国土交通省メールマガジン バックナンバー

平成31年3月29日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■          2019年3月29日 第2564号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]行政手続法に基づく意見公募(3月29日公表分)
 [3]お知らせ
 [4]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[3月29日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○自然再生推進法に基づく自然再生事業の進捗状況を公表
 ~全国26の自然再生推進協議会の取組状況をとりまとめました~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo10_hh_000181.html

○支援物資のラストマイル輸送に関するハンドブックを策定しました
 ~ 災害時における地方公共団体の対応の円滑化に向けて~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu02_hh_000049.html

○「公共交通事業者向けハード・ソフト取組計画策定マニュアル」を作成し
 ました
 ~公共交通事業者等におけるバリアフリー化の更なる取組の強化を促進し
 ます。~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo09_hh_000196.html

○「全国版空き家・空き地バンク」の更なる情報の充実化!
 ~空き家等のマッチング促進・地域活性化の実現に寄与~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo16_hh_000189.html

○不動産クラウドファンディング 規制の明確化等により使いやすく
 ~不動産クラウドファンディングに係るガイドラインの策定等~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo05_hh_000169.html

○下水道施設を魅力あふれる地域の拠点に再生!
 ~「下水道リノベーション」の推進に向け、第1号として計画を認定~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo13_hh_000409.html

○津保川、左会津川、佐野川、山ノ井川、庄内川において浸水対策重点地域緊
 急事業に新たに着手し、早期の再度災害防止等を図ります。
 ~度重なる浸水被害を受けている津保川等で浸水対策重点地域緊急事業を実施~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo05_hh_000067.html

○汚水処理の「広域化・共同化」、更なる推進へ
 ~効率的な汚水処理事業に向け、検討マニュアルを策定~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo13_hh_000408.html

○石木ダム及び本明川ダムの水源地域対策を行う区域を指定
 ~ダム建設事業に係る水源地域対策特別措置法に基づく水源地域を指定~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/water03_hh_000046.html

○介護、子育ての負担軽減へ!下水道への紙オムツ受入ガイドラインを策定
 ~ 「固形物分離タイプ」の実証試験に向けた考え方をとりまとめ ~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo13_hh_000407.html

○高速道路会社への事業許可について
  http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001156.html

○「道路トンネル非常用施設設置基準」の改定について
  http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001155.html

○道路政策の課題をブレイクスルーする研究を新規に8件採択します
 ~「道路政策の質の向上に資する技術研究開発」募集の審査結果について~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001154.html

○断熱性に配慮した防火窓の仕様を新たに位置づけます!
 ~木製や樹脂製のサッシについての一般仕様を告示化~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000779.html

○「ホテル又は旅館における高齢者、障害者等の円滑な移動等に配慮した建
 築設計標準(追補版)」の公表
 ~多様なニーズに対応した客室モデルのバリエーションの追加等~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000778.html

○平成31年度「住宅ストック維持・向上促進事業」の提案の募集を開始します!
 ~中古住宅・リフォーム市場の健全な発展に向けた先導的な民間の取組を支援~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000851.html

○北陸新幹線(金沢・敦賀間)工事実施計画の変更認可について
  http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo09_hh_000063.html

○トラック、バス等の燃費基準が強化されます
 ~2025年度を目標年度とする重量車の新しい燃費基準を策定~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha10_hh_000211.html

○最も燃費の良い車はプリウスでした!
 ~軽自動車部門では、アルトとキャロルが最高燃費~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha10_hh_000210.html

○貸切バス事業者が適正な運賃を収受できるよう旅行業者との手数料等に係る
 取引対策を強化します。
 ~安心・安全なバスツアーの実現に向けて~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha03_hh_000301.html

○車検切れ運行車両対策の実施結果
 ―全国の街頭検査で可搬式の「ナンバー自動読取装置」を用いた対策を実施―
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha09_hh_000210.html

○「登録船舶管理事業者」を新たに2者登録
 ~船舶管理事業者の着実な活用に向けて~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji03_hh_000121.html

○海上輸送の安全にかかわる情報(平成29年度)を公表します
 ~旅客船及び貨物船に対する立入検査の実績状況等~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji06_hh_000174.html

○「港湾の堤外地等における高潮リスク低減方策ガイドライン」の改訂
 ~港湾等における高潮被害の軽減を強力に推進します~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/port07_hh_000121.html

○「遠隔操作RTG※の安全確保のためのモデル運用規程」を策定
  http://www.mlit.go.jp/report/press/port05_hh_000165.html

○「釣り文化振興促進モデル港」を指定しました
 ~青森港、秋田港、小名浜港、相馬港、新潟港、直江津港、熱海港、清水
 港、高知港、下関港、北九州港、芦屋港、別府港~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/port06_hh_000165.html

○平成30年度「訪日誘客支援空港」のフォローアップ結果について
 ~地方空港における更なる国際線就航・訪日誘客の取組促進に向けて~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku19_hh_000085.html

○神戸航空交通管制部における新システムへの移行について
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku13_hh_000101.html

○外国人国際航空運送事業の経営許可
 ~日本へ乗り入れる航空会社が新たに増えます(フィリピンエアアジア)~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku05_hh_000129.html

○外国人国際航空運送事業の経営許可
 ~日本へ乗り入れる航空会社が新たに増えます(カリッタ航空)~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku05_hh_000128.html

○「国土交通データプラットフォーム整備計画(原案)」に対する意見募集
 を行います
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000572.html

○『PC橋に用いる被覆PC鋼線技術』の試験結果等を公表します
 ~新技術の活用に向けて~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000568.html

○『営繕積算方式』活用マニュアルの改訂
 ~公共建築工事の適正な予定価格の設定をサポート~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/eizen02_hh_000175.html

○公共建築工事標準仕様書等の平成31年版制定及び関連する基準等の改定
 ~現場の生産性向上、地球環境への配慮及び施工品質の一層の確保~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/eizen04_hh_000019.html

(会議等の開催)
○建築基準整備に係る調査結果(全15事業)の報告会を開催します!
 ~実施事業者による平成30年度建築基準整備促進事業報告会~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000777.html

(会議等の開催結果)
○インド高速鉄道に関する第9回合同委員会の結果概要
  http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo06_hh_000104.html

○洋上風力発電設備の維持管理に関する統一的解説を公表しました
 ~港湾における洋上風力発電施設検討委員会の審議結果~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/port06_hh_000167.html

○建設分野に関する日本・ベトナム両国の協力を推進
 ~第3回日・ベトナム建設副大臣級会合の開催結果(報告)~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo07_hh_000523.html

(統計)
○建設工事受注動態統計調査(大手50社 平成31年2月分)について
  http://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_000826.html

○建設工事施工統計調査報告(平成29年度実績)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_000825.html

○建設工事受注動態統計調査報告(平成31年2月分・速報)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_000824.html

○建築着工統計調査報告(平成31年2月分)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_000823.html

○建築物リフォーム・リニューアル調査報告(平成30年度第3四半期受注分)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_000822.html

(リコール情報)
○リコールの届出について(シトロエン DS3 他)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_003308.html

○リコールの届出について(フォルクスワーゲン up! 1.0 / 55kW 他)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_003307.html

○リコールの届出について(フォード マスタング 他)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_003306.html

(その他)
○平成31年度予算に向けた個別公共事業評価(その3)について
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo11_hh_000086.html

○平成31・32年度建設工事及び測量・建設コンサルタント等業務の競争参加
 資格審査受付状況
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo06_hh_000100.html

○平成31年度国土交通省所管事業の執行に関する通達について
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo05_hh_000174.html

○平成31年度国土交通省関係予算の配分について
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo05_hh_000173.html

○平成30年度特別監察の結果の公表
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo09_hh_000035.html

○平成30年度定期監察の結果の公表
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo09_hh_000034.html

○平成31年度監察基本計画の公表
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo09_hh_000033.html

◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
 運輸安全委員会  http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2018.html
───────────────────────────────────

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]行政手続法に基づく意見公募(3月29日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○「旅客自動車運送事業等報告規則の一部を改正する省令案等について」に
 関する意見募集について
  http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155190910&Mode=0

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
〇メールマガジンのご意見・ご要望用のメールアドレスの変更について
 
 現在、システムのセキュリティ向上のため、メールマガジンのご意見・ご
 要望用のメールアドレスの変更作業を行っています。
 変更作業中は、【 hqt-mlit-info@ml.mlit.go.jp 】のアドレスにメールを
 送付いただいても、当方宛てにメールが届きません。
 しばらくの間、メールマガジンをご利用の皆様には、ご不便・ご迷惑をお
 かけすることになり、申し訳ございません。
 メールアドレスの変更作業が終了次第、速やかに、新しいご意見・ご要望
 用のメールアドレスをお知らせします。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [4]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
東京のローカルな道路に五日市街道があります。
もともとは、江戸城築城のための資材運搬用に開かれた青梅街道から分岐す
る脇街道とされています。JR吉祥寺駅の北側を通り、途中、江戸時代初期に
開かれた玉川上水沿いを通って、多摩川を渡って、今のあきる野市に至りま
す。五日市街道は、もともとは、江戸城築城の石工が東京多摩地区の西部か
ら江戸のまちまで往来するために使ったとされます。
今でも、多摩地区の東西を結ぶルートとして、多くの車が行き交います。
五日市街道が玉川上水沿いに通るあたりの土手には、今も桜が残っています。
江戸時代にも江戸のまちから花見客が訪れ、桜を楽しんだそうです。明治の
御代には、明治天皇もご覧になったといわれています。
近頃では、サイクリングやランニングの愛好家等の目を楽しませています。
 

ページの先頭に戻る