運輸をめぐるこの一年の動き
国内輸送……旅客は増加,貨物は横ばい
国際輸送……出国日本人数と航空輸入貨物は増加,入国外客数と航空輸出貨物及び海運は減少
伊豆大島噴火(61.11)
ペルシャ湾における安全航行の確保――日本籍船初の被弾(62,1)
国際宅配便の急成長と国際産直システムの推進――外国産直情報センターの初開設(62.3)
鉄道新時代を迎えて――国鉄分割・民営化(62.4)
造船業の再構築のために――経営安定法の制定(62.4)
日航ジャンボ機墜落事故の原因究明(62.6)
備讃瀬戸海上交通センターの運用開始(62.7)
都市鉄道整備の進展――仙台市地下鉄の開業(62.7)
営団有楽町線と東武東上線の相互乗り入れの開始(62.8)
「海外旅行倍増計画」の推進(62.9)
多目的な衛星システムの実現に向けて(62.9)
世界で最も少数精鋭化された乗組み体制をめざして――パイオニアシップ実験開始(62.10)
日本航空の完全民営化(62.11)
総合的港湾空間の整備