1.「国産木材活用住宅ラベル」の概要
国土交通省住宅局住宅生産課木造住宅振興室及び林野庁木材産業課木材製品技術室では、スギ等の国産木材を多く活用する住宅について、その旨を分かりやすく表示する仕組みについて構築を行い、2024年3月から国産木材活用住宅ラベル協議会において、「国産木材活用住宅ラベル」として運用を開始しました。住宅事業者は、自社のSDGsの推進等への貢献を示すことができ、消費者は建築・購入する住宅の選択に活かすことが期待されることから、国産木材活用住宅ラベルを是非ご活用ください。
2.「国産木材活用住宅ラベル」の表示内容等
国産木材活用住宅ラベルには、国産木材の使用量による「国産木材活用レベル」、「スギの使用量」を表示するほか、使用した木材による「炭素貯蔵量」などを表示することができます。ラベルの表示について統一的なルールは、「国産木材の活用した住宅に係る表示(国産木材活用住宅ラベル)に関するガイドライン」として定められ、その中でラベルの基本デザイン、ラベルに表示する事項などが定められています。
3.その他
国産木材活用住宅ラベルの詳細はこちらからご確認ください。【外部リンク】
また、国産木材活用住宅ラベルは、令和5年10月11日に開催された「第4回 花粉症に関する関係閣僚会議」において決定された「花粉症対策 初期集中対応パッケージ」の一環として構築されたものです。
本パッケージの進捗状況は以下のQRコードからご確認ください。

「花粉症対策 初期集中対応パッケージ」のフォローアップについて(令和7年1月30日)
「花粉症対策 初期集中対応パッケージ」のフォローアップについて

- 国土交通省 住宅局 住宅生産課 木造住宅振興室
- 電話 :(03)5253-8111