デジタルツインを活用したXRコンテンツ開発プラットフォーム
実施事業者 | 森ビル株式会社/株式会社SYMMETRY |
---|---|
実施場所 | 東京都港区 虎ノ門エリア |
実施予定 | 2023年11月~2024年2月 |

都市のデジタルツインを活用したXRコンテンツ開発プラットフォームを構築。クリエイターに広く開放することで、都市における多様なXRコンテンツ・サービスを創出する。
実証実験の概要
従来、ARアプリやメタバースなど、都市を舞台としたAR、VR等のコンテンツやサービス開発を行うためには、コンテンツの開発主体が都市空間のマップデータを都度整備する必要があった。特にサービス対象が街区規模となる場合や、ランドマーク的な高層ビルとなる場合には、大規模なマップデータの整備が必要となり、コンテンツ開発へ参画するハードルとなっている。
今回の実証実験では、PLATEAUの3D都市モデルが提供する東京都港区虎ノ門エリアと、森ビル株式会社が提供する虎ノ門ヒルズステーションタワーのBIMモデルを統合することで、屋内外のデジタルツインデータを整備。さらに、これらのデータを活用したXRコンテンツ制作を支援する開発環境を一般クリエイター向けのXRコンテンツ開発プラットフォームとして提供する。これにより、都市を舞台とした新たなXRサービス開発の活性化を目指す。

実現したい価値・目指す世界
近年、都市を舞台としたデジタルツインやメタバース空間の構築が広がっており、これと現実空間と連動した様々なXRコンテンツが提供されつつある。一方で、これを大規模なエリアで実現するためには、広域かつ屋内外を含む精緻なデジタルツインの構築や最適な開発環境の整備が必須となるが、マップデータの整備コストや権利者との交渉コストなどがサービス開発の課題となっている。また、高層ビルの内部でXRコンテンツを提供する場合には、ユーザーの垂直位置を取得し、「何階のどこにいるのか」といった情報を推定する必要があるが、このような精緻な垂直位置情報をGPSで取得することは難しく、技術上の課題となっている。
今回の実証実験では、虎ノ門エリアをフィールドに、2023年10月に開業予定の虎ノ門ヒルズステーションタワーのBIMモデルを森ビル株式会社が提供。これをPLATEAUの3D都市モデル(LOD4建築物モデル)として再構築し、周辺エリアの3D都市モデル(LOD2-3建築物モデル、道路モデル、都市設備モデル等)と統合することで、屋内外を高精度にカバーする都市デジタルツインデータを整備する。
さらに、この都市デジタルツインデータを活用したXRコンテンツの開発環境として、「XRコンテンツ開発プラットフォーム」を開発し、クリエイターに広く提供する。このツールはゲームエンジンUnityを用いて提供され、都市デジタルツインデータをシーンに配置し、ARコンテンツの配置を支援する機能や、Immersal SDKと連携して屋外の位置情報をVPSにより取得する機能、Pinnacle SDKと連携してユーザーのスマホから垂直方向の位置情報を取得するAPIなどを備える。
これにより、開発者は虎ノ門エリアを舞台としたXRコンテンツ・アプリケーション開発を新規データ取得やAPI構築をせずに行えるようになる。
さらに、コンテンツ創出を促進するため、虎ノ門ヒルズステーションタワーの技術交流・実証拠点施設である「TOKYO NODE LAB」に開発者・クリエイターを招致し、プロトタイピングイベントを開催する。イベントでは、参加者がプラットフォームを利用したサービスをハッカソンとして開発することで、虎ノ門エリアにおける多様なXRコンテンツの提供を目指す。
これらの施策を通じ、デベロッパーやクリエイターがXRコンテンツ開発に必要なデータやツールなどをプラットフォームとして提供し、新たな都市体験やサービス・コンテンツの創出をまち全体で進めていくという、新しいエリアマネジメントの手法の実装を目指す。


