水管理・国土保全

  

| 河川トップ | 川の歴史 | 主な災害 | 地域と川 | 自然環境 |   


加古川の主な災害

既往洪水の概要

洪水資料の比較的整っている明治以降の著名な洪水について、以下にとりまとめます。既往最大洪水は昭和20 年10 月の阿久根台風であり、流量は国包地点で7,800m3/s~9,050m3/sであったと推定されます。また、近年最大洪水は平成16 年10 月洪水であり、国包地点の流量は5,900m3/s(氾濫戻し)でした。


発生日 発生原因 被災市町村 被害状況
1907年8月(明治40年8月) 台風 流出家屋:83戸、浸水家屋:2,999戸 浸水面積:14,375ha
1921年9月(大正10年9月) 台風 浸水面積:2,705ha
1945年10月(昭和20年10月) 阿久根台風 浸水家屋:不明  浸水面積:不明
1965年9月(昭和40年9月) 前線 浸水家屋:3,381戸 (床上:651戸、床下:2,730戸)
浸水面積:7,904ha
1970年6月(昭和45年6月) 梅雨前線 浸水家屋:34戸(床上:9戸、床下:25戸)浸水面積:818ha
1976年9月(昭和51年9月) 台風17号及び秋雨前線 浸水家屋:1,800戸(床上:143戸、床下:1,657戸)
浸水面積:5,923ha
1983年9月(昭和58年9月) 秋雨前線 浸水家屋:2,034戸(床上:368戸、床下:1,666戸)
浸水面積:1,013ha
2004年10月(平成2年9月) 台風19号 浸水家屋:3,171戸(床上:47戸、床下:3,124戸)
浸水面積:612ha
2004年10月(平成16年10月) 台風23号 浸水家屋:1,652戸(床上:430戸、床下:1,222戸)
浸水面積:1,447ha
2013年9月(平成25年9月) 台風18号 浸水家屋:167戸(床上:51戸、床下:116戸)
浸水面積:69ha



昭和20年10月9日洪水(阿久根台風)

10月4日グアム島付近に発生した台風第20号(阿久根台風)は次第に発達して10日14時九州西部の阿久根付近に上陸しました。その後進路を北東に寄せ、九州から中国地方を縦断したため、西日本各地に8日から9日にかけて大雨を降らせました。
この洪水における国包上流2日雨量は240.1mmでした。また、流域内には時間雨量記録はなかったが、流域近傍の神戸観測所(気象庁)において時間雨量65.6mmを記録しました。また、国包観測所の最高水位は7.00mを記録しました。水位やはん濫範囲を踏まえ推定した国包観測所の流量は約7,800m3/s~9,050m3/sでした。
被害状況は、流失50戸、床上、床下浸水400戸、死傷者31人でした。



加東市の浸水状況




昭和58年9月28日洪水(秋雨前線及び台風第10号)

9月20日グアム島の南海上で発生した台風第10号は、23日には中心気圧885hPaの猛烈な勢力に発達し、沖縄の西海上までゆっくりと北西に進路をとり続けました。その後、やや衰えながらも並の勢力を保っていた台風第10号は28日未明には九州北西部を暴風域に巻き込み、同日午前10時20分ごろ長崎市付近に上陸しました。その後、強い偏西風に乗り台風第10号は次第にスピードを速め、九州を横断し、28日午後高知県宿毛市付近で温帯低気圧となったが、低気圧は秋雨前線を刺激しながら東へ進み、西日本各地に豪雨をもたらしました。
 この洪水における国包上流2日雨量は225.1mmでした。国包観測所の水位は27日12時頃から上昇し、28日18時に最高水位5.54mを記録しました。また、板波観測所の水位は28日14時に計画高水位(6.10m)を突破し、28日19時に最高水位6.59mを記録しました。はん濫戻し後の国包観測所の流量は約5,000m3/sでした。
 被害状況は、床上浸水368戸、床下浸水1,666戸、浸水面積1,013haでした。







平成16年10月20日洪水(台風第23号)

10月13日9時にマリアナ諸島海域で発生した台風第23号は、18日18時に大型で強い勢力となって沖縄の南海上を北上しました。台風第23号は、19日に沖縄本島から奄美諸島沿いに進み、20日13時頃、大型で強い勢力のまま高知県土佐清水市付近に上陸した後、15時過ぎ、高知県室戸市付近に再上陸しました。その後、18 時前、大阪府南部に再上陸して、近畿地方、東海地方に進み、21日3時に関東地方で温帯低気圧となりました。
 この洪水における国包地点上流2日雨量は216.7mmでした。国包観測所の水位は20日11時頃から上昇し、20日21時に加古川大堰完成後最高となる最高水位4.77mを記録しました。また、板波観測所水位は20日17時に計画高水位(6.10m)を突破し、20日20時に観測史上最高となる最高水位8.16mを記録したため、加古川、野間川及び杉原川が流れる西脇市を中心に溢水はん濫が発生しました。はん濫戻し後の国包観測所の流量は約5,700m3/sでした。
 被害状況は、死者1人、床上浸水430戸、床下浸水1,222戸、浸水面積1,447haでした。








過去の主な渇水

加古川における近年の主な渇水としては、平成6 年及び平成12 年があげられます。平成6年の渇水時には1ヶ月半程度にわたり、上水及び工水において最大40%の取水制限が行われました。


加古川大堰下流

発生年月 取水制限延日数 最大取水制限率 加古川の瀬切れ発生日数
平成6年7月 63日 工水40% 上水30% 農水40%
平成17年6月 104日 工水15% 農水33%
平成21年6月 14日 工水15% 農水25%
平成25年6月 92日 上水32% 農水90%



ページの先頭に戻る