インフラ運営等に係る民間提案型「官民連携モデリング」

国土交通省と一体的に取組を進める官民87件のシーズ・ニーズの公表!【令和5年4月7日更新】

○令和5年1月30日から3月20日まで、企業、地方公共団体等を対象に、国土交通省と一体となって、より先導的な
 取組を進めていくためのPPP/PFIモデル形成に向けたシーズ(企業からの提案)・ニーズ(地方公共団体の抱える課題)
 について提案を募集しました。
○シーズ・ニーズ提案募集の結果、民間企業からのシーズ提案76件、地方公共団体からのニーズ提案11件が寄せられ
 ました。シーズ提案の中には、以下のような意欲的な提案が多く寄せられています。提案の詳細は下記をクリックし
 ご確認ください。

 ■インフラ維持管理・修繕等に関するシーズ提案内容の例
 ・インフラ群(複数分野)の一体的なマネジメント
 ・各分野(道路、橋梁、公園、下水道等)のメンテナンスの効率化    等
■カーボンニュートラルの達成等に関するシーズ提案内容の例
 ・インフラ分野における太陽光発電の活用
 ・グリーンインフラの推進    等


 

アピールタイム 参加者募集!【令和5年4月7日更新】

各企業等からの提案内容に関する説明、質疑応答や意見交換の場を設けます。
 是非、地方公共団体職員のみなさまは、インフラ運営等のお悩みを解決するアイディアを見つけに来てください!
 地方公共団体職員のみなさまは、ニーズ提出有無に係らずご参加可能です!

■開催日時
 令和5年4月20日(木)10:00~17:00
 令和5年4月21日(金)10:00~16:30 
 
■方 法
 オンライン(Microsoft Teams)
 
■プログラム
 こちらからご確認ください

■対象者
 シーズ提案の参加申込は、地方公共団体職員に限ります。ニーズ提案をされていない方もご参加可能です!
 ニーズ提案の参加申込に制限はございません。

 その他の方は、お申込みいただいても参加URLをご案内できません。

■申込み方法
 下記URLより【4月18日(火)17:00迄】にお申し込みください。
 https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=tHnszZFsA028z7Rz1aWXouorOmKl5VZHpGE-7Bzu8_JUQ0lBTjBLVE83RjNXUkNUSkdFVk5PRFhMSS4u
 ※上記URLからお申込みができない場合は、下記問合せ先にご連絡ください。
 
■問合せ先
国土交通省総合政策局社会資本整備政策課
TEL:03-5253-8111(代表)
   03-5253-8981(直通)

今後の予定【令和5年4月7日更新】

○優良なシーズ提案については、シーズを活用したモデル事業として、ニーズ提案者などの地方公共団体への
    導入検討を支援(国からの調査委託)させていただく予定です。
  ※検討課題等の先導性・汎用性等を勘案し、テーマ[1]、テーマ[2]あわせて4件程度を選定する予定です。
  ※支援先の選定にあたっては、[1]でシーズ提案を行っていただいた提案者を優先的に評価する予定です。
 

「官民連携モデリング」とは

○インフラの老朽化やカーボンニュートラルの推進など、地方公共団体の抱える課題は深刻化・多様化しており、
 これら政策課題への解決として、PPP/PFI手法の活用ニーズが高まっています。
○国土交通省では、インフラの運営等に関し、民間提案に基づく先導的な官民連携手法を、民間・国土交通省と
 一体となって創出し、地方公共団体に広げていく取組(官民連携モデリング※)を令和5年度より始めます。       

※官民連携モデリングとは、官民連携のモデルとなり得る意欲的な取組について、官と民がひとつの輪(RING)
 となり取り組んでいくことを意味しています。

お問い合わせ先

 国土交通省 総合政策局 社会資本整備政策課 
TEL:03-5253-8111 (内線26-523、26-532) 
直通 03-5253-8981 
E-mail:hqt-kanmin_renkei@gxb.mlit.go.jp