本ページにドローン情報基盤システムに関する各種情報を掲載します!
ドローン情報基盤システムに関するトピックスを掲載しています。
メールアドレスの@以降にdipsが記載されたなりすましメールが配信されているとの情報が寄せられております。
本件以外にも省庁や自治体、企業等のアドレスが迷惑メールの送信元に偽装されるケースも確認されております。
この不審なメールは、銀行や通信販売事業者等からの重要なお知らせを装い、偽URLへ誘導する内容となっています。このようなメールが届いた場合、絶対にURLをクリックしたり、個人情報を入力したりせず、メールを削除してください。
身に覚えのないメールや添付ファイル、URLなどは絶対に開かないようにしてください。
審査要領の改正に伴い、飛行許可・承認申請に係る様式や別添資料の書式が変更になるため、ドローン情報基盤システム(DIPS2.0)の改修を行います。改修後は、簡素化された申請が可能となり、審査も迅速化されますため、以下2点、ご理解とご協力をお願いいたします。 詳細は、資料をご確認ください。
PDF|表示 審査要領改正に伴うDIPS2.0メンテナンスのご案内
審査要領の改正に伴う取り組みの一環として、ドローン情報基盤システム(以下、DIPS2.0)においても利便性を向上させるべく、
DIPS2.0による操縦者情報の登録について、「操縦者の基本基準・追加基準への適合性」の登録を、申請の都度登録頂いていた方法から、「操縦者情報の更新」からの一括登録に変更します。
そのため、3月24日のDIPS2.0改修後、全てのユーザー様において、「操縦者情報の登録・変更画面」から操縦者情報の更新が必要です。
操縦者情報の更新方法は以下の資料をご確認ください。
お手数をお掛けしますが、初回のみご協力をお願い致します。
PDF|表示 3月24日以降の操縦者情報の更新方法について
ドローンの事業化を促進するため、無人航空機の飛行申請に対する許可・承認手続きの簡素化を目指すべく、「無人航空機の飛行に関する許可・承認の審査要領(カテゴリー2)飛行)」を改正(令和7年2月25日公布、3月24日施行予定)し、当該許可・承認の申請手続きの簡素化並びに審査の迅速化を行います。 当該審査要領の改正の内容や改正後の申請手続きについて、平易に解説する資料を公開しますので参考にしてください。
※ドローン情報基盤システム(DIPS2.0)ではないため、誤解のないようご注意頂きますようお願い致します※
「ドローン情報基盤システム(旧システム)」によって飛行許可・承認を受けた申請書の参照サービスについて、令和7年3月24日(月)をもちまして、サービスを終了させて頂くこととなりました。
ユーザーの皆様には大変恐れ入りますが、何卒ご了承頂きますようお願い致します。
旧システムで飛行許可・承認を受けた申請書の参照を希望する場合は、令和7年3月24日(月)システムメンテナンス開始までに、申請書等の参照やダウンロードの実施をお願い致します。
無人航空機の各種手続きについて、利用者の利便性向上、処理の迅速化を実現するため、ドローン情報基盤システム(Drone/UAS Information Platform System)を整備し、オンラインでの申請を可能としています。
PDF|表示 ドローン情報基盤システムとは
PDF|表示 ドローン情報基盤システムの各システム・機能概要
無人航空機の所有者情報、機体情報、使用者情報の申請、管理ができます。重量が100g以上の無人航空機を飛行させる場合は事前の登録が必要です。
無人航空機の飛行許可・承認の申請、事故等報告等ができます。飛行させる空域、方法によっては、事前に許可又は承認を得ることが必要です。
なお、令和4年6月20日以降、機体登録の義務化に伴い、新規申請・変更申請・更新申請(補正指示後の再申請を含む)を行う際に、「登録記号」「(試験飛行)届出番号」を有する機体にて、申請書を作成する必要があります。
事故等の報告もこちらから実施頂けます。
無人航空機の飛行予定の情報の入力、他の無人航空機の飛行予定の情報の参照等ができます。
飛行の許可・承認を受けて飛行を行う場合には、事前に本システムにて飛行経路に係る他の無人航空機の飛行予定の情報等を確認するとともに、自らの飛行予定の情報の入力が必要です。
無人航空機の事故等が発生した際に報告するための機能です。
事故情報の登録、更新、照会を行うことができます。
登録講習機関の新規登録申請、変更届出、申請状況確認、申請の取下げ、登録免許税の支払い、登録講習機関の登録確認を行うことができます。
登録講習機関の新規申請についてはDIPSの申請だけでは審査を進めることができません。
上記の「登録講習機関の登録等に関する取扱要領」を確認し、必要な申請書類一式を揃えるとともに「登録講習機関の事務手続きに関するガイドライン」に記載されている送付先メールアドレスまで書類一式の提出をお願いします。
技能証明申請者番号の取得申請、属性情報変更、申請取下げ、再申請、申請状況確認を行うことができます。
技能証明申請者番号を取得することで、各登録講習機関の講習の受講申請や指定試験機関の各試験の申請が可能となります。
また、技能証明申請の新規申請、変更、申請取下げ、再申請、申請状況確認も行うことができます。
登録検査機関新規登録申請、変更届け出、申請状況の確認、申請の取下げ、登録免許税の支払、登録検査機関の登録確認を行うことができます。
型式認証及び機体認証の新規申請、属性変更、申請取下げ、申請状況確認、等を行うことができます。
ドローン情報基盤システムでは、API(Application Programming Interface)を整備することにより、利用者が保有するシステムからのリクエストを受けて、登録機能、飛行許可・承認機能または飛行計画通報機能で指定したIDに係る情報を返却するサービスを提供しています。
サービスを利用する場合は、各ガイドラインをお読みいただき、利用申請書を提出してください。
※本サービスは、無人航空機に関する運航管理システム等を整備する法人・団体の方が手続きを行うサービスです。
PDF|表示 DIPS2.0 APIのご利用イメージ
PDF|表示 DIPS2.0 API(飛行許可・承認申請)接続システム向けガイドラインNEW!!
PDF|表示 DIPS2.0 API(飛行計画通報)接続システム向けガイドライン
EXCEL|DLDIPS2.0 API利用申請書
無人航空機の各種手続きをオンラインで行う場合の各種コンテンツを掲載しています。
PDF|表示 ドローン登録システム操作マニュアル(本人手続き編)
PDF|表示 ドローン登録システム操作マニュアル(代理人手続き編)
PDF|表示 よくある質問・お問い合わせ(日本語)
PDF|表示 よくある質問・お問い合わせ(英語)
PDF|表示 ドローン情報基盤システム2.0操作マニュアル(飛行許可・承認申請編)NEW!!
PDF|表示 ドローン情報基盤システム2.0操作マニュアル(事故報告編)NEW!!
PDF|表示 よくある質問・お問い合わせNEW!!
PDF|表示 ドローン情報基盤システム2.0操作マニュアル(飛行計画通報編)
PDF|表示 よくある質問・お問い合わせ
PDF|表示 ドローン情報基盤システム2.0操作マニュアル(事故等報告編)NEW!!
PDF|表示 ドローン情報基盤システム2.0操作マニュアル(登録講習機関申請編)
PDF|表示 よくある質問・お問い合わせ
PDF|表示 ドローン情報基盤システム2.0操作マニュアル(技能証明申請者番号取得編)
PDF|表示 ドローン情報基盤システム2.0操作マニュアル(技能証明書申請編)
PDF|表示 よくある質問・お問い合わせ
PDF|表示 ドローン情報基盤システム2.0操作マニュアル(登録検査機関申請編)
PDF|表示 よくある質問・お問い合わせ
PDF|表示 ドローン情報基盤システム2.0操作マニュアル(機体認証申請編)
PDF|表示 よくある質問・お問い合わせ(機体認証)
PDF|表示 ドローン情報基盤システム2.0操作マニュアル(型式認証申請編)
PDF|表示 よくある質問・お問い合わせ(型式認証)
PDF|表示 ドローン情報基盤システム2.0操作マニュアル(共通編)
無人航空機の各種手続きをオンラインで行う場合の関連リンクを掲載しています。