<SDGsとは?>
SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)とは、2015年に国連本部において採択された「我々の世界を変革する:持続可能な開発のための2030アジェンダ」の中核文書であり、17のゴールと169のターゲット等から構成されています。先進国・途上国を問わず、2030年のSDGs達成に向けて「経済、社会、環境」の三側面の観点から統合的な取組として推進することが求められています。
<なぜ”みなとSDGsパートナー登録制度”を創設したのか?>
近年、我が国においても消費者や取引先との関係、ESG投資(Environment,Social,Governance)等の資金調達、採用活動等の様々な側面でSDGsの取組状況が問われるなど、企業価値の向上と競争力の強化のため重要なツールとなっています。
世界的なSDGs達成に向けた取組の高まりを受け、港湾運送事業者や港湾建設業者等の港湾関係企業においても、SDGs達成に資する取組に向けた機運が高まってきていますが、その一方で、中小企業ではSDGsの認知度が低く、具体的な取組方法が分からない等の課題があるとの調査結果もあります。
また、地方創生の観点から地域毎にSDGs達成に向けた取組を普及促進するための制度が数多く創設されていますが、特定の分野を対象として全国共通で取り組むことができる制度はありませんでした。
このため、本登録制度を通じて、港湾関連企業等が行う事業活動等の取組とSDGsの関連性について「気づき」を促すとともに、その取組を「見える化」することにより、SDGsの普及促進と取組の更なる推進を図り、ひいては我が国港湾及び港湾関係産業の魅力向上と将来にわたる持続的な発展に資することを目的として創設したものです。
”みなとSDGsパートナー登録制度”の創設に際して、関係団体からお寄せ頂いたメッセージや本制度創設の背景等の概要説明動画など、”みなとSDGsパートナー登録制度”のご申請にあたって参考となる情報を取りまとめました。
”みなとSDGsパートナー登録制度”創設にあたって、港湾関係団体からのメッセージをお寄せ頂きましたのでご紹介します。
”みなと”をフィールドとして活躍する港湾関係企業では、SDGs達成に資する様々な取組が行われています。
ここでは、港湾関係団体の所属企業における取組事例を紹介します。
みなとSDGsパートナー登録制度の概要についてご説明致します。
動画はこちらをご覧下さい。
概要説明資料はこちらをご覧下さい。
申請方法や様式等の詳細については、このページを下にスクロールして頂き「”みなとSDGsパートナー登録制度”に参加しませんか?」をご覧下さい。
港湾関係企業等の皆様からご申請頂いたSDGs達成に資する取組や2030年に向けた指標等がご覧頂けます。
※第1期登録者決定後(R4.9下旬)に公表します。
国土交通省では、「港湾の開発、利用及び保全並びに開発保全航路の開発に関する基本方針(令和2年3月13日国土交通省告示第286号)」において
『港湾政策は、持続可能な開発目標(SDGs)の実現にも資するものであり、目標の達成状況の定期的な確認等によるフォローアップ体制の確立及びその結果の政策・施策への反映に努める。』
と定めており、港湾整備等を通じてSDGs達成に資する取組を全国各地で実施しています。
具体的な取組内容は以下の通りです。
港湾局のウェブサイトにおいて登録企業等の取組内容を紹介するとともに、登録証の交付及び登録企業等だけが使用できるシンボルマークを提供します。これにより、様々な利害関係者に一定の客観性のある形でSDGs達成に資する取組をPRすることが可能となります。
なお、こうしたPRの推進により次の効果が期待されます。
○事業者のブランディング・イメージ向上
○人材確保・育成、従業員のモチベーションアップ
○経営リスク管理
○新たな事業機会の創出
○ステークホルダーとの連携
↑シンボルマーク
<申請できる対象者は?>
港湾の整備、利用、保全、管理及び運営に関する事業活動を行う企業、法人、団体、個人事業主であって、SDGsの達成に向けた取組を実施している、又は取り組む意欲がある者が対象となります。
なお、役員等が暴力団等の反社会的勢力である等、社会通念上登録するにふさわしくないと判断される事由がある場合は欠格とします。
<申請方法は?>
以下の申請書等をダウンロードし、必要事項をご記入の上、ご申請下さい。
【申請に必要な書類】
(様式第1号)みなとSDGsパートナー登録申請書
(様式第2号)SDGs達成に向けた具体的な取組
(様式第3号)誓約書
【申請方法・申請先】
以下のメールアドレスに電子メールで申請して下さい。
なお電子メール以外の申請は受け付けられませんので予めご了承願います。
hqt-gikikasdgs@gxb.mlit.go.jp
(メールの件名は「みなとSDGsパートナー登録制度申請」として下さい。)
提出方法等の詳細につきましては申請要領や記載例、Q&Aをご参照下さい。
<申請スケジュールは?>
原則として毎年4月、7月、10月、1月の年4回の募集を予定しています。
なお、有効期限は登録日から3年間となります。(更新可)
第1次申請期間:令和4年7月11日(月)~令和4年9月2日(金)23:59到着分まで
登録日(予定):令和4年9月21日(水)