災害・防災情報

TEC-FORCE(緊急災害対策派遣隊)の活動状況について

北陸地方整備局における被害や対応状況等

令和6年能登半島地震発生から2ヶ月の北陸地方整備局の取り組みについてまとめました
令和6年能登半島地震発生から3ヶ月の北陸地方整備局の取り組みについてまとめました 
令和6年能登半島地震発生から6ヶ月の北陸地方整備局の取り組みについてまとめました
令和6年能登半島自身発生から1年の北陸地方整備局の取組

石川県能登地方の港湾施設の利用可否等について

石川県能登地方の港湾施設の利用可否等について
 

貸切バス・タクシーの営業区域に関する特例について

被災住宅の補修等にかかる電話相談

被災住宅の補修等に関する電話相談を受け付けます。
『住まいるダイヤル
【番号】 0-3556-5147 
【受付】 10:00~17:00(土曜・日曜・祝日を除く)
※固定電話からは、全国どこからでも市内通話料で利用できます
 (一部のサービスを除く)
 実施主体:公益財団法人 住宅リフォーム・紛争処理支援センター
住まいるダイヤルホームページ(https://www.chord.or.jp/

鉄道の運転取りやめに伴う代行輸送の実施状況について

令和6年1月1日16時10分に発生した石川県能登地方を震源とする地震により、のと鉄道七尾線は能登中島~穴水駅間で運転取りやめが発生しております。
このたび、4月6日(土)から全線で鉄道の運行を再開することに伴い、代行バスの終了について、のと鉄道(株)は新たな発表を別添の通りしております。
更に詳細については、のと鉄道ホームページ(https://nototetsu.jp/)をご確認ください。

のと鉄道の運転取りやめに伴う代行輸送の実施状況について(第3報)(2024/04/02 13:00現在)
のと鉄道の運転取りやめに伴う代行輸送の実施状況について(第2報)(2024/02/09 16:00現在)
のと鉄道の運転取りやめに伴う代行輸送の実施状況について(第1報)(2024/01/29 10:00現在)

 

    

災害復旧事業に関する取組状況

■災害緊急調査

令和6年能登半島地震により被災した自治体が災害復旧事業をより迅速に実施できるようにするため、災害緊急調査を通じた支援を実施しております。
        令和6年1月12日 石川県(1回目)   
        令和6年1月23日 富山県              
    令和6年1月25日 新潟市  
    令和6年2月13日~15日 石川県(2回目)  
 

■災害復旧技術専門家派遣

令和6年能登半島地震により被災した自治体に対して、災害復旧や改良復旧の計画立案に係るマンパワーや技術力不足を補うため、災害調査に関する支援や復旧工法に関する技術的支援を実施しております。
        令和6年3月6日 能美市(石川県)、令和6年3月18日 羽咋市(石川県) 実施概要   
 

■災害査定の効率化

令和6年能登半島地震による甚大な被害の発生状況に鑑み、災害復旧事業の速やかな処理を図るため、「大規模災害時の災害査定の効率化(簡素化)及び事前ルール」を適用することとしました。

 ■能登半島の早期復旧に向けた対応

 令和6年能登半島地震により被災した自治体の早期復旧に向けて、災害査定の効率化、技術的支援を行いました。

 

■意見交換会(説明会・相談会)

今後の災害復旧事業申請等に関連し、迅速な査定決定と早期の事業着手を支援することを目的に説明会・相談会を開催しました。

Get ADOBE READER

別ウィンドウで開きます

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。

ページの先頭に戻る