住宅

【令和4年度】横瀬住宅新築工事

最終更新日:令和6年3月27日

埼玉県秩父郡横瀬町の事例です。

事業概要

●建設地:埼玉県秩父郡横瀬町
●地域区分:5地域
●申請書類作成者 :一級建築士 片山華子
●階数:1階建
●延床面積:65.61㎡
 

提案概要

●建設地の自然的環境の特徴 
・建設地は、埼玉県西部の秩父盆地の端部にあたり武甲山の麓の緑豊かな小さな谷筋にある。
 敷地は東に向かってなだらかに傾斜する谷の途中にあり、南は沢を隔てて小高い丘になっている。
 西は武甲山がそびえ、日没は早めである。夏の昼間は40℃近くまで気温が上がり、冬は放射冷却によりマイナスを大きく下回り、厳しい気候である。積雪は少なく、年間を通して日照率が高い。

●建設地の文化・技術の特徴 
・銅を産出し他の地域との交易があった平安時代の頃に秩父神社が創建されており、古くより人が住み産業を営む歴史の長い地域である。
 江戸時代より林業が盛んで、強くて固い西川材というブランドで江戸の町に運ばれた。
 秩父地方のご神体である武甲山は、大正期以降、良質な石灰石を産出する採掘場として多くのセメント産業を抱えながら姿を変え続けている。

●全体の提案概要
・解体廃棄の際での汚染につながらない材料と再利用可能な材料でつくる。
・木造軸組構法の強さを生かす構造とする。
・空調・換気・給湯は環境に極力負荷をかけない形式とする。
 

地域の気候風土への適応・環境負荷低減対策

●小屋組現しかつ野地現し、土塗壁、開放的な床下(石場建て)、木製建具のうち地場で製作されるもの、下地窓・無双窓、土間(三和土)、
床板張り仕上げのうち下地材を用いず単層床板張りとしたもの、高天井、引戸形式の内部建具、欄間、深い軒庇、大きな窓(多層構成の建具)、
外部床(照り返しを抑制する素材)、無垢材である製材の使用、断面が大きな構造材の使用、部材現し、板壁(落とし込み板壁等)、登り梁、
金物類の非使用、手刻みによる加工・伝統的な継手仕口、荒板による屋根野地、板張り壁(外壁・内壁)、木製建具、紙障子、塗壁、畳(稲わら畳床)、
床板張り仕上げ、自然系断熱材への取り組みがみられる。

●材料・生産体制、景観形成、住まい方について多くの取組みがみられ、屋根下、外壁裏の通気層の利用についての計画もみられる。

●可変性のある居住空間、深い軒庇、多層構成の建具(木製サッシ+障子)、土塗壁(厚さ90mm)、土間、木製建具、床板張り(厚さ30mm)、
欄間、複数の窓の位置による通風に配慮した設計、畳(稲わら畳床)、敷地等建物周囲の環境配慮(広葉樹による緑化)、季節に応じた生活習慣、
窓・雨戸の開け閉めの励行、地域産の材料の使用(構造材、内外装材、コンクリート)、地域の建築職人・大工の登用、薪ストーブ、古材・リサイクル材の利用への取組みがみられる。

●さらに、以下の取組みがみられる。
・土壁に薬剤無添加の炭化コルク(厚さ30mm)を利用し、断熱性能の向上に努めるとともに、将来の安全な廃棄等、環境への配慮もなされている。
・薪ストーブには、薪を燃やして発生した煙に高温の空気を送り込んでさらに燃焼させる二次燃焼型の薪ストーブを採用し、高効率な燃焼を得ている。
・工夫された建て方にさまざまな要素技術が提案されている。
 

お問い合わせ先建築

国土交通省住宅局参事官(建築企画担当)付
電話 :03-5253-8111

住宅局基本情報

ページの先頭に戻る