報道・広報

岐阜県下呂市の下呂温泉中心市街地地区における寄付金を活用した空き家・空き店舗のリノベーションなどを支援します!
~「下呂温泉街賑わいづくりファンド」を設立!~

令和7年3月25日

 本日、国土交通省が一般財団法人民間都市開発推進機構(MINTO機構)を通じて支援をする「下呂温泉街賑わいづくりファンド」が設立されました。
 MINTO機構と下呂市との連携による同ファンド設立により、下呂市の中心部に位置する下呂温泉街を中心とした地域における、空き家・空き店舗等のリノベーション等に取り組む民間まちづくり事業が支援され、これにより、まちの賑わい向上の実現につながることが期待されています。

概要

【ファンド設立趣旨】
○ 下呂市の中心部に位置する下呂温泉街を中心とした地域は、下呂温泉という地域資源を活用した観光交流人口の拡大と市民生活の向上が期待されている地域ですが、人口減少や高齢化に伴い、空き家・空き店舗の増加が課題となっています。

○ この課題に対応するため、国土交通省がMINTO機構を通じて支援を行う「まちづくりファンド支援事業(共助推進型)」(※)の一環として、この度、同機構と下呂市が連携して民間まちづくりを支援する「下呂温泉街賑わいづくりファンド」が設立されました。
(※)「まちづくりファンド(共助推進型)」(別紙参照)
国土交通省の財政支援を通じ、MINTO機構が地方公共団体と連携し、活動や取組自体への共感を持つ人々の寄付(ふるさと納税)等の「志ある資金」による資金拠出を受けながら、一定エリア内でまちづくりに関する協定に基づき自立的に行われる民間まちづくり事業に助成を行う制度

○ ファンドは下呂温泉中心市街地地区内の一部エリアを支援対象としており、当該エリアにおいて、空き家・空き店舗などのリノベーション等により、温泉情緒や風情を感じられる街並み空間を形成することで、賑わい創出に寄与するような民間まちづくり事業が支援され、これにより、まちの賑わい向上の実現につながることが期待されています。

添付資料

報道発表資料(PDF形式:947KB)PDF形式

お問い合わせ先

国土交通省都市局まちづくり推進課都市開発金融支援室 長谷川、深沢、日比野
TEL:03-5253-8111 (内線32-532、32-533、32-544) 直通 03-5253-8127

Get ADOBE READER

別ウィンドウで開きます

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。

ページの先頭に戻る