ITSによる安全運転支援システムに係る公開デモンストレーション等の実施について(ITS-Safety2010 08 年度大規模実証実験の実施計画(詳細版)の公表)(平成20年12月26日)
(2008.12.26)
第9回スマートウェイ推進会議作業部会の開催について 〜ITS車載器を使った新しい情報提供サービスの実証地域を首都高速道路から三大都市圏等に拡大します〜(平成20年7月18日)
(2008.7.16)
ITS-SAFETY2010 08年度大規模実証実験実施計画(平成20年4月10日)
(2008.4.22)
車車間通信を利用した安全運転支援システムの実用化に向けた公道実証実験を開始します!
(2008.2.26)
Web版バスマップの実証実験が始まります! 〜パソコンでバス停の位置や時刻表、運行ルートが確認できます〜
(2008.2.26)
福山市をオムニバスタウンに指定しました!【国土交通省及び警察庁が連携して、バスを活用したまちづくり構想を支援します】
(2008.2.15)
平成20年度「国土交通行政インターネットモニター」を募集
(2008.2.7)
第2回「EST普及推進フォーラム」の開催について
(2008.1.7)
「地理空間情報プラットフォームによる国土交通情報の活用推進」共同研究開始 〜地理空間情報活用推進基本法が描く空間情報社会実現の第一歩として〜
(2007.12.21)
道路政策の質の向上に資する技術研究開発について 〜研究の募集〜 【1月15日締切】
(2007.12.10)
第7回新道路技術会議の開催について
(2007.11.5)
社会資本整備審議会道路分科会 第7回有料道路部会の開催【10月11日開催】について
(2007.10.10)
『スマートウェイ2007デモ』開催 〜ITS車載器を使った新しい情報提供の体験試乗者を募集開始!〜
(2007.9.5)
平成20年度国土交通省関係予算概算要求概要について
(2007.8.29)
これからの重点政策 〜次世代に引き継ぐ国土づくり・くらしづくり〜
(2007.8.14)
地理空間情報活用推進基本法の施行期日を定める政令案について
(2007.8.14)
「東京地域における道路交通環境対策について」のとりまとめについて
(2007.8.14)
新潟市をオムニバスタウンに指定 【国土交通省及び警察庁が連携して、バスを活用したまちづくり構想を支援】
(2007.6.22)
休日渋滞ポイントにおける時間帯料金割引の社会実験について 【6月24日から】
(2007.6.20)
夜間に割引料金で利用できる時間を拡大する社会実験について 【6月24日から】
(2007.6.19)
高速道路ネットワークの更なる有効活用に向けた料金社会実験の実施について
(2007.6.18)
「ICTが変える、私たちの暮らし 〜国土交通分野イノベーション推進大綱〜」について
(2007.5.31)
平成19年度社会実験実施地域について 〜『通り名・位置番号方式による道案内システム』等の実験を実施〜
(2007.4.16)
第8回スマートウェイ推進会議作業部会の開催について 〜ITS車載器を使った新しい情報提供の実用化に向けた公道実験をスタート〜
(2007.4.11)
道路整備の中期計画の作成に向けてのアンケート調査の実施について 〜道路整備の中期計画の作成に着手へ〜
(2007.4.10)
「GISアクションプログラム2010」(案)に寄せられたご意見について〜パブリックコメントに対する回答〜"
(2007.3.28)
「GISアクションプログラム2010」の決定について
(2007.3.28)
『自律移動支援プロジェクト』 第6回自律移動支援プロジェクト推進委員会の開催について【3月30日開催】
(2007.3.27)
スマートインターチェンジの本格導入と地域活性化インターチェンジの追加整備について
(2007.3.16)
「GISアクションプログラム2010」(案)に関する意見の募集について
(2007.2.7)
「道路の走りやすさマップ “対応カーナビ”実用化へ」官民共同研究を開始 〜平成20年度の実用化を目指し、カーナビメーカ等の民間企業10社が参加〜
(2006.12.13)
平成18年度社会実験実施地域について 〜通り名・位置番号方式による道案内システム 5地域の社会実験に着手〜
(2006.11.29)
第7回スマートウェイ推進会議作業部会の開催について
(2006.11.02)
「道路の走りやすさをカーナビが教えます」“カーナビ版”道路の走りやすさマップの共同研究参加者の公募について
(2006.10.18)
全国の高速道路でオートバイもETCが利用できます!
(2006.9.21)
スマートインターチェンジの本格導入と地域活性化インターチェンジの追加整備について
(2006.9.21)
道路の走りやすさマップ“全国お試し版”の公表について
(2006.9.8)
第6回スマートウェイ推進会議作業部会の開催について
(2006.7.18)
スマートインターチェンジ[SA・PA接続型]制度実施要綱の策定について 〜スマートインターチェンジの本格導入に向けて〜
(2006.7.10)
ETC利用率が60%を突破!〜最近のETCの利用状況について〜
(2006.5.8)
既存ETCを活用したサービス導入へ高い関心−民間事業者等に対するアンケート結果概要−
(2006.4.28)
All Rights Reserved, Copyright © 2004-2008 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourisms