住宅

【平成28年度】雑木の庭に建つ石場建ての家

最終更新日:令和5年3月16日

埼玉県川越市の事例です。

事業概要

●建設地:埼玉県川越市
●地域区分:5 地域
●設計者:(有)綾部工務店一級建築士事務所
●竣 工:平成 30 年 2 月
●用 途:専用住宅
●構造・階数:木造軸組・地上 1 階
●敷地面積:475.95 ㎡
●延床面積:107.41 ㎡
●建築面積:119.90 ㎡
 

提案概要

●土塗壁による木造軸組工法の住宅。地元の大工・職人の登用、伝統的な木組み・壁構法の採用等により、地域の気候風土への適応を図っている。

●地域の気候風土に応じた木造建築の要素技術については、土塗壁、開放的な床下(石場建て)、地場製作の木製建具を採用している。

●現行の省エネ基準では評価が難しい環境負荷低減に寄与する対策については、多層構成の建具、土中の通気性や浸透性を確保した庭への植樹、暮らし方の工夫(すだれ・よしずの利用、窓の開け閉めの励行)、地域産木材の使用、地元の大工・職人の登用などの対策を講じている。併せて、深い軒庇、多様な窓(地窓、高窓など)による通風促進、外壁(土塗壁の外側)・屋根・床の断熱構造化(自然素材系断熱材を使用)、調湿効果の高い素材の利用、床下の通気性の確保などの省エネルギー化の工夫を図っている。
 

地域の気候風土への適応・環境負荷低減対策

●深い軒・庇:軒の出:1.2m~1.5m
●多層構成の建具:木製通風ガラリ雨戸、木製サッシ、紙障子、雨戸兼用鏡板がある。
●土塗壁:厚さ:80mm(部位により55~100mm)竹小舞下地土壁が使われている。
●木製建具:地元の木材を使った格子戸が使われている。
●床板張り:床材は下地及び仕上げともに無垢材/15㎜厚が使われている。
●複数の窓の位置による通風への配慮:吹抜の頂部の連窓窓及び地窓が使われている。
●建物周囲の環境配慮:落葉樹、雑木の庭・雨水の地下浸透への配慮。
●地域産の材料の使用:県産材を主体として使用している。
●地域の建築職人・大工の登用:伝統工法を受け継ぐ職人による施工。
●開放的な床下(石場建て):石場建て工法の採用による床下環境の健全化、維持管理の容易性の確保、耐久性の向上を図るとともに建設時及び解体時のエネルギー消費・廃棄物の削減に配慮している。
 

お問い合わせ先建築

国土交通省住宅局参事官(建築企画担当)付
電話 :03-5253-8111

住宅局基本情報

Get ADOBE READER

別ウィンドウで開きます

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。

ページの先頭に戻る