本文へ移動
English
検索方法
文字サイズ変更
標準
拡大
音声読み上げ・ルビ振り
検索方法
サイトマップ
検索
メニュー
ホーム
国土交通省について
国土交通省について
国土交通省の役割
大臣・副大臣・政務官
幹部名簿
組織と主な業務(所掌業務・電話番号等)
シンボルマーク・ロゴマーク
審議会・委員会等
所管法人
所在地案内
国家試験ご案内
採用情報
女性職員の活躍と職員のワークライフバランスの推進・障害者雇用の推進に関する取り組み
図書館利用案内
報道・広報
報道・広報
大臣記者会見
副大臣・大臣政務官記者会見
新着情報(報道発表資料)
ウェブマガジン「Grasp」
メールマガジン配信サービス
イベント・シンポジウム
ネガティブ情報等検索サイト
国土交通省人事異動
政策・法令・予算
政策・法令・予算
国土交通省重点政策
政策情報・分野別一覧
所管法令、告示・通達一覧
国会提出法案
予算/決算/税制
政策評価
オープンデータ
オープンデータ
白書
統計情報
統計等データの提供
調査報告
お問い合わせ・申請
お問い合わせ・申請
調達情報
ご意見/ご要望(国土交通ホットラインステーション)
電子入札/電子契約(平成30年8月より試行運用)
パブリックコメント(意見公募)
出前講座
インターネットモニター
申請・届出等手続の案内
情報公開及び公文書管理
個人情報保護
電子政府(行政情報化)
法令適用事前確認手続
行政情報所在案内
公益通報等受付窓口
企業実証特例制度及びグレーゾーン解消制度
セクシュアル・ハラスメント事案外部通報窓口
国土交通省名義の使用許可申請について
English
サイトマップ
国土交通省メールマガジン バックナンバー
ホーム
>
国土交通省メールマガジンバックナンバー
>
令和5年7月
>
令和5年7月18日
令和5年7月18日
┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏ 2023年07月18日 第3605号
┏┏┏ 国土交通省メールマガジン
┏┏
┏ いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[目 次]
[1]新着情報
・本日の報道発表
・国土交通省人事異動(7月18日付、7月14日付)
・トピックス
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]行政手続法に基づく意見公募(7月18日公表分)
[3]本日のつぶやき
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[7月18日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○「阪急バス株式会社からの一般乗合旅客自動車運送事業(乗合バス)の
上限運賃変更認可申請事案」に関する答申について
https://www.mlit.go.jp/report/press/unyu00_hh_000272.html
○石狩川水系千歳川等の特定都市河川指定に向けて流域の自治体等への
意見聴取を実施します
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo05_hh_000176.html
○「トラックGメン」の創設について
~全国162名の体制で荷主・元請事業者への監視を強化~
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha04_hh_000278.html
(法案・政令等)
○「地域公共交通の活性化及び再生に関する法律等の一部を改正する法律の
施行に伴う関係政令の整備に関する政令」を閣議決定
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo12_hh_000328.html
(会議等の開催案内)
○離島振興対策実施地域の指定解除のあり方等について議論を行います
~国土審議会離島振興対策分科会第9回離島指定検討部会を開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku11_hh_000108.html
○これからのまちづくりにおける駐車場政策のあり方について議論します
~令和5年度第1回「まちづくりにおける駐車場政策のあり方検討会」の開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi09_hh_000092.html
○今後の道路関係の物流施策のあり方について審議します
~社会資本整備審議会道路分科会基本政策部会 第23回物流小委員会の開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001682.html
(統計)
○建設総合統計(令和5年5月分)
https://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_001172.html
○国土交通月例経済(令和5年7月号)
https://www.mlit.go.jp/report/press/joho03_hh_000180.html
(その他)
○更なる技術・品質の向上へ
~他の模範となる良質な工事や技術者を表彰~
https://www.mlit.go.jp/report/press/eizen06_hh_000044.html
○大臣官房官庁営繕部有資格業者に対する指名停止措置について
https://www.mlit.go.jp/report/press/eizen01_hh_000233.html
○国土審議会委員の任命について
https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku01_hh_000202.html
○大栄産業株式会社及び株式会社ダイキアクシスが製造・出荷した
合併処理浄化槽に関する国土交通大臣認定及び型式適合認定の仕様への
不適合について
https://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000964.html
◆国土交通省人事異動(7月18日付、7月14日付)
→
https://www.mlit.go.jp/about/R5jinji.html
◆トピックス
政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○斉藤大臣が福岡県の被災箇所を視察(7月14日)
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_009159.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁
https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁
https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁
https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
運輸安全委員会
https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院
https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2023_00001.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]行政手続法に基づく意見公募(7月18日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○熊本電気鉄道株式会社の鉄道事業の旅客運賃上限変更認可申請に関する
意見募集について
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155230823&Mode=0
○測量法施行規則の一部を改正する省令案について
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155230312&Mode=0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
昨日7月17日は「海の日」です。
私たちの国は、四面を海に囲まれた海洋国で、はるか昔から外国からの
文化の伝来をはじめ、人の往来や物の輸送、産業、生活などの各分野にわたって、
海に深くかかわってきました。
昨今、ウォーターフロントが開発・整備され、マリンレジャーが広く普及するなど、
海を利用する機会が多様化しましたが、一方で地球環境の保全という観点から
特に海の役割が一層高まっており、海洋汚染防止などの必要性が一層高まっています。
このような海の重要性にかんがみ、国民の祝日「海の日」を設けようと
国民運動が大いに盛り上がり、平成8年から「海の恩恵に感謝し、海洋国日本の繁栄を願う日」
として7月20日が国民の祝日「海の日」として制定され、さらに平成13年6月、
「国民の祝日に関する法律の一部を改正する法律」が成立したことにより
「海の日」は平成15年から7月の第三月曜日となり、三連休化されております。
海の日を含む7月1日からの1か月は「海の月間」です。
「海の月間」は、「海の日」の三連休化を契機に、「海の日」本来の意義が失われることなく、
三連休化がより有効に活用されるよう環境づくりを進めていくこととし、
広く国民の皆様に「海」に対する理解と認識を高めていただくために設けられているものです。
国土交通省では、関係省庁、地方公共団体や海事関係団体の協力を得て、
国民の祝日「海の日」を含む、7月1日から31日までの1ヶ月間には、「海フェスタ」をはじめ、
全国各地で行われる海に関する各種様々なイベントの紹介を行っています。
また、平成20年から毎年、海洋に関する様々な分野で顕著な功績を挙げた
個人又は団体を表彰する「海洋立国推進功労者表彰」(内閣総理大臣賞)の
授賞式を行っております。
国土交通省「海に親しむ」
https://www.mlit.go.jp/maritime/maritime_tk1_000026.html
ページの
先頭に戻る