住宅

【令和5年度】北名古屋の家

最終更新日:令和6年3月27日

愛知県北名古屋市の事例です。

事業概要

●建設地:愛知県北名古屋市
●地域区分:6地域
●申請書類作成者 :一級建築士事務所丹羽明人アトリエ 
●階数:2階建
●延床面積:104.71 ㎡
 

提案概要

●建設地の自然的環境の特徴 
・建設地は愛知県北西部、濃尾平野のほぼ中央の極めて平坦な地形に位置し、河川が多く潤いのある地域である。 
 夏期は伊勢湾からの南南東の卓越風が吹き、高温多湿となる。冬期は西から北西の山地から冷たい季節風が吹き下ろし、数年に一度、数センチから十数センチの降雪がある。

●建設地の文化・技術の特徴 
・建設地周辺は肥沃な土地で豊かな田園が広がる一方、都心部からの利便性により住宅造成が進行し、交通の要衝であることから大型の物流倉庫の増加など工業面でも発展している地域である。 
 地域には豊かな「土の文化」があり、良質な土に恵まれたことから住宅現場では木舞土壁が住宅の一般的な構法として受け継がれてきており、自然素材の家づくりを通じてこうした「土の文化」を継承していくことが求められている。 

●全体の提案概要
・生まれ育った北名古屋に戻り、代々住み継いできた土地を受け継ぐ。やがて迎える両親の老後の暮らしをサポートし、地域コミュニティに溶け込んだ暮らしを実現する。
・“山の循環”と“木材の生産体制の維持”につながる「木の家づくり」。
・職人の技術を活かし、自然素材の良さが活きる家づくりをすることで、将来への技術の継承と人材育成をする。
 

地域の気候風土への適応・環境負荷低減対策

●小屋組現しかつ野地現し、土塗壁、面戸板現し、木製建具のうち地場で製作されるもの、
高天井、引戸形式の内部建具、深い軒庇、大きな窓(多層構成の建具)、高窓・天窓、無垢材である製材の使用、断面が大きな構造材の使用、
部材現し、貫・差鴨居等の軸組、さす構造・たるき構造・登り梁、金物類の非使用、手刻みによる加工・伝統的な継手仕口、瓦屋根、
荒板による屋根野地、板張り壁(外壁・内壁)、木製建具、紙障子、塗壁、床板張り仕上げ、自然材料系断熱材、調湿材への取組みがみられる。

●材料・生産体制、景観形成、住まい方、その他の要素について多くの取組みがみられる。

●深い軒庇、多層構成の建具(複層ガラス+障子(断熱ブラインド)+シャッター)、土塗壁(厚 70 ㎜)、木製建具、床板張り(厚 30mm)、
複数の窓の位置による通風に配慮した設計、 敷地等建物周囲の環境配慮、季節に応じた生活習慣、窓・雨戸の開け閉めの励行、 
地域産の材料の使用(木材、土壁、障子、瓦)、地域の建築職人・大工の登用への取組みがみられる。

●さらに、以下の取組みがみられる。
・床下エアコンと大屋根による一体空間で住宅全体を効率よく暖房する計画としている。
・土壁の蓄熱容量を活かした床下エアコンを採用している。
・エネルギー消費の少ない天然乾燥の構造材、木材を使用している。
・ガラス屋根付きの物干し(サービスヤード)を設け、乾燥機の使用削減に配慮している。
・トップサイドの採光窓を設け昼光利用の促進を図っている。
 

お問い合わせ先建築

国土交通省住宅局参事官(建築企画担当)付
電話 :03-5253-8111

住宅局基本情報

ページの先頭に戻る