国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和3年10月1日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■          2021年10月01日 第3170号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・国土交通省人事異動(10月1日付)
   ・トピックス
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
 [3]行政手続法に基づく意見公募(10月1日公表分)
 [4]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[10月1日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○建設マスター・建設ジュニアマスターを顕彰!
 ~優秀な技能・技術を持つ建設技能の承継に向け~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo14_hh_000001_00059.html

○護岸構造物「空洞化点検の高度化」技術開発に参画する企業等を募集
 ~革新河川技術プロジェクト(第六弾)の始動~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_001091.html

○令和4年度 河川砂防技術研究開発 研究課題の公募開始!
 ~産学官の連携で技術研究開発を促進~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_001090.html

○グリーン住宅ポイント制度のポイント発行申請期限の延長等を行います!
 https://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_001039.html

○「令和3年度住宅生産技術イノベーション促進事業」の提案募集を開始(第2回)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_001037.html

○第20回「日本鉄道賞」の受賞者が決定しました!
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo02_hh_000146.html

○冬用タイヤ交換時には確実な作業の実施をお願いします!
 ~大型車の冬用タイヤ交換時期に向けて、車輪脱落事故防止対策を強化します~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha09_hh_000273.html

○自動車事故対策費補助金の2次募集申請受付を開始
 ~バス、タクシー、トラック運送事業者等の交通事故防止のための先進的な
 取組等を支援~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha02_hh_000469.html

(法案・政令等)
○「住宅の質の向上及び円滑な取引環境の整備のための長期優良住宅の普及の
 促進に関する法律等の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令の整備に
 関する政令案」等を閣議決定
 https://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_001038.html

(会議等の開催案内)
○小規模の現場に対応したICT技術について、建設DX 実験フィールドにて
 現場試行を行います
 ~第2回ICT普及促進ワーキンググループの開催~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo15_hh_000297.html

○日本式コールドチェーン物流サービス規格のASEANへの普及に向けた取組
 について議論します
 ~第4回コールドチェーン物流サービス規格(JSA-S1004)に関する普及検討
 委員会の開催~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000573.html

○我が国からアンモニアを燃料とする船舶の国際ガイドライン策定を提案します
 ~国際海事機関(IMO)第104回海上安全委員会(MSC 104)の開催予定~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji06_hh_000254.html

(会議等の開催結果)
○国際的な人の往来の再開のためのハイレベル原則にG7が合意!
 ~G7交通・保健合同大臣会合の結果概要~(9月30日)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo05_hh_000255.html

(その他)
○船舶関係技術職員の募集
 ~船の安全と海洋環境を守るエキスパート~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji08_hh_000079.html

○令和3年度営繕工事の発注見通しの公表
 https://www.mlit.go.jp/report/press/eizen02_hh_000231.html

○令和3年度建設コンサルタント業務等の発注見通しの公表
 https://www.mlit.go.jp/report/press/eizen02_hh_000230.html

◆国土交通省人事異動(10月1日付)
  → https://www.mlit.go.jp/about/R3jinji.html

◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○「G7交通・保健合同大臣会合」に赤羽大臣が出席(9月30日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_008148.html

○赤羽国土交通大臣と建設業4団体トップが意見交換(9月29日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_008149.html

◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
 運輸安全委員会  https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2021.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応についてご覧になれます。
 https://www.mlit.go.jp/kikikanri/kikikanri_tk_000018.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]行政手続法に基づく意見公募(10月1日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○遠州鉄道株式会社の鉄道事業に係る旅客運賃上限変更認可申請に関する意見募集について
 https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155210813&Mode=0

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [4]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
ついに、長かった緊急事態宣言が明けました。
宣言が出ていたので極力不要な外出はせず家に引きこもっていましたが
晴れて少し行動しやすくなったのではないかと思います。
お腹がすいて、ふと見つけたお店に立ち寄ったらすでにラストオーダーを終えていたり、
なんてこともよくあったので個人的に、お店の営業時間が伸びたことが嬉しいです。

ですが油断は禁物です。また感染者が増えて宣言が出る、なんて流れになったら
せっかく不要不急の外出をせずじっとしていたことが泡になってしまいます。
宣言が解除されたからと言って、羽目を外しすぎず引き続き気を引き締めていきたいです。

 

ページの先頭に戻る