_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■ ■ □ ■ ■■■■ 2022年02月18日 第3262号
■▼▼■ □ ■ ■
■ ▼ ■ □ ■ ■ 国土交通省メールマガジン
■ ■ □□□ ■ ■ いつもご利用ありがとうございます!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine
━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━┛ ━┛
[1]新着情報
・本日の報道発表
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
[3]お知らせ
[4]本日のつぶやき
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[2月18日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○国土交通省の現場等を活用したドローン実証等を実施します
~安全かつ迅速な災害対応、平時における生産性の向上等を目指して~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo17_hh_000118.html
○PPP協定パートナーの公募を開始します!
~官民連携によるPPP/PFIの推進~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo21_hh_000177.html
○各広域ブロックの地域づくりの取組が進んでいます
~国土形成計画(広域地方計画)中間評価の公表~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku09_hh_000120.html
○大型車のタイヤ脱着時はホイール・ナットの点検・整備にご注意!
~大型車の車輪脱落事故防止に向けて~
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha09_hh_000278.html
○『無電柱化における管路部等の低コスト化に資する技術』の技術選定結果について
~新技術の活用に向けて~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000867.html
○タイにおけるバンコクサトーン地区都市開発事業へのJOIN支援を認可
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo07_hh_000616.html
(会議等の開催案内)
○「居心地が良く歩きたくなる」まちなかについて考えよう!
~第4回マチミチ会議を開催!公共空間の活用について考えてみませんか~
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi09_hh_000078.html
○「第14回トラック輸送における取引環境・労働時間改善中央協議会」及び
「第13回トラック運送業の生産性向上協議会」を同時開催します
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha04_hh_000244.html
○「交通政策審議会 港湾分科会 環境部会 洋上風力促進小委員会(第12回)」を
開催します
https://www.mlit.go.jp/report/press/port06_hh_000245.html
(その他)
○令和4年3月から適用する機械設備工事積算に係わる標準賃金について
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo15_hh_000309.html
○令和4年3月から適用する公共工事設計労務単価について
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo14_hh_000001_00077.html
○令和4年度 電気通信関係技術者等単価について
https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000866.html
○令和4年度 設計業務委託等技術者単価について
https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000865.html
○新型コロナウイルス感染者について(292~302例目)
https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo07_hh_000129.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→ https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→ https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→ https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁 https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁 https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
運輸安全委員会 https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院 https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2022.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応についてご覧になれます。
https://www.mlit.go.jp/kikikanri/kikikanri_tk_000018.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○国交省公式ウェブマガジン『Grasp』(グラスプ)本日更新
~時代の変化にチャンスを見い出す すべてのビジネスパーソンへ~
https://www.magazine.mlit.go.jp/
●今回は
「輝け!水の中のスペシャリスト」
海上保安庁総務部政務課政策評価広報室
報道係長 橘 由祐 氏(後編)のインタビューです。
「寡黙なヒーロー」や「初耳係長」などのサブコンテンツもありますので、
メルマガをご覧の皆様、ウェブマガジンの閲覧も是非お願いいたします。
○海外交通・都市開発事業支援機構(JOIN)による支援制度
~海外インフラ事業への出資参画の支援~
JOINは、海外の交通及び都市開発等のインフラ事業を行う日本企業の海外市場への
参入促進と、日本経済の持続的な成長への寄与を目的に、2014年に設立された
官民ファンドです。
対象地域は全世界、対象事業ステージは建設前から運営中まで、共同出資、
取締役の派遣等の支援が可能です。
JOINの支援についてご関心をお持ちの方々がいらっしゃいましたら、お気軽に
JOINお問い合わせ窓口までお問い合わせください。
ウェブサイト: https://www.join-future.co.jp/
お問い合わせ窓口:https://www.join-future.co.jp/contact/
○より良い暮らしのために、あなたの「声」をお聴かせください!!
~令和4年度「国土交通行政インターネットモニター」の募集について~
インターネットによるアンケート調査等により、広く国民の皆さまからの
ご意見をお聴きするための、来年度「インターネットモニター」を募集中です。
アンケートにお答えいただく簡単な作業ですので、ぜひご応募ください。
モニターに選定され、アンケートに回答いただいた方には、謝金をお支払い
いたします。
たくさんのご応募をお待ちしております!
ご応募は、3月6日まで、国土交通省ホームページ
( https://www.monitor.mlit.go.jp/ )で受付しております。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[4]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
まだまだ寒い日が続きますが、少しずつ日が長くなってきたのを感じます。
毎日同じ時間に子どもを保育園に向かえに行くのですが、
少し前まで既に真っ暗だったのに、最近は夕焼けを見ながら帰るようになりました。
また、冬の間に植えたチューリップの芽がほんの少し出ているのを見つけ、
少しずつですが春に向かっていることを実感して嬉しくなりました。
日々忙しくて見過ごしてしまうことも多いですが、
たまにはゆっくり周りを見渡して小さな春を見つけていきたいなと思っています!