_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■ ■ □ ■ ■■■■ 2021年03月25日 第3043号
■▼▼■ □ ■ ■
■ ▼ ■ □ ■ ■ 国土交通省メールマガジン
■ ■ □□□ ■ ■ いつもご利用ありがとうございます!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine
━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━┛ ━┛
[1]新着情報
・本日の報道発表
・国土交通省人事異動(3月25日付)
・トピックス
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
[3]お知らせ
[4]本日のつぶやき
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[3月25日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○岡山電気軌道・両備HDによる共同経営が、4月1日から始まります
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo12_hh_000216.html
○大阪駅西側を再整備し、国際水準の都市機能集積を目指す
~(仮称)大阪駅西北ビル開発事業を国土交通大臣が認定~
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi05_hh_000337.html
○奈良井宿(長野県塩尻市)の観光エリアにおけるまちづくり事業を支援します!
~ 「ながのけんしん奈良井宿まちづくりファンド」を設立!~
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi05_hh_000335.html
○スタジアムを核とした大規模プロジェクトから、新しいまちの誕生
~長崎スタジアムシティプロジェクトを国土交通大臣が認定~
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi05_hh_000334.html
○令和2年の土砂災害発生件数は平均の約1.2倍
https://www.mlit.go.jp/report/press/sabo02_hh_000113.html
○マンホールカード第14弾を4月25日に配布開始
~地域の名物や人気のゲームキャラクターの蓋がカードになります~
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo13_hh_000464.html
○建築物バリアフリー設計のガイドラインの改正に関する講習会の配信開始!
https://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000873.html
○「内航船省エネ格付け」15隻に最高ランク格付!ポスター制作も!
https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji07_hh_000176.html
○「官庁施設の環境保全性基準」を改定します
~改正建築物省エネ法の施行をふまえ、官庁施設整備において省エネ化を推進~
https://www.mlit.go.jp/report/press/eizen07_hh_000013.html
(会議等の開催結果)
○モロッコ王国との第1回「官民インフラ会議」を開催しました
~「質の高いインフラ投資」促進に向け議論~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo07_hh_000578.html
(統計)
○港湾統計速報(令和3年1月分)
https://www.mlit.go.jp/report/press/joho05_hh_000597.html
○建設労働需給調査結果(令和3年2月調査)について
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo14_hh_000001_00034.html
○3月の主要建設資材の需給動向は均衡
~主要建設資材需給・価格動向調査(令和3年3月1日~5日現在)の結果~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo14_hh_000001_00033.html
(リコール)
○リコールの届出について(ホンダオブザユーケー シビック)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004007.html
○リコールの届出について(ホンダ CR-V 他)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004006.html
(その他)
○令和2年度海運モーダルシフト大賞を選定
~海上輸送へのモーダルシフトにおける革新的な取組に対して表彰~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji03_hh_000139.html
○事故等調査報告書の公表(運輸安全委員会)
http://www.mlit.go.jp/jtsb/index.html
◆国土交通省人事異動(3月25日付)
→ https://www.mlit.go.jp/about/R2jinji.html
◆トピックス
政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○セトン駐日フランス大使による赤羽大臣への表敬訪問(3月23日)
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_007893.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→ https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→ https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→ https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁 https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁 https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
運輸安全委員会 https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院 https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2021.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応についてご覧になれます。
https://www.mlit.go.jp/kikikanri/kikikanri_tk_000018.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○自動車保有関係手続きのワンストップサービスに関わるアンケートのお願い
自動車を保有するためには多くの手続(検査登録、保管場所証明申請等、
税・手数料の納付)が必要となります。これらの手続をインターネット上で、
一括して行うことを可能としたのが、「自動車保有関係手続のワンストップ
サービス(以下、OSS)」です。
OSS申請手続きの更なる利用率向上・利便性向上を目的として、すでにOSS申請を
ご利用いただいている方やこれからOSS申請をご利用予定の方に対して、
OSS申請手続きについてご感想やご意見をお伺いしご参考にさせて頂くための
アンケートを実施しております。
【アンケートの回答期間:令和3年3月22日~令和3年4月5日】
アンケートについて、下記の■アンケートご回答フォームURLをクリックいただくと
ご回答フォームに遷移しますので、遷移先のページよりご回答をお願いします。
(アンケート分析のため、年齢などについてご回答をお願いしておりますが、
個人を特定できる情報は取得しません。)
なおアンケートの所要時間は約15分です。
ご回答いただきました内容につきましては、今後のOSS申請サービスの向上に
役立てていきたいと考えておりますので、ご協力いただきますようお願い
いたします。
<ご参考>
■OSSポータルサイト
https://www.oss.mlit.go.jp/portal/index.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[4]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
子供が中学を卒業しました。記念に卒業アルバムを頂いたので中を見ると、
コロナ禍で学校行事が相次いで中止となった影響から定番写真はなく、
入学時と比べると一変して中学3年はマスク着用で授業を受ける写真が中心でした。
数年後にアルバムを見返したときに、このときはマスクしていたねと話せる日が
くることを願っています。色々あった3年間、無事に卒業の日を迎えられたことに感謝し、
高校に進学する子供のやりたいことをこれからも応援したいと思います。