オーバーツーリズムの未然防止・抑制による持続可能な観光地域づくり (先駆モデル地域)
最終更新日:2025年7月25日
観光客の受け入れと住民の生活の質の確保を両立しつつ、持続可能な観光地域づくりを実現するには、地域自身があるべき姿を描いて、地域の実情に応じた具体策を講じることが有効です。こうした地域の取組に対し、令和5年度補正予算にてオーバーツーリズムの未然防止・抑制による持続可能な観光推進事業を実施し、総合的な支援を行いました。
先駆モデル地域型26地域 事例集
地方公共団体を中心とした地域の関係者による協議の場において現状・将来像の分析に基づき計画を策定し、オーバーツーリズム未然防止・抑制対策としてその内容・効果・意義などの面で先駆的であり、他地域においても横展開可能となるモデル的な取組を目指す、「先駆モデル地域型」26地域の事例をご紹介します。
※令和7年3月時点の内容をもとに作成しております。

●各地域別事例集
※令和7年3月時点の内容をもとに作成しております。

●各地域別事例集
-
[1] 北海道倶知安町
[PDF:1.5MB]
-
[2] 北海道美瑛町
[PDF:2.0MB]
-
[3] 青森県
[PDF:2.9MB]
-
[4] 山形県山形市
[PDF:2.1MB]
-
[5] 山形県尾花沢市
[PDF:1.8MB]
-
[6] 埼玉県川越市
[PDF:2.6MB]
-
[7] 埼玉県秩父市
[PDF:2.3MB]
-
[8] 東京都台東区
[PDF:1.8MB]
-
[9] 神奈川県鎌倉市
[PDF:2.1MB]
-
[10] 神奈川県箱根町
[PDF:2.5MB]
-
[11] 新潟県佐渡市
[PDF:1.5MB]
-
[12] 山梨県
[PDF:1.6MB]
-
[13] 山梨県大月市
[PDF:1.7MB]
-
[14] 岐阜県高山市
[PDF:1.8MB]
-
[15] 岐阜県白川村
[PDF:2.6MB]
-
[16] 静岡県
[PDF:1.3MB]
-
[17] 京都府京都市
[PDF:4.3MB]
-
[18] 奈良県
[PDF:1.4MB]
-
[19] 和歌山県高野町
[PDF:2.2MB]
-
[20] 島根県出雲市
[PDF:2.6MB]
-
[21] 広島県廿日市市
[PDF:2.2MB]
-
[22] 香川県小豆島町
[PDF:2.2MB]
-
[23] 高知県いの町
[PDF:3.3MB]
-
[24] 熊本県阿蘇市
[PDF:2.1MB]
-
[25] 沖縄県
[PDF:2.0MB]
-
[26] 沖縄県竹富町
[PDF:2.3MB]
●全地域統合版事例集
事例集・支援ツール
- 観光地域づくり事例集
- 地域の観光資源の磨き上げを通じた域内連携促進事業
- 歴史的資源を活用した観光まちづくり事業
- 「第2のふるさとづくりプロジェクト」ナレッジ集
- 「ワーケーション&ブレジャー等の普及・定着」ナレッジ集
- 地域観光資源の多言語解説整備支援事業
- サステナブルな観光に資する好循環の仕組みづくりモデル事業
- 危機管理計画策定事例の紹介
- 観光危機対応マニュアル作成の手引きの説明動画
- 持続可能な観光アーカイブ
- 持続可能な観光の実現に向けた先進事例集
- 観光のICT化の推進
- インバウンド対応能力強化教材集(通訳案内士向け)
- インバウンド向け体験型観光サービス実践ナビブック(通訳案内士向け)
- 世界的潮流を踏まえた魅力的な観光コンテンツ造成のための基礎調査事業
- 観光地域づくりに対する支援メニュー集
- 訪日外国人観光者用災害時に役立つツール
- 通訳ガイド向け支援メニュー
- 多様な宗教的、文化的習慣を有する旅行者の受入環境の充実
- 児童・生徒によるボランティアガイド