技術研究開発
コスト構造改善
技術管理
入札・契約
公共事業の評価
環境
情報技術
積算基準・工事成績等
建設施工・建設機械
ホーム
>
政策・仕事
>
技術調査
>
新着情報一覧
新着情報一覧
地方整備局選考採用試験(社会人経験者採用・係長級(技術))
~ 6月1日から受付開始 ~(2023年5月29日)
国土交通省初!ドローンの長時間連続飛行に成功!
~災害現場や建設現場で効果的なドローンの実装化を目指します~(2023年5月25日)
官民研究開発投資拡大プログラム(PRISM) 国土交通省施策「i-Construction の推進」に関する成果報告会を行います。(2023年5月23日)
「令和5年度 第1回 公共事業評価手法研究委員会」の開催
~更なる事業評価手法の改善に向けて~(2023年5月23日)
国土交通省初!長時間連続飛行ドローンの実証実験を開催
~災害現場や建設現場で効果的なドローンの実装化を目指します~(2023年5月16日)
建設分野のイノベーションに資する技術開発を支援!
~令和5年度建設技術研究開発助成制度の公募を開始~(2023年5月16日)
第1回「宇宙を目指す建設革新会議」(開催案内)
~宇宙建設革新プロジェクトのキックオフ~(2023年5月15日)
ICT施工に関する基準類の提案を募集(2023年5月11日)
「発注者責任を果たすための今後の建設生産・管理システム のあり方に関する懇談会」の開催
~建設生産・管理システムにおけるデータマネジメントのあり方を議論~(2023年5月10日)
グリーン購入法の特定調達品目に関する提案募集(公共工事)(2023年4月28日)
国土交通データプラットフォームを全面リニューアルしました
~ユーザーインターフェースの刷新、検索機能の強化、データ連携の拡充~(2023年4月27日)
インフラ分野のDX アクションプラン(第2版)骨子の公表(2023年4月21日)
令和5年度の宇宙無人建設革新技術開発を開始します
~近い将来の月面での建設を目指し、地上の建設技術を高度化~(2023年4月20日)
公共工事の施工体制の点検結果を公表します!
~令和4年度公共工事の施工体制の全国一斉点検の結果~(2023年4月13日)
業界団体との意見交換の取組成果をまとめました
~「令和4年度 国土交通省・日建連意見交換会」成果報告~(2023年3月31日)
インフラDX 推進体制の抜本強化
~大臣官房参事官(イノベーション担当)設置と建設機械・情報通信分野の連携強化~(2023年3月30日)
「発注者責任を果たすための今後の建設生産・管理システムのあり方に関する懇談会 建設生産・管理システム部会」の開催
~国土交通省直轄工事における一般競争入札・総合評価落札方式の実施状況と改善方策の検討等について議論~(2023年3月24日)
第7回 国土交通省インフラ分野のDX 推進本部の開催(2023年3月20日)
国土交通省の現場を活用したドローンの飛行実証を行います
~インフラ管理、災害対応に活用できる長時間飛行(6時間を目標)ドローンの実装化を目指して~(2023年3月20日)
「建設機械の安全装置に関する技術」~建設機械の物体検知及び衝突リスク低減に関する技術~の技術選定結果について
~ 新技術活用システムにおけるテーマ設定型(技術公募)の取り組み ~(2023年3月17日)
「電気通信技術ビジョン4」を策定しました
~電気通信技術を通じて公共インフラの新たな価値を創造します~(2023年3月17日)
インフラDXに関する優れた取組を行った25団体を表彰します!
~令和4年度「インフラDX大賞」授与式を開催~(2023年3月15日)
地盤情報を収集するデータベースの運営主体を決定しました(2023年3月8日)
インフラDX に関する優れた取組を行った25 団体を発表!
~令和4年度 インフラDX 大賞の受賞者を発表します~(2023年2月28日)
令和5年度 国土交通省土木工事・業務の積算基準等の改定
~公共事業の働き方改革を推進するための環境整備に取り組みます~(2023年2月28日)
「急傾斜法面等に適用できる草刈り技術」の技術選定結果について
~新技術活用システムにおけるテーマ設定型(技術公募)の取り組み~(2023年2月20日)
国土交通省の技術研究開発の実施状況について議論を行います
~社会資本整備審議会・交通政策審議会技術分科会 第32回技術部会を開催~(2023年2月14日)
令和5年3月から適用する電気通信関係技術者等単価について(2023年2月14日)
令和5年3月から適用する設計業務委託等技術者単価について(2023年2月14日)
「打設直後のセメント・コンクリートの養生技術」について技術公募を行います
~新技術活用システムにおけるテーマ設定型(技術公募)の取り組み~(2023年2月13日)
新たに13の民間資格を登録します!
~「令和4年度公共工事に関する調査及び設計等の品質確保に資する技術者資格」の登録~(2023年2月13日)
第12回「コンクリート生産性向上検討協議会」の開催(2023年2月7日)
地盤情報を収集するデータベースを運営する実施主体を募集します
~ 官民が所有する地盤情報の共有化に向けて ~(2023年2月7日)
i-Construction 推進やカーボンニュートラル実現に資する技術開発を公募します
~令和4年度(第2回)SBIR 建設技術研究開発助成制度(スタートアップタイプ)~(2023年2月2日)
「テーマ設定型(技術公募)「コンクリート剥落防止技術」のリクワイヤメント等に対する意見募集を実施しています
~新技術活用促進に寄与する技術比較表の作成に向けて~(2023年2月1日)
「無電柱化における管路部等の低コスト化に資する技術」の試験結果等を公表します
~新技術の活用に向けて~(2023年1月24日)
「日本スタートアップ大賞2023」の募集を開始します!
~起業家やスタートアップを表彰します~(2023年1月16日)
「第9回 BIM/CIM推進委員会」を開催します(2023年1月13日)
地域のインフラを適切に維持管理していくための入札・契約、積算方法の改善などを議論します。(2023年1月12日)
「発注者責任を果たすための今後の建設生産・管理システムのあり方に関する懇談会 業務・マネジメント部会」の開催(2023年1月11日)
「新・全国統一指標」令和3年度取組状況のまとめ
~建設工事や業務に関する品質確保や働き方改革のための取組状況をまとめました~(2022年12月23日)
「建設機械の安全装置に関する技術」~建設機械の物体検知及び衝突リスク低減に関する技術~について、技術を公募します
~新技術活用システムにおけるテーマ設定型(技術公募)の取り組み~(2022年12月21日)
スタートアップ技術開発支援相談窓口を設置します
~スタートアップ技術開発支援WGを開催し、国交省の支援体制を構築~(2022年12月16日)
インフラ管理、災害対応に活用できる長時間飛行(6時間を目標)ドローンの実装化に参画する企業を募集
~行政ニーズに対応した汎用性の高いドローンの利活用等に係る技術検討会 国土交通省の現場等を活用したドローン実証等を実施します~(2022年12月16日)
「発注者責任を果たすための今後の建設生産・管理システムのあり方に関する懇談会 建設生産・管理システム部会」の開催
~国土交通省直轄工事における総合評価方式の各種試行に関するPDCA サイクルの位置づけ等について議論~(2022年12月13日)
「急傾斜法面等に適用できる草刈り技術」について技術公募を行います
~新技術活用システムにおけるテーマ設定型(技術公募)の取り組み~(2022年12月5日)
デジタル・トランスフォーメーション(DX)に関する技術政策の方向性について議論を行います
~社会資本整備審議会・交通政策審議会技術分科会 第31回技術部会を開催~(2022年12月2日)
建設現場の生産性を飛躍的に向上するための革新的技術の導入・活用に関するプロジェクト
~令和3年度試行結果に関する報告会(報告動画のオンデマンド配信により開催します)~(2022年12月1日)
「打設直後のセメント・コンクリートの養生技術」の技術公募に係わる対象技術および性能評価項目(案)に対する意見募集について
~新技術の活用に向けて~(2022年11月21日)
地方整備局選考採用試験(社会人経験者採用・係長級(技術))
~ 11 月17 日から受付開始 ~(2022年11月17日)