民泊の取組事例紹介
事業者向け 利用者向け
全国における様々な民泊のご紹介
観光庁では、民泊に対するイメージの向上を図り、健全な民泊を普及させるため、地方自治体や民泊関連業者にご協力いただき、住宅宿泊事業等を活用した地域活性化に向けた取組等の事例集を作成しました!
※ 施設の詳細や宿泊に関するお問い合わせは、直接施設へお問い合わせください。
令和元年11月15日版(随時更新予定)
体験ユニークな体験プログラム等を提供している事例
施設古民家や歴史的・文化的な建物等を利用して民泊の運営を行っている事例
連携民泊事業者と仲介業者等が連携して民泊の運営等を行っている事例
北海道・東北
都道府県 | 事例の主なポイント | 区分 |
---|---|---|
北海道 | 農作業体験も可能なワイナリー併設の宿泊施設 | 体験 施設 |
北海道 | 限界集落におけるまちおこしの一環で、大学生が開業した宿泊施設 | 体験 連携 |
岩手県 | 農作業体験など地域の特色を活かした体験ができる、空き家を活用した宿泊施設 | 体験 施設 |
福島県 | 地域のNPO法人等と連携し、地域資源である里山や馬とのふれあい体験を提供 | 体験 連携 |
宮城県 | 民泊仲介業・管理業を行う事業者と連携して運営する貸別荘 | 施設 連携 |
関東
都道府県 | 事例の主なポイント | 区分 |
---|---|---|
東京都 | 鉄道事業者が民泊管理業者等と連携して運営する、地域に溶け込む民泊施設 | 連携 |
中部
都道府県 | 事例の主なポイント | 区分 |
---|---|---|
岐阜県 | 地域の食文化を受け継ぐ食事を提供する農家民宿 | 体験 連携 |
静岡県 | 納屋を活用したカフェを併設した古民家民泊施設 | 体験 施設 |
富山県 | 雪深い山奥の自然とSNSを活用して、多数の海外ゲストを受け入れる古民家農泊 ※11/15追加 |
連携 体験 |
愛知県 | 築120年の古民家を活用したカフェ・ギャラリー併設の施設 魅力あふれるオーナーのホスピタリティあるおもてなしが人気 ※11/15追加 | 体験 施設 |
近畿
都道府県 | 事例の主なポイント | 区分 |
---|---|---|
三重県 | 地域と連携して移住促進に取り組む、古民家を活用した農家体験型の民宿 | 体験 施設 |
三重県 | 廃業した旅館を活用した貸別荘 海のまちならではのマリンアクティビティを提供 | 体験 施設 |
三重県 | 本格的な陶芸等の地域文化を体験できる、蔵を活用した貸切型の宿泊施設 | 体験 施設 連携 |
滋賀県 | 座禅や写経等を体験できる、歴史的な寺の僧坊をリノベーションした寺泊施設 | 体験 施設 連携 |
京都府 | 京町家をリノベーションした民泊施設 | 施設 |
京都府 | 伝統的なかやぶき屋根の古民家に宿泊、農業体験も可能な古民家 ※11/15追加 | 連携 施設 |
和歌山県 | 農作業や海釣りなど、季節ごとの体験を提供する農家民泊施設 | 体験 |
大阪府 | 町屋をリノベーションした宿泊施設で、地元で暮らしてきた市井の人々の生活文化を体験 ※11/15追加 | 施設 連携 |
中国
都道府県 | 事例の主なポイント | 区分 |
---|---|---|
岡山県 | 地域住民との交流や、田植え・稲刈り等の農家体験を提供 | 体験 |
鳥取県 | 民泊仲介業者と連携し、日本の文化等の情報を発信 仕出し料理屋ならではの体験を提供 | 体験 連携 |
四国
都道府県 | 事例の主なポイント | 区分 |
---|---|---|
愛媛県 | 漁村料理体験など、漁家ならではの体験を提供 | 体験 施設 |
徳島県 | 鉄道事業者が民泊仲介業者と連携し、着物の着付けや酒蔵見学等の体験を提供 | 体験 連携 |
徳島県 | 地域DMOやサテライトオフィス開設企業と連携 収穫だけでなく販売体験も可能な農泊施設 ※11/15追加 | 連携 体験 |
愛媛県 | 広域連携DMOと民泊仲介業者が連携して運営する、明治時代の倉庫をリノベーションした宿泊施設 | 施設 連携 |
香川県 | 地域の人々との協力による田舎暮らし体験を ※11/15追加 | 施設 体験 |
九州
都道府県 | 事例の主なポイント | 区分 |
---|---|---|
長崎県 | 島民と共に過ごし、島暮らしを提供する農泊施設 ※11/15追加 | 連携 体験 |
長崎県 | 小値賀を暮らす、大人の旅 古民家ステイ ※11/15追加 | 施設 連携 |
大分県 | 移住者との連携で国や世代を超えて交流の幅を広げる農家民泊 ※11/15追加 | 連携 体験 |
- ホーム
- > 住宅宿泊事業の調査結果・事例紹介
- > 民泊の取組事例紹介