水管理・国土保全

  

| 河川トップ | 川の歴史 | 主な災害 | 地域と川 | 自然環境 |   


九頭竜川の主な災害

明治以降の水害

明治以降、大きな出水としては23洪水が観測されています。そのうち、近年の大出水として記憶に新しいのはH16.7の福井豪雨である。この洪水では、美山町で総雨量285ミリを記録し、7月の月間雨量平年値(236.7ミリ)を上回る等局地的に非常に激しい雨に見舞われました。


発生日 発生原因 被災市町村 被害状況
1885年(明治18年) 台風 死傷者 3名 浸水家屋 不明
1895年(明治28年) 前線 死傷者 86名 浸水家屋 26,920戸
1896年(明治29年) 台風 死傷者 96名 浸水家屋 47,796戸
1899年(明治32年) 台風 死傷者 5名 浸水家屋 不明
1912年(大正元年) 台風 死者・行方不明者 0人 浸水家屋 1,026戸
1948年(昭和23年) 梅雨前線 福井地震後の大雨。被害不明
1953年(昭和28年) 台風13号 死者・行方不明者 13人 浸水家屋 18,688戸
1959年(昭和34年) 台風7号 死者・行方不明者 2人 浸水家屋 13,096戸
1959年(昭和34年) 伊勢湾台風 死者・行方不明者 34人 浸水家屋 6,550戸
1960年(昭和35年) 台風16号 死者・行方不明者 0人 浸水家屋 109戸
1961年(昭和36年) 第二室戸台風 死者・行方不明者 0人 浸水家屋 4,361戸
1964年(昭和39年) 梅雨前線 死者・行方不明者 0人 浸水家屋 6,047戸
1965年(昭和40年) 台風23号・奥越豪雨
 ・台風24号
死者・行方不明者 25人 浸水家屋 10,971戸
1972年(昭和47年) 梅雨前線 死者・行方不明者 0人 浸水家屋 1,676戸
1975年(昭和50年) 台風6号 死者・行方不明者 0人 浸水家屋 172戸
1976年(昭和51年) 台風17号 死者・行方不明者 0人 浸水家屋 379戸
1981年(昭和56年) 梅雨前線 死者・行方不明者 0人 浸水家屋 2,980戸
1983年(昭和58年) 台風10号・秋雨前線 死者・行方不明者 0人 浸水家屋 297戸
1989年(平成元年) 秋雨前線 死者・行方不明者 0人 浸水家屋 387戸
1989年(平成元年) 台風22号 死者・行方不明者 0人 浸水家屋 330戸
1998年(平成10年) 梅雨前線 死者・行方不明者 0人 浸水家屋 574戸
1998年(平成10年) 台風7号 死者・行方不明者 0人 浸水家屋 405戸
2004年(平成16年) 福井豪雨 死者・行方不明者 5人 浸水家屋 13,635戸



台風13号(昭和28年9月)

9月23日からの前線をともなった台風13号による暴風雨で、九頭竜川流域の日野川および嶺南地方の南川、北川で大災害となり、4市7町38村に災害救助法が発動されました。日野川では各所で破堤・越水し、特に日野川右岸三郎丸地先の破堤によって福井市西北部の一部は泥海化しました。


福井駅前通りの浸水状況(福井市)


日野川右岸三郎丸地点の破堤状況(福井市)



第二室戸台風(昭和36年9月)

九頭竜川本川上流の奥越地方では、14日昼頃より夜半にかけて雷を伴った強い雨が降り、1時間50mmを超す局地的な集中豪雨となりました。この台風がもたらした降雨により、九頭竜川の中角地点と布施田地点、日野川の深谷地点で計画高水位を超え、伊勢湾台風時と同程度の高水位を記録し、流失や損壊した家屋は125戸、浸水家屋は4,361戸等の被害を受けました。


上志比村(現永平寺町)の被災状況


鳴鹿橋の流出状況



福井豪雨(平成16年7月)

活発な梅雨前線が北陸地方をゆっくり南下したのに伴い、17日夜から18日にかけて、北陸地方と岐阜県で大雨となりました。特に、18日朝から昼前にかけて福井県で非常に激しい雨が降り、美山町では総降水量が285ミリに達し、7月の月間雨量平年値(236.7ミリ)を上回る等、局地的に非常に激しい雨に見舞われました。足羽川では堤防が決壊するなどし、福井市街でも甚大な被害となりました。

福井観測所(気象台)日降雨量197.5ミリは観測開始後2番目、時間最大降雨量75ミリは観測開始後最大の降雨であり、今回の降雨は足羽川流域において未曾有の降雨でした。


足羽川の堤防が決壊(福井市)


浸水状況(美山町(現福井市))



ページの先頭に戻る