海事

造船業・舶用工業における技術開発の促進

船舶産業のDX推進に向けた補助事業(令和4年度~)

 今後の船舶産業では、カーボンニュートラル船や自動運航船などの複雑な船舶の建造需要の増加が見込まれている一方で、日本全体の人口減少に伴い、船舶産業における人手不足は深刻化しています。
 こうした状況の中、我が国船舶産業が国際競争力を強化していくためには、抜本的な生産性の向上やビジネスモデルの変革が不可欠です。
 そのため、国土交通省では、造船事業者・舶用工業事業者が行うDXやバーチャル・エンジニアリング等の技術開発の取組を支援しています。

船舶産業におけるサプライチェーンの連携強化に向けた調査事業(令和3年度~)

 国土交通省では、我が国の造船業・舶用工業全体の生産性の向上・国際競争力の強化を図るため、令和3年度から令和5年度にかけて船舶産業におけるサプライチェーンの連携強化に向けた調査を実施しています。
 調査事業の成果については、船舶産業に携わる事業者の皆様に広く活用いただくため、成果の活用・導入に向けた手引書を作成しています。
 手引書が必要な方は、以下の「手引書」のページから申請してください。

革新的造船技術研究開発補助事業(i-Shipping production)(平成28年度~)

 国土交通省では、船舶の設計・開発から建造、運航に至る全てのフェーズにおいてICTを活用してイノベーションの創出・生産性向上を目指す海事生産性革命(i-Shipping)を推進しています。
 その一環として、造船工程における生産性向上を目的として、IoTやAI等を活用した革新的な造船技術の研究開発を支援しています。

海洋開発資源関連技術研究開発支援事業(平成25年度~)

 国土交通省では、我が国海事産業が急成長する世界の海洋開発市場の需要を取り込むことにより、我が国経済の成長及び雇用の創出につなげるとともに、将来、我が国のEEZ開発を自国の技術で行うための知見及び技術を蓄積できるよう、「海洋産業の戦略的育成のための総合対策」に取り組んでいます。
 この取り組みの一つとして、海洋資源開発に関する研究開発を促進し、海事産業の活性化及び我が国の国際競争力の強化を図るため、平成25年度から5ヶ年の計画で、「海洋資源開発関連技術研究開発支援事業」として、海洋資源開発分野の技術開発を支援することとしています。

ページの先頭に戻る