国土交通省PPPサポーター制度
制度概要・制度要綱
趣旨
地方公共団体等における主体的なPPP/PFIの推進を図るため、PPP/PFI事業に係る豊富な実務経験や知識を有する者を「国土交通省PPPサポーター」(以下「サポーター」という。)に任命することにより、サポーターの知見、ノウハウの活用を図る。
国土交通省PPPサポーター 一覧
○「国土交通省PPPサポーター 一覧」のExcelデータはこちらからダウンロード可能です。
○ 国土交通省PPPサポーター(以下、サポーターという)へのご相談・ご依頼を検討されている地方公共団体の方へ
- 以下の「国土交通省PPPサポーター 一覧」より、ご関心のあるサポーターの氏名をクリックいただき、リンク先の「サポーター紹介票」をご確認ください。
- 「サポーター紹介票」に連絡先を記載しているサポーターは、窓口を通さず直接ご連絡いただいても問題ありません。
- 連絡先を記載していないサポーターへのご相談・ご依頼については、「書式」に添付の所定の様式に必要事項を記入いただき、様式に記載のお問い合わせ・送付先までメールにて送付願います。
- 各サポーターの用務等の都合により、ご回答・ご返答の内容及び返信についてはご希望通りにいかない場合がございます。あらかじめご了承ください。
- 相談先にお悩みの場合は、国土交通省PPPサポーター担当窓口までご連絡ください。
■地方公共団体等職員
氏名 | 所属 | 対応可能 地域 |
PPP/PFI 総論 |
公園 | 下水道 | 空港 | 道路 | 住宅 | 公共施設 マネジメント |
公的 不動産 |
地域PF | その他専門分野 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
上森 貞行 | 盛岡市 商工労働部ものづくり推進課主査/博士(総合政策) | 全国 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||
鎌田 千市 | 紫波町 企画総務部 企画課長 | 全国 | ○ | ○ | まちづくり、複合施設、市民参加、公共交通 | |||||||
堀井 喜良 | 常総市 資産活用課 施設マネジメント係 主査兼係長 | 全国 | ○ | ○ | ○ | トライアル・サウンディング,民間提案制度,包括管理業務,サウンディング | ||||||
戸部 隆之 | 沼田市 教育部教育総務課 副主幹 | 全国 | ○ | ○ | 包括施設管理、民間提案制度 | |||||||
岡田 直晃 | 神奈川県 企業庁 企業局財務部財産管理課 副主幹 | 全国 | ○ | ○ | ○ | ○ | 対話・ファシリテーション、地元事業者参加促進、複合施設、エリアマネジメント、カーシェアリング | |||||
石原 従道 | 横浜市 環境創造局 公園緑地整備課 担当課長 | 全国 | ○ | サウンディング、コミュニティサイクル、スポーツ施設 | ||||||||
山口 雅之 | 富山市 教育委員会学校再編推進課 課長 | 全国 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 斎場、市場 | ||||
廣木 美徳 | 富山市 農林水産部農政企画課 主査 | 全国 | ○ | ○ | ○ | ○ | 卸売市場、民間提案 | |||||
早川 誠貴 | 習志野市 総務部 情報政策課長 | 全国 | ○ | ○ | ○ | 生涯学習複合施設 | ||||||
井手 潤一 | 八千代市 総務部 庁舎総合整備課 主幹 | 全国 | ○ | ○ | 庁舎整備事業(事業手法含む)全般 | |||||||
志村 高史 | 秦野市 上下水道局参事(兼)経営総務課長 | 全国 | ○ | ○ | ||||||||
松野 英男 | 浜松市 市民部 スポーツ振興課 課長補佐(専門監) | 全国 | ○ | ○ | ○ | ○ | エネルギー、スマートシティ、シュタットベルケ | |||||
永田 優 | 岡崎市 総合政策部 専門監 | 全国 | ○ | ○ | ○ | |||||||
岡田 晃典 | 岡崎市 総合政策部 次長(企画課長兼務) | 全国 | ○ | ○ | ○ | |||||||
宮谷 卓志 | 鳥取市 市民生活部協働推進課 課長補佐兼コミュニティ支援係長 |
全国 | ○ | ○ | ○ | |||||||
川口 義洋 | 津山市 総務部財産活用課 参事 兼 FM推進係長 | 全国 | ○ | ○ | ○ | 断熱/省エネ | ||||||
赤松 透 | 周南市 都市整備部 公園花とみどり課 | 全国 | ○ | ○ | ○ | ○ | 公共施設等総合管理計画、指定管理者制度、長寿命化計画策定(学校・公園等)、都市計画の見直し(公園)、包括管理、ネーミングライツ、従来方式の設計・積算(主に土木分野)との比較、官民対話、公園利活用(運動施設含む)、PFI事業に係る個別事務から予算・議会対応 | |||||
鶴 裕之 | 行橋市 市長公室長 | 全国 | まちづくり | |||||||||
小原 正明 | 地方独立行政法人 市立秋田総合病院 技監 /一級建築士・登録建築家 | 全国 | ○ | ○ | ○ | 事業企画・設計・監理、事業手法検討、まちづくり等 |
■学識者
氏名 | 所属 | 対応可能 地域 |
PPP/PFI 総論 |
公園 | 下水道 | 空港 | 道路 | 住宅 | 公共施設 マネジメント |
公的 不動産 |
地域PF | その他専門分野 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
町田 誠 | 一般財団法人 公園財団 常務理事/横浜市立大学大学院 都市社会文化研究科 客員教授 | 全国 | ○ | ○ | ○ | ○ | まちづくり、指定管理者制度、公共空間全般 | |||||
矢部 智仁 | 東洋大学大学院 公民連携専攻 客員教授/合同会社RRP 代表社員 | 全国 | ○ | ○ | ○ | まちづくり | ||||||
藤木 秀明 | 東洋大学大学院 客員教授 | 全国 | ○ | ○ | ○ | 金融機関との連携 | ||||||
吉長 成恭 | 一般社団法人 ちゅうごくPPP・PFI推進機構 代表理事 | 中国地方 四国地方 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 観光、教育・文化、医療・福祉分野 |
■民間事業者職員(コンサルタント)
氏名 | 所属 | 対応可能 地域 |
PPP/PFI 総論 |
公園 | 下水道 | 空港 | 道路 | 住宅 | 公共施設 マネジメント |
公的 不動産 |
地域PF | その他専門分野 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天米 一志 | Amame Associate Japan株式会社 代表取締役/大阪大學大学院工学研究科 地球総合工学専攻 招へい研究員 | 全国 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 学校、高台造成、SPCマネジメント、ファンド、エリアマネジメント、グリーンインフラ | |||
竹内 稔 | EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社 インフラストラクチャー・アドバイザリー ディレクター | 全国 | ○ | ○ | 空港運営事業、交通セクターのPPP/PFI/公共施設等運営権の活用全般、公共施設等運営権制度総論、Finance、会計 | |||||||
福田 健一郎 | EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社 インフラストラクチャーアドバイザリー アソシエートパートナー | 全国 | ○ | ○ | 上下水道事業のPPP/PFI/公共施設等運営権の活用全般、公共施設等運営権制度総論 | |||||||
小口 健藏 | 株式会社 オリエンタルコンサルタンツ 関東支店 地域活性化推進部 参与 | 全国 | ○ | ○ | スポーツ施設、動物園、植物園、サウンディング、トライアルサウンディング、エリアマネジメント、民間包括委託 | |||||||
関 一幸 | 一般社団法人カーボンマネジメントイニシアティブ 理事 | 全国 | ○ | ○ | グリーンインフラ、民間包括委託、民間提案制度、ESCO事業 | |||||||
澤田 浩士 | 株式会社地方グリーンプロジェクト支援研究所 代表取締役 | 全国 | ○ | グリーンインフラ、民間包括委託、民間提案制度、ESCO事業 | ||||||||
井上 昇 | 株式会社GPMO 構造物調査計画研究室 | 全国 | ○ | ○ | ○ | ○ | FM・ESCO、施設の維持管理(LCC) | |||||
小松 裕介 | 株式会社スーツ 代表取締役 | 全国 | ○ | ○ | 動物園、植物園、ドライブインなど観光施設 | |||||||
水嶋 啓 | 株式会社長大 社会創生事業本部 まちづくり事業部 PPP推進部 | 全国 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 運動施設、福祉施設、葬祭施設、コンベンション施設、物流施設、官民複合施設 | ||||
道木 健 | 株式会社長大 まちづくり事業部 PPP推進部 アシスタントマネージャー | 全国 | ○ | ○ | ○ | ○ | 文教施設、大学施設、スポーツ施設 | |||||
米森 健太 | 有限責任監査法人トーマツ リスクアドバイザリー事業本部 パブリックセクター | 全国 | ○ | ○ | ○ | 観光振興、エリアマネジメント、PFS/SIB、スマートシティ | ||||||
石原 克治 | 株式会社日建設計総合研究所 執行役員/京都大学経営管理大学院 特別教授 | 全国 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 大学・研究施設、義務教育施設、給食センター、庁舎、スポーツ施設、複合施設、エリアマネジメント | |||
宮地 義之 | 株式会社日本経済研究所 執行役員 上席研究主幹 業務推進統括 | 全国 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ホール、劇場等文化施設、スタジアム・アリーナ、上水道、優先検討規程作成 | |||
寺沢 弘樹 | 合同会社まちみらい 代表社員 | 全国 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 庁内の合意形成、議会対応、ESCO、包括委託、サウンディング/トライアル・サウンディング/提案制度 | ||||
高木 信吉 | パシフィックコンサルタンツ株式会社 社会イノベーション事業本部 PPPマネジメント部 部長 | 全国 | ○ | ○ | ○ | ○ | 収益型PPP事業全般、LABV、ファイナンス等 | |||||
山本 英治 | 株式会社福山コンサルタント 本社事業部 技師長 | 全国 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 複合施設、P-PFI、SPCマネジメント、PFS/SIB、グリーンインフラ、スマートシティ、エリアマネジメント、サウンディング、宿泊施設、温浴施設、図書館、消防署、広域連携 | |||
奥平 詠太 | 八千代エンジニヤリング株式会社 事業開発本部 第二開発室 コミュニティ課 課長 | 全国 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | まちづくり、複合施設 | |||
関口 和正 | 八千代エンジニヤリング株式会社 事業統括本部 国内事業部 社会計画部 シニアコンサルタント | 全国 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 複合施設 | |||
藏重 嘉伸 | 株式会社YMFG ZONEプラニング 代表取締役社長 | 全国 | ○ | ○ | ○ | ファイナンス、エリアマネジメント、サウンディング |
■民間事業者職員(事業会社等)
氏名 | 所属 | 対応可能 地域 |
PPP/PFI 総論 |
公園 | 下水道 | 空港 | 道路 | 住宅 | 公共施設 マネジメント |
公的 不動産 |
地域PF | その他専門分野 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
藤岡 祐 | ヴェオリア・ジェネッツ株式会社 官需事業開発本部 PPP推進部 部長 | 全国 | ○ | ○ | 上下水道事業全般、海外事例、インフラのデジタル化 | |||||||
江頭 高広 | 株式会社クリーン工房 取締役兼事業開発部長 | 全国 | ○ | ○ | ○ | ○ | 複合施設、環境(余熱利用・環境啓発)、スポーツ施設、地域プラットフォームの形成 | |||||
原 耕造 | 大成建設株式会社 都市開発本部 施設運営事業部 コンセッション事業室 | 全国 | ○ | ○ | ○ | 学校、図書館、スポーツ施設、庁舎等建築系公共施設全般 | ||||||
山下 知典 | 大成有楽不動産株式会社 施設管理事業統括本部 ビル管理営業本部 ビル管理営業第二部 係長 | 全国 | ○ | ○ | ○ | |||||||
稲垣 仁志 | 大和リース株式会社 札幌支店 支店長 | 全国 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 再開発等のまちづくり、施設の複合化・集約 | ||||
立花 弘治 | 大和リース株式会社 東京本店 規格建築事業統括 事業部長 | 全国 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||
原 征史 | 大和リース株式会社 東京本店 規格建築第一営業所 営業三課 課長 | 全国 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||
郭 慶煥 | 前田道路株式会社 営業本部 PPP・PFI事業部PPP・PFI事業課 課長 | 全国 | ○ | ○ | 道路舗装、植栽管理、道路清掃、包括的民間委託、民間提案制度 | |||||||
野田 和宏 | 株式会社松下設計 営業部 企画開発担当リーダー | 関東地方 東北地方 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||
村上 祥泰 | ユーミーコーポレーション株式会社 地域開発部 課長代理 | 全国 | ○ | ○ | ||||||||
加納 白一 | (任意団体)中部PFI/PPP研究会 理事・事務局長 | 全国 | ○ | ○ | ○ | ○ | 廃棄物処理施設、包括的民間委託 |
「国土交通省PPPサポーター 一覧」のExcelデータはこちらからダウンロード可能です。