Q&A [5.保険]

  • 1.総論・法の適用
  • 2.新築住宅
  • 3.資力確保措置全般
  • 4.保証金の供託
  • 5.保険
  • Q5-1.保険の場合、保険料はどのくらいですか?

    Q5-2.保険にはどのような事業者でも加入することができますか。

    Q5-3.保険はいつ申し込めば良いですか?

    Q5-4.すでに着工済みで基礎配筋工事が完了してしまった場合、保険加入は可能ですか。

    Q5-5.業者の倒産等により、工事途中で引継ぎが行われた場合でも保険に入れるのですか。

    Q5-6.共同請負や共同分譲など、複数の事業者が住宅供給に関わる場合、全ての事業者が資力確保措置(保険への加入または保証金の供託)を行わなければならないのですか。

    Q5-7.資力確保措置(保険への加入または保証金の供託)に要する費用について、住宅価格に転嫁することはできますか?

    Q5-8.各保険法人の設計施工基準に違いはありますか。

    Q5-9.保険法人指定の地盤調査会社や地盤改良会社を利用しなければ、保険に加入できないのですか。また、地盤保証制度にも加入しなければならないのですか。

    Q5-10.建築士が設計を行っている場合でも、地盤調査の実施や、ベタ基礎配筋表に従うことが必要なのですか。

    Q5-11.新たに開発された建材を使用したいのですが、保険法人の現場検査において、不合格とされる恐れはないのですか。

    Q5-12.伝統工法でも保険加入は可能ですか。また、保険金が支払われないという恐れはないですか。

    Q5-13.売主と買主との間で紛争が生じた場合などに、専門家による支援が受けられると聞いたのですが。

    Q5-14.消費者の希望で工事完了の直後に物件を引き渡す場合、保険証券の発行申請等が、物件の引渡し後になり、「保険付保証明書の交付」と「物件の引渡し」の順番が前後していまいますが、どうしたらよいでしょうか。

    Q5-15.保険の検査に合格しているということは、検査をした保険法人が瑕疵がないことを証明したことになるのですか。

    Q5-16.令和2年5月(改正民法の施行後)に、住宅の新築に係る請負契約を締結し、住宅建設瑕疵担保責任保険に加入しました。引渡しから1年後、請負契約の内容に適合しない点が見つかったため、修補工事を行うことになりましたが、住宅建設瑕疵担保責任保険から保険金が支払われるのでしょうか。

ページの先頭に戻る