国土交通省メールマガジン バックナンバー
ホーム
>
国土交通省メールマガジンバックナンバー
>
令和7年1月
>
令和7年1月28日
令和7年1月28日
┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏ 2025年01月28日 第3977号
┏┏┏ 国土交通省メールマガジン
┏┏
┏ いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[目 次]
[1]新着情報
・本日の報道発表
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]行政手続法に基づく意見公募(1月28日公表分)
[3]本日のつぶやき
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[1月28日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○「GREEN×EXPO 2027全国連携プログラム」募集開始
~みどりをはぐくむ 明日のために~
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi10_hh_000519.html
○内閣府未来技術社会実装事業と連携した 自動運転サービス導入
支援事業について(募集)
~自動運転サービス導入に向けた検討等の支援を行います~
https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001881.html
○標準的なフェリー・旅客船航路情報フォーマット等に関する
オンライン研修会の開催
~経路検索サービス等への情報提供に使えるツールを更新します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji03_hh_000196.html
○「令和6年度人流データにおける先進技術活用検討調査業務」の
成果報告会を開催します
~緯度・経度に加えて高さがわかる三次元人流データの測定・可視化~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo17_hh_000001_00050.html
○JASCA国内セミナーを開催しました
~TAKANAWA GATEWAY CITY を事例とした官民交流の促進~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo07_hh_000748.html
(法案・政令等)
○流通業務の総合化及び効率化の促進に関する法律及び貨物自動車
運送事業法の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令を閣議決定
~物流の「2024年問題」に対応するための物流改正法の一部を施行します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha04_hh_000317.html
(会議等の開催案内)
○我が国のバーティポートのあり方について検討します
~バーティポート施設のあり方検討委員会(第1回)の開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku09_hh_000279.html
(統計)
○港湾統計速報(令和6年11月分)
https://www.mlit.go.jp/report/press/joho05_hh_000831.html
○内航船舶輸送統計月報の概要(令和6年10月分)
https://www.mlit.go.jp/report/press/joho05_hh_000830.html
(リコール)
○リコールの届出について(UDトラックス クオン 他)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005355.html
○リコールの届出について(ヤマハ CYGNUS GRYPHUS)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005354.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁
https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁
https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁
https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
運輸安全委員会
https://jtsb.mlit.go.jp/houdou.html
国土地理院
https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2025.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]行政手続法に基づく意見公募(1月28日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○コンテナを利用した建築物の基礎及び柱の脚部の構造方法の合理化
(平成12年建設省告示第1347号及び平成12年建設省告示第1456号の
一部改正)に関する意見募集について
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155250701&Mode=0
○「部品等脱落防止措置に関する技術基準細則」の一部改正に関する
意見募集について
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155251203&Mode=0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
海事局が担当しているyoutubeチャンネル「海ココちゃんねる
【C to Seaプロジェクト】」では、STU48の2人が船員の仕事に挑戦している
動画を掲載しています!
今回の動画ではフェリー「さんふらわあ くれない」に乗船しておりますが、
舵が自分のイメージしていたものよりかなり小さく(車のハンドルの大きさ?)で
驚きました。
また聞き慣れない用語がありますが、今回の動画でとてもわかりやすく
説明されています。
最後までご覧ください!
(参考)【責任重大!】STU48の2人が船員の仕事に挑戦!
操舵号令?レットライン?船員の仕事とその魅力に迫る!
https://www.youtube.com/watch?v=Zf6ggOWHM_s