海事

自動運航船検討会

1.設置目的


 自動運航船検討会は、年々進化するセンシング、AI等の技術を船舶の運航に活用することにより安全性の向上が期待されること、国内物流を支える内航海運の担い手確保、船員労働環境の改善、職場の魅力向上等が喫緊の課題であることを踏まえ、自動運航や遠隔監視等を商用運航において活用するための安全基準、検査の方法、乗組み体制等に関して、官民一体となった幅広い検討を行うことを目的としています。

検討会規約
委員名簿

 

2.開催状況

○第1回
日時:令和6年6月27日(木)13:30~15:30
場所:合同庁舎3号館11階特別会議室(WEB併用)

議事:
 1.検討会規約について
 2.座長・座長代理の選出
 3.自動運航船に関するこれまでの取組
   (1)技術開発の状況等
   (2)国際規則の動向
 4.検討会における検討項目
 5.検討会の進め方、安全基準・検査WGの設置

配付資料:
 資料1  検討会規約(案)
 資料2  自動運航船に関する技術開発の状況等
 資料3  自動運航船に関する国際規則の動向
 資料4  検討会における検討項目(案)
 資料5  検討会の進め方(案)
 参考資料 自動運航船に関する安全ガイドライン

議事概要:
 第1回自動運航船検討会 議事概要

○第2回
日時:令和6年7月25日(木)13:30~15:30
場所:合同庁舎3号館11階特別会議室(WEB併用)

議事:
 1.事業者からのヒアリング(日本財団MEGURIプロジェクト)
   (1)コンテナ船(新造船)の自動運航・遠隔監視
   (2)旅客船(既存船)の自動運航
   (3)RORO船(既存船)の自動運航
   (4)コンテナ船(既存船)の自動運航
 2.前回検討会で提示した検討項目についてのご意見と対応案
 3.その他の取組(小型船舶の操船支援)

配付資料:
 資料1  日本財団MEGURI2040プロジェクトの取組
 資料2-1  検討項目について頂いたご意見(非公表)
 資料2-2  検討項目についての意見への対応案(非公表)
      検討項目(第2回検討会での結果を反映)
 資料3  小型船舶の操船支援の取組

議事概要:
 第2回自動運航船検討会 議事概要

○第3回
日時:令和7年1月27日(月)13:00~15:00
場所:経済産業省別館11階1111会議室(WEB併用)

議事:
 1.これまでの開催の経過
 2.自動運航船の安全基準・検査について
   (1)自動運航船のシステムと人の分担、避航操船のイメージ
      (日本財団「MEGURI 2040」の旗船の例)
   (2)自動運航船の安全についての考え方
   (3)安全基準・検査WGでの検討状況(中間報告)
 3.今後の検討会・WGの進め方

配付資料:
 資料1  これまでの開催の経過
 資料2-1  日本財団「MEGURI 2040」の旗船での人とシステムの分担、避航操船のイメージ(非公表)
 資料2-2  自動運航船の安全についての考え方
 資料2-3  安全基準・検査WGでの検討状況(中間報告)
 資料3  今後の検討会・WGの進め方

議事概要:
 第3回自動運航船検討会 議事概要

○第4回
日時:令和7年4月15日(火)14:00~16:00
場所:合同庁舎3号館11階特別会議室(WEB併用)

議事:
 1.これまでの経過、前回のご意見
 2.安全基準・検査WGでの検討の進捗報告
   (1)安全基準の枠組み
   (2)検査方法の概要
 3.現行法令の下での自動運航船の運航に向けた整理
   (1)システムと人の役割分担、責任・保険について
   (2)船員の教育訓練、雇入れ時の確認
   (3)日本財団「MEGURI 2040」の実証運航で検証する事項

配付資料:
 資料1  これまでの経過、前回ご意見
 資料2-1  自動運航船の安全基準の枠組み
 資料2-2  自動運航船の検査方法の概要
 資料3-1  システムと人の役割分担、責任・保険について(掲載準備中
 資料3-2  船員の教育訓練、雇入れ時の確認
 資料3-3  日本財団「MEGURI 2040」の実証運航で検証する事項

 安全基準・検査WGの開催状況はこちら

(参考)過去の取組状況等



【お問い合わせ先】

代表番号:03-5253-8111
(安全基準関係)海事局 安全政策課   直通 :03-5253-8631(内線:43-556)
(船舶検査関係)海事局 検査測度課   直通 :03-5253-8639(内線:44-115)
(船員関係)海事局 船員政策課・海技課 直通 :03-5253-8647(内線:45-123、45-317)
(会議全般)海事局 海洋・環境政策課  直通 :03-5253-8614(内線:43-924、43-934) 
 

ページの先頭に戻る