住宅

【平成29年度】東京の土壁の家

最終更新日:令和5年3月16日

東京都練馬区の事例です。

事業概要

●建設地:東京都練馬区
●地域区分:6 地域
●設計者:(株)シティ環境建築設計
●竣 工:平成 31 年 1 月
●用 途:専用住宅
●構造・階数:木造軸組・地上 2 階
●敷地面積:264.89 ㎡
●延床面積:100.66 ㎡
●建築面積:65.68 ㎡
 

提案概要

●土塗り壁漆喰塗り内外真壁仕上げ、木造軸組工法他、屋根・壁・建具・畳等について自然素材を用いた伝統的な工法で家全体を構成している。東京都内において、未だ都市農業が盛んな地域の緑化率の高さを維持するように、建物周囲の景観と馴染む外観としている。

●夏の通風を確保するために、南面には全開可能な木製建具を設け、南北・東西に高さ・大きさを変えた窓を設けている。冬の日射取得を目的とした居室の南面開口の設置と、夏の日射遮蔽を目的とした各方向の深い軒の出とする設計としている。建物周辺に残る畑や屋敷森などによる地表面の温度低下を進めるうえで、家庭菜園や駐車場の緑化舗装や打ち水など、微気候効果の向上に寄与する設計としている。

●使用木材の大半を西川材(杉・檜・椹)とし、土壁の粘土は荒木田土を用い、藁床は関東の藁を用いるなど、材料輸送エネルギーの削減をめざしている。伝統的な土壁軸組工法の仕様で、可能な限り自然素材を用いることにより、廃棄に関わるエネルギーを極力少なくしている。大工・瓦・左官・建具・畳他、地域の職人に直接工事を依頼する方式で建設することにより、長寿命の家に欠かせない維持管理を担保している。
 

地域の気候風土への適応・環境負荷低減対策

●続き間:1階の広間と茶室の仕切りを片引込戸とすることで空間の可変性を有している。
●深い軒・庇:○軒の出:南北1,200mm、東西1,00mm ○庇の出:900mm
●多層構成の建具:木製ガラス戸の内側に障子がある。冬向けには一部に雨戸が組み合わされていること、夏向けには網戸が組み合わされている。
●土塗壁:厚さ65~75mm粘土を半年寝かせて、下地、裏返し塗り、貫伏せ、チリ仕舞など細かく配慮している。
●木製建具:玄関及び1階南側に大開口の木製建具を使用。枠の戸ジャクリや上部のモヘヤ、下部のピンチブロック張りによる気密性・水密性に配慮している。
●床板張り:厚板38mmと縁甲板15mmを組合せている。
●複数の窓の位置による通風への配慮:玄関に地窓、洗面に高窓が設置されている。屋内空間に通風用の無双窓と通気格子戸が設けられている。
 

お問い合わせ先建築

国土交通省住宅局参事官(建築企画担当)付
電話 :03-5253-8111

住宅局基本情報

Get ADOBE READER

別ウィンドウで開きます

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。

ページの先頭に戻る