国土交通省メールマガジン バックナンバー
ホーム
>
国土交通省メールマガジンバックナンバー
>
令和7年3月
>
令和7年3月18日
令和7年3月18日
┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏ 2025年03月18日 第4010号
┏┏┏ 国土交通省メールマガジン
┏┏
┏ いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[目 次]
[1]新着情報
・本日の報道発表
・トピックス
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]行政手続法に基づく意見公募(3月18日公表分)
[3]お知らせ
[4]本日のつぶやき
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[3月18日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○第7回 日バングラデシュ・ジョイントPPPプラットフォーム会合を開催!
~インフラ分野のPPPプロジェクトについて両国関係者で協議しました~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo03_hh_000001_00097.html
○入札契約制度の改善を支援する事業を選定
~地方公共団体における入札契約制度の改善推進の取組を支援~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo13_hh_000001_00279.html
○全国の地価動向は全用途平均で4年連続上昇
~令和7年地価公示~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo04_hh_000001_00060.html
○岐阜県高山市の歴史まちづくり計画(第3期)及び福島県国見町、
奈良県奈良市の歴史まちづくり計画(第2期)を認定します
~初の3期計画認定都市の誕生!2期計画認定都市は44都市へ拡大~
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi10_hh_000528.html
○神奈川県横浜市の歴史まちづくり計画の認定式を開催します
~吉井政務官より副市長へ認定証を手交~
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi10_hh_000527.html
○「TSUNAG認定」の第1号を認定!
~良質な緑地を確保する14件の計画を認定しました~
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi07_hh_000274.html
○有識者委員会の提言を踏まえ「下水道管路の全国特別重点調査」の
実施を要請します
~下水道管路に起因する道路陥没事故の未然防止に向けて~
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo13_hh_000639.html
○令和6年度「カーボンニュートラル地域モデル処理場計画」
登録式を開催します
~新たに千葉市南部浄化センターと高知県高須浄化センターを登録~
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo13_hh_000638.html
○国連との共同で「質の高い道路インフラ整備に関する国際ワークショップ」
を初開催
~気候変動と老朽化の潮流を踏まえ、持続可能で強靭な道路整備の
重要性をPR~
https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001906.html
○道路における新技術導入促進を支援する第三者機関等を公募します
~新技術導入促進に向けた体制強化~
https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001908.html
○地方公共団体の道路除雪費に過去最大の支援を実施
~今冬の道路除雪費用を追加配分~
https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001905.html
○昇降機等に係る事故調査報告書の公表について
https://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_001049.html
○令和6年度 鉄道分野における標準化活動表彰
~受賞者及び受賞組織の決定並びに表彰式の開催について~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo07_hh_000300.html
○自動運転の国際ルール作りについてのシンポジウムを開催します!
~ロボットタクシーの実用化に向けた各国の現状と課題~
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha10_hh_000323.html
○令和6年度海事分野における脱炭素化促進事業 (うちメタノール
燃料システム等の導入支援事業)の公募採択について
https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji07_hh_000358.html
○ワシントンD.C.にて「第7回日米インフラフォーラム」を開催
~インフラのサイバーセキュリティ政策を議論~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo05_hh_000387.html
○「海外インフラ分野の日仏企業連携に向けたセミナー」を開催
~日仏企業の第三国での連携可能性や事例を紹介~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo05_hh_000383.html
(会議等の開催案内)
○令和6年度第2回「公共交通機関のバリアフリー基準等に関する検討会」
(ウェブ会議)の開催について
~公共交通機関の更なるバリアフリー水準向上のためガイドラインの
見直し等について検討~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo09_hh_000391.html
○社会資本整備審議会 道路分科会 第25回道路技術小委員会を開催
~「道路橋示方書」の改定などについて議論します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001909.html
○「道の駅」第3ステージの具体化に向けた議論
~第13回「道の駅」第3ステージ推進委員会を開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001907.html
○「令和6年度 第1回 自転車の活用推進に向けた有識者会議」を開催します
~自転車活用推進計画フォローアップ等のための有識者会議を開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001904.html
(リコール)
○リコールの届出について(ポルシェ 911 Carrera 他)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005405.html
○リコールの届出について(マセラテイ ギブリ 他)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005404.html
○リコールの届出について(マセラテイ レヴァンテ 他)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005403.html
(その他)
○令和6年度国土交通省関係予備費の使用について
https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo05_hh_000288.html
◆トピックス
政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○中野大臣が調布市内を視察(3月15日)
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_010122.html
○「建設産業における女性活躍・定着促進に向けた実行計画」を
中野大臣に手交(3月14日)
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_010123.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁
https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁
https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁
https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
運輸安全委員会
https://jtsb.mlit.go.jp/houdou.html
国土地理院
https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2025.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]行政手続法に基づく意見公募(3月18日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○「都市空間における自動運転技術の活用に向けたポイント集(案)」に
関する意見募集について
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155250404&Mode=0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○大学発新産業創出プログラム(START)「プロジェクト推進型
SBIRフェーズ1支援」2025年度公募のお知らせ
https://www.jst.go.jp/start/sbir/call2025.html
●公募期間:2025年3月14日(金)~4月24日(木)正午
●募集対象※:自らの技術シーズを基に「研究者自身による起業」
もしくは「大学等発スタートアップを含む既存中小企業(設立15年以内)への
技術移転」を目指す、国内の大学等に所属する研究者
●募集分野※:「研究開発テーマ」に対応する分野
●研究開発費:上限750万円(直接経費)
●採択予定数:9件程度
●研究開発期間:8ヶ月程度(2025年度末まで)
●公募説明会:2025年3月28日(金)15:00~16:00(オンライン開催)
※詳細は、上記ホームページおよび公募要領をご参照ください。
<お問い合わせ>
国立研究開発法人科学技術振興機構
スタートアップ・技術移転推進部スタートアップ第1グループ
E-Mail:
sbir-one@jst.go.jp
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[4]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
先日の3月16日は、「国立公園指定記念日」です。
1934(昭和9)年のこの日、内務省が、瀬戸内海・雲仙・霧島の
3か所を国立公園に指定し、日本初の国立公園が誕生したことが
由来となっています。
国立公園と類似した名称の公園に、国定公園と国営公園があります。
○国立公園は、自然公園法に基づき、日本を代表する自然の風景地を
保護し利用の促進を図る目的で、環境大臣が指定。
○国定公園は、自然公園法に基づき、国立公園に準じる景勝地として
環境大臣が指定。
(国立公園が国の直接管理なのに対し、国定公園は都道府県が管理)
○国営公園は、都市公園法に基づき、国が維持管理を行う都市公園として
国土交通大臣が設置。
という違いがあります。
国営公園は、北海道から沖縄まで全国に17公園あります!
これから気候の良い季節になりますので、お近くの公園に
是非お出かけしてみてください♪
国土交通省:国営公園
https://www.mlit.go.jp/toshi/park/toshi_parkgreen_kokuei.html