1.設置目的
2.開催状況
○第1回
日時:令和6年6月27日(木)13:30~15:30
場所:合同庁舎3号館11階特別会議室(WEB併用)
議事:
1.検討会規約について
2.座長・座長代理の選出
3.自動運航船に関するこれまでの取組
(1)技術開発の状況等
(2)国際規則の動向
4.検討会における検討項目
5.検討会の進め方、安全基準・検査WGの設置
配付資料:
資料1 検討会規約(案)
資料2 自動運航船に関する技術開発の状況等
資料3 自動運航船に関する国際規則の動向
資料4 検討会における検討項目(案)
資料5 検討会の進め方(案)
参考資料 自動運航船に関する安全ガイドライン
議事概要:
第1回自動運航船検討会 議事概要
○第2回
日時:令和6年7月25日(木)13:30~15:30
場所:合同庁舎3号館11階特別会議室(WEB併用)
議事:
1.事業者からのヒアリング(日本財団MEGURIプロジェクト)
(1)コンテナ船(新造船)の自動運航・遠隔監視
(2)旅客船(既存船)の自動運航
(3)RORO船(既存船)の自動運航
(4)コンテナ船(既存船)の自動運航
2.前回検討会で提示した検討項目についてのご意見と対応案
3.その他の取組(小型船舶の操船支援)
配付資料:
資料1 日本財団MEGURI2040プロジェクトの取組
資料2-1 検討項目について頂いたご意見(非公表)
資料2-2 検討項目についての意見への対応案(非公表)
検討項目(第2回検討会での結果を反映)
資料3 小型船舶の操船支援の取組
議事概要:
第2回自動運航船検討会 議事概要
○第3回
日時:令和7年1月27日(月)13:00~15:00
場所:経済産業省別館11階1111会議室(WEB併用)
議事:
1.これまでの開催の経過
2.自動運航船の安全基準・検査について
(1)自動運航船のシステムと人の分担、避航操船のイメージ
(日本財団「MEGURI 2040」の旗船の例)
(2)自動運航船の安全についての考え方
(3)安全基準・検査WGでの検討状況(中間報告)
3.今後の検討会・WGの進め方
配付資料:
資料1 これまでの開催の経過
資料2-1 日本財団「MEGURI 2040」の旗船での人とシステムの分担、避航操船のイメージ(非公表)
資料2-2 自動運航船の安全についての考え方
資料2-3 安全基準・検査WGでの検討状況(中間報告)
資料3 今後の検討会・WGの進め方
議事概要:
第3回自動運航船検討会 議事概要
○第4回
日時:令和7年4月15日(火)14:00~16:00
場所:合同庁舎3号館11階特別会議室(WEB併用)
議事:
1.これまでの経過、前回のご意見
2.安全基準・検査WGでの検討の進捗報告
(1)安全基準の枠組み
(2)検査方法の概要
3.現行法令の下での自動運航船の運航に向けた整理
(1)システムと人の役割分担、責任・保険について
(2)船員の教育訓練、雇入れ時の確認
(3)日本財団「MEGURI 2040」の実証運航で検証する事項
配付資料:
資料1 これまでの経過、前回ご意見
資料2-1 自動運航船の安全基準の枠組み
資料2-2 自動運航船の検査方法の概要
資料3-1 システムと人の役割分担、責任・保険について(掲載準備中)
資料3-2 船員の教育訓練、雇入れ時の確認
資料3-3 日本財団「MEGURI 2040」の実証運航で検証する事項
安全基準・検査WGの開催状況はこちら
(参考)過去の取組状況等