滑化に関する新しいビジョン」
  講師:エドワードL.トーマス:米国運輸省連邦公共交通局調査開発担当審議官
 3.テーマ:「香港におけるオクトパスカードの現状と将来展望」
  講師:エリックタイ:オクトパスカード社CEO
フロア・ディスカッション
 テーマ:「ITを活用した次世代交通の将来展望:持続可能な都市交通の実現に向けて」
 パネリスト:石田東生:筑波大学教授
      冨田哲郎:東日本旅客鉄道株式会社取締役総合企画本部経営管理部長
      雨宮正英:山梨交通株式会社運輸事業部長
      大賀公子:東日本電信電話株式会社サービス開発部Lモード推進室長
日時:平成14年1月14日(月)13:00〜15:40
場所:新高輪プリンスホテル国際館パミール白雲

※講演録を発行しました。→請求方法
 「次世代交通フォーラム・インターナショナル講演録」 <在庫有>(重量:370g厚さ:7mm)


2.『空間経済学』から見た国土交通政策

講師:藤田昌久(ふじたまさひさ):京都大学経済研究所教授
<最近の著書>
  「空間経済学」−都市・地域・国際貿易の新しい分析
  (PaulKrugmanMIT教授、AnthonyVenableLondon大教授と共著、MITPress1999)
  (12年度日経・経済図書文化賞外国語部門受賞)
  (邦訳は、小出博之訳、東洋経済新報社、2000年)
日時:平成13年5月25日(金)13:30〜15:30
場所:中央合同庁舎第3号館10階共用大会議室

※講演録を発行しました。→ 請求方法
 平成 13年12月「『空間経済学』から見た国土交通政策」 <在庫有>(重量:350g厚さ:5mm) pdfファイル(2.1MB)


1.「日本の政策評価と可能性」

講師:山谷清志(やまやきよし):岩手県立大学総合政策学部教授
http://www.iwate-pu.ac.jp/research/poly/yamaya.html
<最近の著書>
 ・(共著)『行政評価の潮流−参加型評価システムの可能性−』(西尾勝・編著)、行政管理研究センター、2000年
 ・(単著)「自治体の政策責任」、自治体学会・編『年報自治体学第12号自治体の政策責任』、1999年
 ・(共著)『住民投票』(新藤宗幸・編第4章「住民投票と自治体政策システム」)、ぎょうせい、1999年
 ・(共著)『政策開発調査・立案・調整の能力』(佐々木信夫・編、第4章「政策評価の方法と課題」担当)、行政、1998年
 ・(単著)『政策評価の理論とその展開』、晃洋書房、1997年
 ・(共著)『講座行政学第6巻・市民と行政』、(第3章「汚職の防止」執筆)、有斐閣、1995年
日時:平成13年4月19日(木)14:00〜16:00
場所:中央合同庁舎第3号館4階特別会議室