自動車

荷待ち・荷役・燃料価格上昇などに関する輸送実態把握のための意見等の募集について

国土交通省では、貨物自動車運送事業者及び荷主のみなさまに対して、これまで、「標準運送約款の改正」、「適正取引の推進」、「荷主勧告制度」、「働きかけ」等を周知してきました。
これらの取組みに関するご認識、浸透度、実施状況等の実態把握を行うため、荷待ち・荷役・燃料価格上昇などに関する意見等の募集窓口を設置致します。

調査

国土交通省では現在、以下の調査を実施しております。
調査にご協力いただきたい皆様には、別途、郵送にてご案内いたしますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

○トラック輸送の実態調査
 詳細はこちら〈https://www.mlit.go.jp/jidosha/yusou-jittai/chousa.html


○軽貨物運送事業の実態調査
 貨物軽自動車運送事業者の皆様へ
 昨今の電子商取引(EC)市場規模の拡大や宅配便需要の急増に伴い、貨物軽自動車運送事業者の必要性・重要性はますます高まっております。
この度、
貨物軽自働車運送事業者が守るべきルールの認識度、浸透度及び実施状況などのデータを収集する目的から、「貨物軽自働車運送事業の実態調査」を行うこととなりましたので、ご案内を送付させていただきました事業者の皆様におかれましてはご協力のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

【調査委託先】
 社会システム株式会社 担当:若生(わかいき)、小豆畑(あずはた)
            問合せ時間帯:10~17時
 東京都渋谷区恵比寿1-20-22 TEL:03-5791-1133

意見等の募集窓口

長時間の荷待ちや契約に含まれない附帯業務(追加業務)、コンプライアンス確保に影響しうる輸送に関する情報(非合理な到着時間の設定、重量違反等となるような依頼、
燃料費等のコスト増加にかかる運賃・料金等の不当な据え置き)などをお持ちの場合は、こちらへ情報をお寄せください。

【お寄せいただく情報の記載例】
 ・燃料費が費用が上がったため、その分の値上げ交渉をしたが、(荷主名)から「こっちも厳しいんだ」と言われ据え置かれた。
 ・○年○月○日に(お困りごとの内容)について、(荷主名)に対して申し入れ・相談等を行ったにもかかわらず、全く相手にされず改善がされていない。
 ・荷卸し、積込みで時間指定されるにもかかわらず、指定時間に着いても常に○○時間待たされ、(荷主名)に相談したが改善されない。


お持ちの情報はこちらへ投稿ください (←意見募集の投稿ページに移動します)




〈参考〉
標準貨物自動車運送約款等の改正について
トラック輸送における適正取引推進の推進について
荷主勧告制度について
乗務記録の記載対象となる荷待時間・荷役作業等について
意見募集窓口情報等に寄せられた荷主・元請に対する投稿内容(令和5年2月末時点)

ページの先頭に戻る