循環のみち下水道賞は、健全な水循環、資源・エネルギー循環を生み出す21世紀の下水道のコンセプト「循環のみち下水道」に基づく優れた取組に対し、平成20年度に創設された国土交通大臣賞です。
社会経済情勢の変化に対応し、多様な面から社会に貢献した優れた事例を表彰し広く発信することで、受賞者の功績を称えるとともに、他の多くの団体等でも同じ取組が行われ、全国的に「循環のみち下水道」が実現することを目指しています。
令和7年9月10日(水)に令和7年度 国土交通大臣賞「循環のみち下水道賞」の表彰式が行われました。
今回は12件の取組が受賞し、中野国土交通大臣から各団体に表彰状が授与されました。
表彰式で挨拶する中野大臣 受賞者との記念撮影
令和7年度は以下の12件の取組が受賞しました。
○グランプリ
受賞団体 | 件名 |
豊田市上下水道局・ 岡崎市上下水道局・ 安城市上下水道部・ 西尾市上下水道部・ 知立市上下水道部 |
給排水工事オンライン申請システムの共同導入 ~西三河5市によるデジタル広域連携~ |
受賞団体 | 件名 |
名古屋市上下水道局 | 菌体りん酸肥料『循かん大なごん』 ~燃料と肥料の二刀流で循環型社会に貢献~ |
長野県南安曇農業高等学校 生物工学科 微生物活用コース・ 長野県犀川安曇野流域下水道事務所 |
【地元高校生×流域下水道】 地域に還元!下水汚泥肥料の利用・普及に向けた挑戦 |
北九州市上下水道局 | 菌体りん酸肥料「OH!DAY!北九州」誕生! ~ホップの試験栽培と地ビール展開をステップにして事業化へジャンプ~ |
受賞団体 | 件名 |
東京都下水道局 | 富士山噴火等の大規模な災害に備え、下水道管きょ内に堆積した 火山灰等を除去できる技術を開発 |
受賞団体 | 件名 |
ジオ・サーチ株式会社 | 路面下空洞調査データを 下水道のアセットマネジメントに活かせるインテリジェンスへ |
京都市上下水道局・ パシフィックコンサルタンツ株式会社・ 株式会社Rist |
\ AI×高画質管口カメラ調査により維持管理の課題を解消! / |
受賞団体 | 件名 |
サレジアン国際学園世田谷中学高等学校・ 株式会社日水コン・ 株式会社イオ・ 株式会社サティス製薬 |
じゅんかん育ちからコスメ ~ラベンダープロジェクト~ |
公益財団法人環境清正財団 | 下水道博士になろう!壁新聞コンテスト ~子どもから広がる下水道への理解~ |
新潟法律大学校・ 新潟市 |
Z世代へひびけ!!下水道を伝える新たなツール トレーディングカードゲーム『Circular Economy 水 deck』の制作と展開 |
受賞団体 | 件名 |
福岡地区水道企業団・ 協和機電工業株式会社・ 福岡市 |
国内初!浸透圧発電の実用化 ~上水と下水の放流水から生み出す新たなエネルギー~ |
名古屋市上下水道局・ 名古屋市指定水道工事店協同組合・ 名古屋上下水道総合サービス株式会社 |
災害時における宅地内給排水設備の早期復旧に向けた覚書の締結 |
今回惜しくも受賞できなかった応募事例を紹介します。
○イノベーション部門
応募団体 | 件名 |
札幌市下水道河川局・ さっぽろシビックパートナーズ株式会社 |
二刀流!!国内最大級の『空調』と『融雪』への下水熱利用施設 ~ZEB Ready認証取得にも貢献!~ |
千葉市 | 先進的なデジタル技術を活用したマンホール蓋の効率的な維持管理 |
東京都下水道局 | 確認困難箇所におけるDX技術を活用した新たな出来形確認の試み |
横浜市・ 横浜農業協同組合(JA横浜)・ 全国農業協同組合連合会神奈川県支部(JA全農かながわ) |
下水から肥料つくります ~下水再生リン「はま巡リン」の肥料化、普及展開~ |
川崎市上下水道局 | 厳しい制約下にある水処理施設における窒素対策 ~川崎市独自の処理方式:担体利用・酸素循環式硝化脱窒法の導入~ |
富士市 | 官民連携を活用した富士市下水道事業脱炭素化(GX)の推進 |
大阪市建設局・ グラングリーン大阪開発事業者・ 株式会社関電エネルギーソリューション |
下水熱を利用した次世代まちづくりへの貢献 |
応募団体 | 件名 |
岡山市 | 「岡南レイントンネル3750」完成で市民協働による浸水対策の充実へ |
応募団体 | 件名 |
東京都下水道局・ 東村山市 |
東京都多摩地域の5市で排水設備の申請様式を統一 |
堺市上下水道局 | “国内初”の挑戦! DB方式による管きょ改築工事の発注 ~市民のさらなる安心・安全向上へ~ |
応募団体 | 件名 |
三浦下水道 コンセッション 株式会社 |
下水道×農業を通じた地域の高校との連携 ~コンセッション事業を通じて民間企業が実践する地域連携~ |
愛知県岡崎市 上下水道局 |
高校生と下水道のプレゼンス向上を考える ~ヘチマプロジェクトで学び発信~ |
豊田市上下水道局 | 一日上下水道局長(今日は、局のお仕事任せます。) ~ 人とくらしをミライへつなぐ とよた ~ |
高槻市 | 幼児向け下水道出前講座(全国対応版)の開発 ~子育て世帯に向けた下水道広報~ |
富田林市 | 広げよう!「下水道の輪」~健康×下水道~ |
群馬県邑楽郡明和町 | ヤギを活用したレトロなSDGs除草を導入 ~「メェメェ」明和町から楽しくサステナブルな処理場をPR!!~ |
千葉県千葉市 | 下水道キャラクターの下水道施設お散歩動画シリーズの配信 |
神奈川県小田原市 | マンホールとキャラでPR!まちの上下水道をもっと身近に |
葉山町 | 子どもに大人気の「うんこドリル」とコラボし下水道イメージアップ! |
熊本県益城町 | 災害からの復旧・創造的復興PRの新戦略 ~くまモンマンホールが拓く未来~ |
富山市上下水道局 下水道課 |
賑わい創出によるシティプロモーションと次世代への継承「マンホールサミットinとやま」 |
応募団体 | 件名 |
利府町 | 利府町上下水道事業包括的民間委託 (上下水道ウォーターPPP レベル3.5の導入) |
横須賀市上下水道局 | 上下水道が連携した震災時の応急活動マニュアルの整備 |
横須賀市上下水道局 | 上下水道一体のメリットを活かしたDX ~給排水工事一体型の電子申請システム始めました~ |
・令和 6年度(第17回)
・令和 5年度(第16回)
・令和 4年度(第15回)
・令和 3年度(第14回)
・令和 2年度(第13回)
・令和元年度(第12回)
・平成30年度(第11回)
・平成29年度(第10回)
・平成28年度(第9回)
・平成27年度(第8回)
・平成26年度(第7回)
・平成25年度(第6回)
・平成24年度(第5回)
・平成23年度(第4回)
・平成22年度(第3回)
・平成21年度(第2回)
・平成20年度(第1回)
(旧いきいき下水道賞)
・平成19年度 ・平成14年度
・平成18年度 ・平成13年度
・平成17年度 ・平成12年度
・平成16年度 ・平成11年度
・平成15年度 ・平成10年度