タイトル 華厳宗祖師絵伝

  • 京都府
ジャンル:
史跡・城跡
媒体利用区分:
Webページ
ワード数:
250以下
作成年度:
2019年
地域協議会名:
栂尾山 高山寺

Kegonshu soshi eden (Illustrated Biographies of the Kegon School Patriarchs)


Kegon soshi eden is a set of seven illustrated scrolls from the Kamakura period (1185–1333). The scrolls chronicle the travels of Gisho (Korean: Uisang) and Gangyo (Korean: Weonhyo), the two Silla Korean priests who introduced Kegon (Chinese: Huayan; Flower Garland) Buddhism to Korea. Vivid colors and fine detail bring the stories to life. Notable scenes depict Zenmyo (Chinese: Shanmiao), a Chinese woman, declaring her love for Gisho and then turning into a dragon to protect him on his sea journey back to Korea from China.


華嚴宗祖師繪傳(華嚴宗祖師之插畫傳記)


《華嚴宗祖師繪傳》是鎌倉時代(1185-1333)的繪卷作品,共有7部。當中記錄兩名新羅僧侶——義湘(韓語:Uisang)與元曉(韓語:Weonhyo)將華嚴宗傳入朝鮮的遊記。

繪卷用色鮮豔、刻畫細膩,使內容更加活潑生動。故事內容以北宋的《宋高僧傳》為創作藍本,其中一段情節廣為人知:中國女子善妙向義湘表白心意,其後甚至化身為龍,一路護衛他從海上平安返回朝鮮。

华严宗祖师绘传(华严宗祖师之插画传记)


《华严宗祖师绘传》是镰仓时代(1185-1333)的绘卷作品,共有7部。当中记录两名新罗僧侣——义湘(韩语:Uisang)与元晓(韩语:Weonhyo)将华严宗传入朝鲜的游记。

绘卷用色鲜艳、刻画细腻,使内容更加活泼生动。故事大纲以北宋的《宋高僧传》为创作蓝本,其中有一段广为人知的情节,描述中国女子善妙向义湘表白心意,之后甚至化身为龙,一路护卫他从海上平安返回朝鲜。

華厳宗祖師絵伝(華厳宗の宗祖の挿絵入りの伝記)

華厳宗祖師絵伝は、鎌倉時代(1185~1333年)の七つの絵巻物である。巻物は、華厳宗(中国語:Huayan; Flower Garland)を朝鮮に伝えた二人の新羅の僧・義湘 (韓国語:Uisang)と元暁(韓国語:Weonhyo)の紀行を伝える。


鮮やかな色彩と細部描写が物語を生き生きとさせている。有名な場面として、義湘に愛を告白し、その後、中国から朝鮮に帰国する海路で彼を守るために龍に姿を変えた中国人女性の善妙(中国語:Shanmiao)が描かれている。


再検索