港湾

海・船の視点から見た港湾強靭化検討委員会

 南海トラフ巨大地震や千島海溝等での巨大地震の切迫性が高まる中、国土交通省では、人口や産業が集積する港湾の強靭化に向け、港湾BCPの作成や防災訓練の実施、耐震強化岸壁の整備、構造物の粘り強い化など、ソフト・ハード一体となった防災・減災対策を推進しています。  
 一方、こうした取組みは、陸側・設置者側から見た対応が主であり、海・船側から見た対応には、更なる改善の余地があると認識しています。
 具体的には、大地震・津波発生時には船舶の安全確保のため沖合退避が基本とされていますが、入船形式の船舶の安全・迅速な離岸や沖合退避が可能か、万一、沖合退避が間に合わない場合、耐震強化岸壁等への安全な係留が可能か、漂流船舶が陸上施設に衝突し損傷を与える可能性がある等のリスクが懸念されています。
 現に3.11東日本大震災では、がれきや車両、漂流船舶など大量の津波漂流物や衝突、火災の発生、沖合退避が間に合わない船舶の発生等が数多く見受けられました。
 こうした事態が仮に三大湾等で生じた場合、基幹的物流やエネルギー産業等はもとより、日本の社会経済全体にも甚大な影響を与えることが懸念されます。
 今般、「海・船の視点から見た港湾強靭化検討委員会」を設置し、関係者とともに大規模地震・津波発生時に想定される海・船の視点から見たリスクを洗い出し、ソフト・ハード一体となった総合的なリスク軽減策を具体化すべく検討に着手します。

■ 第1回委員会 (令和2年6月30日)
 ○ 報道発表
 ○ 配布資料
  ・資料1:委員会設置趣旨及び検討スケジュール
  ・資料2:海・船の視点から見た港湾強靭化の課題(神戸大学名誉教授 久保雅義)
  ・資料3:東日本大震災の教訓を踏まえたこれまでの取組み

■ 第2回委員会 (令和2年12月11日)
 ○ 報道発表
 ○ 配布資料
  ・資料1:委員会の検討スケジュール
  ・資料2:津波が係留船舶に及ぼす影響に関する数値シミュレーション結果
  ・資料3:港湾・ふ頭毎のリスクの考え方
  ・資料4:海・船の視点を考慮した港湾BCPの充実化
  ・資料5:委員会提言骨子(案)

■ 第3回委員会 (令和3年3月24日)
 ○ 報道発表
 ○ 配布資料
  ・資料1:委員会の検討スケジュール
  ・資料2:第1回・第2回委員会での主な意見と対応
  ・資料3:海・船の視点から見た港湾強靭化 とりまとめ Ver.1(案)(概要)
  ・資料4:海・船の視点から見た港湾強靭化 とりまとめ Ver.1(案)(本文)
  ・資料5:参考資料

■ とりまとめ Ver.1 (令和3年3月30日)
 ○ 海・船の視点から見た港湾強靭化 とりまとめ Ver.1(概要)
 ○ 海・船の視点から見た港湾強靭化 とりまとめ Ver.1(本文)
 ○ 港湾の事業継続計画策定ガイドライン(改訂版)(概要)
 ○ 港湾の事業継続計画策定ガイドライン(改訂版)

  • 港湾海洋沿岸域情報提供センター
  • 港湾の施設の技術上の基準について
  • 港湾地域強震観測
  • 参加者の有無を確認する公募手続
  • あなたの町のハザードマップ
  • 全国波浪観測情報ナウファスリアルタイム
  • 風力発電(全国港湾風況マップ)
  • 海の環境情報
  • 海・遊・学!
  • 臨海部土地情報~みなとの土地情報~

ページの先頭に戻る