country-flag

インドネシア

建設業に関する外資規制等

建設業関連情報(外資規制、建設業制度等)

外資に関する規制

禁止業種は国防産業等。禁止業種、規制業種ともに、2016年5月12日付大統領規程2016年第44号(2016年ネガティブリスト)にて業種が定められている。

〔禁止業種〕

外国資本による投資禁止は、主に以下の分野に分類される。

1.国防産業(武器、弾薬、爆発物、戦争用機材の生産等)への外国資本による投資を禁止〔2007年4月26日付第25号新投資法第12条(2)項〕。この他に、別の法令等により、投資が閉鎖される産業を定めることがある。

2.賭博・カジノ、歴史・古代遺跡、大麻栽培、酒類製造、珊瑚の採取、陸上旅客ターミナルの実施・運営、農薬の有効成分材料産業など、外国・国内資本ともに投資を禁止〔2016年5月12日付大統領規程2016年第44号(以下、2016年ネガティブリスト)〕。

3.中小・零細企業、協同組合のために留保される業種への外国資本の参入を禁止。小規模農園(農産物により規定されている)、大豆を使った食品産業、ラタン等を用いた編物産業、工事金額が500億ルピア以下等の建設実施、工事金額が100億ルピア未満等の建設コンサルティングサービス、など〔2016年ネガティブリスト〕。特定の業種を内資100%に限定。

4.石油ガス採掘・供給等の一部サービス、1MW以下の発電、デパート、スーパーマーケット、ミニマーケット以外の小売、レンタル(輸送機、建機、農機など)、美容室・理髪店、など〔2016年ネガティブリスト〕。

〔規制業種〕

規制内容は次のように分類されている。

1.中小・零細企業、協同組合とのパートナーシップが条件付けられる分野
2.外資比率が制限される分野(ローカル企業との合弁義務)※特定業種について、ASEAN加盟国からの投資を対象に出資比率を優遇。
3.地域が限定される分野
4.管轄省庁からの特別許可を要する分野

〔建設工事に係る外資規制〕

駐在員事務所と現地法人のみ設立可能で、支店の設立は認められていない。

駐在員事務所が建設工事を受注する場合、公共事業省(PU)より建設業ライセンスを取得する必要があり、インドネシア国内の現地法人とJVを組むことが必要。パートナーとなる国内建設サービス会社の条件は、事業体証明、建設事業許可を有し、大規模事業者に分類されている、インドネシア資本100%の株式会社(PT)とされた。また、「公共事業省規則 No.10/PRT/M/2014、外国企業建設に関するガイドライン」において、駐在員事務所のステータスでの工事規模はRP100bil以上の工事に限定されることとなった。

現地法人の場合は、インドネシア企業との合弁、または外資出資のいずれかを選択可能。ただし、公共事業の実施については、事業分野や規模に応じて外資の出資比率が制限される(高度な技術を用いた、または大規模については外資比率67%以下)。また、「National Construction Service Development Board(LPJK) no.10 Year2013」において、現地法人については、クラスにより施工可能金額に制限がある旨規定されている。 また、工事の設計・監督については、RP10bil以上の工事に限定される。

  • 小規模会社   RP2.5bilまで
  • 中規模会社   RP50bilまで
  • 大規模会社   RP50bil以上

  • インドネシア公共事業省は、建設・設備工事関係の会社が保有する「事業体認証(SBU)」の更新に当たり、外資系企業に対して、内資の建設会社(最高水準のB2クラス)との合弁会社化、およびその際の株式出資比率を最新のネガティブリスト規制に合わせ、外資最高67%までに制限することを要求しており、建設・設備工事などに携わる日系企業は今後、事業を存続するために、 現在保有するSBUの有効期限内に、これらの合弁義務を満たす必要が生じている。SBUの発行手続きなどを担う国家建設サービス開発協会(LPJK)も、同協会規程17年第3号において、外資系企業に対するSBU登録の条件として、内資企業の合弁義務を定めていた。その後、上記法の施行細則として、2019年6月に施行された公共事業大臣規程2019年第9号の施行をきっかけに、 公共事業省は、外資系企業を対象に、3年ごとに必要なSBUの再登録の際、合弁相手がB2クラスの建設会社でなければ、合弁先の変更と出資比率を67%まで下げることを指導し始めた。

建設業振興委員会LPJK規則2014年第10号によると、建設サービスでは、外資参入が可能な工事金額500億ルピア以上に、建設コンサルティングサービスは外資参入が可能な金額として100億ルピア以上と規定されている。

〔工事受注に当たっての現地法人の設立義務付け〕

現地法人の設立は義務付けられていないが、建設工事の受注に当たっては上記外資規制がある。

出典

規制業種・禁止業種

日本貿易振興機構(JETRO)「インドネシア外資に関する規制

建設工事に係る外資規制、工事受注に当たっての現地法人の設立義務付け

大統領令2016年第44号

LPJK 2014年第10号

建設業許可制度、条件・手続きの流れ

〔制度概要〕

インドネシアには建設業許可制度があり、現地法人は国内建設会社とみなされ、建設業振興委員会(LPJK)への登録及び地方政府の建設業許可取得が必要である。

建設事業を行おうとするインドネシア国内建設事業者(外国建設事業者との合弁企業を含む)は、地方政府による建設業の営業許可(Izin Usaha Jasa Konstruksi:IUJK)を取得しなければならない(2011年公共事業大臣規則第 04 号12)。

〔格付制度〕

2014年LPJK規則により、格付け条件や、各資格により手がけることのできる建設事業の種類が規定されている。 建設業に従事する企業および個人業者は、建設業許可(IUJK)の申請前に、政令・規則に従って、それらの規定に定められたLPJK規則別表に示す分類・条件に基づいて、LPJKによる格付け審査を受ける。その上で資格を取得し、同委員会に登録されなければならない。

出典

制度概要

国土交通省国土技術政策総合研究所「平成23年度 企画部国際研究推進室 研究活動報告書」4.1 アジア諸国への現地法人等海外事務所設立に関する調査報告

国土交通省「 1999年法律No.18(1999/5/7公布)(建設業法)

格付制度

日本貿易振興機構(JETRO)「建設・工事に関する制度(インドネシア)」(2014年12月)

国土交通省「 2000年政令No.28」(2000年5月30日交付)

"2014年LPJK規則第10号

入札契約制度、条件・手続き

〔入札方式の種類〕

公共調達に関する指針であった2010年第54号は大統領令2018年第16号に置き換えられた。 同大統領令によると、入札方式は以下の通り。

a. E-purchasing

b.Direct Procurement

c. Direct Appointment

d. Quick Tender

e. Tender.


〔落札者の決定〕

選定のプロセスは基本的に2段階2封筒方式で行われる。

〔外国建設企業(本邦法人受注の場合)の特例〕

外国企業が参加できる政府調達案件は1兆ルピア超の建設工事調達、500億ルピア超の物品/サービス調達、250億ルピア超のコンサルティングサービス調達に限定される上、予備部品の製造及びアフターサービスの実施についてパートナーシップ、サブコン、その他の形式での国内企業との協力が義務付けられる。

出典

大統領令2015年第4号

外国企業(本邦法人受注の場合)の特例

日本貿易振興機構(JETRO)「国・地域別に見る インドネシア 備考 2.政府調達

履行保証制度、条件・手続き

建設業務契約で担保保証の合意が可能な担保の種類は、前金保証金、履行保証金、工事成果品の品質に対する保証金、建造物の失敗に対する責任保証金、および工事、資材および機材の保険、労働者保険、建設工事の失敗に対する保証金および第三者の訴訟保険などがある。

出典

2010年政府規定No.59

Construction Service Development Board Indonesia

UU Jasa Konstruksi No. 2 Tahun 201

技術者・技能者の資格制度

知識、機能、専門性、熟練度等に基づく資格条件を満たす者に対して、建設業振興委員会(LPJK)は専門資格認定証(SKA)、熟練資格認定証(SKTK)を発行している。また、各資格は上級(Utama)、中級(Madya)、初級(Muda)に分かれる。建設業に従事する企業および個人業者は、 建設業許可(IUJK)の申請前に、政令・規則に従って、それらの規定に定められたLPJK規則別表に示す分類・条件に基づいて、LPJKによる格付け審査を受ける。その上で資格を取得し、同委員会に登録されなければならない。

Professional Engineerについては、Indonesian Professional Engineer Associationによる資格認証が行われている。その他の資格認証機関としてAsosiasi Tenaga Ahli Konstruksi Indonesia(ATAKI)、Asosiasi Tenaga Teknik Indonesia(ASTTI )、Ikatan Nasional Tenaga Ahli Konsultan Indonesia(INTAKINDO)等々が存在する。

出典

LPJK (National Construction Services Development Board)

就労許可制度

〔外国人就業規制〕

インドネシアにおける外国人の労働には労働大臣等の許可が必要である。外国人の労働は特定の職務および期間に限られ、役職規定や能力基準を遵守することが求められる。2014年7月10日付大統領令2014年第72号では、インドネシア人の雇用を優先することが大原則としつつ、インドネシア人が担うことができない特定の役職に限り、特定の期間、外国人を雇用することができるとしている。

2018年3月26日付大統領令2018年第20号では、インドネシア人の雇用を優先することが大原則としつつ、インドネシア人が担うことができない特定の役職に限り、特定の期間、外国人を雇用することができる。また、2018年7月1日付労働大臣規定2018年第10号にて、インドネシアで雇用される外国人労働者は特定の要件を満たすことが義務付けられた。

〔在留許可〕

2018年7月1日付労働大臣規定2018年第10号にて、インドネシアで雇用される外国人労働者は次の要件を満たすことが義務付けられている。

・就労予定の役職要件に応じた学歴を有していること

・就労予定の役職に従った、少なくとも5年間の就業経験を有すること

・インドネシア人労働者、特に外国人の後継となるインドネシア人に専門知識の移転をする準備があること

・納税者番号(NPWP)を有すること(就労期間が6カ月を超える外国人労働者)

・暫定居住許可(ITAS)を有すること。


シングルエントリー訪問ビザ、マルチエントリー訪問ビザ、到着ビザ、一時居住ビザ等の区分が設けられている。

〔現地人の雇用義務〕

雇用形態、就労条件・賃金・労働協約・解雇、待遇・社会保障、特定業種・職種における規制・要件等、詳細かつ数多くの法令・規則がある。

〔外国人就労手続きのオンラインシステム化〕

インドネシア労働省は7月11日、「労働大臣規程2018年第10号」を公布・即日施行した。これに伴い、外国人就労手続きのオンラインシステムTKA Online外部サイトへ、新しいウィンドウで開きますも、改定後の手続きに対応する。同大臣規定は2018年3月、「外国人利用に関する大統領規程2018年第20号」による就労手続きの改定(2018年4月17日記事参照)に対応したもの。

出典

日本貿易振興機構(JETRO)「外国人就業規制・在留許可、現地人の雇用

2018年3月26日付大統領令2018年第20号

ビジネス短信(外国人就労手続き改定

建築基準

〔建築規制〕

国が定めた建築法Building Lawに基づき、各地方政府が個別の許認可等を運用している。

〔建築基準〕

建築物の安全性等に関する基準は、主にインドネシア国家規格Indonesian National Standardに規定されており、全国に適用されている。

〔TOD国土庁令〕

2017年10月10日にインドネシア農地・都市計画省傘下の国土庁(BPN)より公布された、TODに関する新規定(BPN令『2017年第16号』)。 TOD事業は国営企業が管轄し、これに協力する形で民間企業の事業参入を認めることとされる。民間企業には建設権(HGB)が与えられ、中央政府、地方政府および国営企業の管轄下で事業を進めることが義務付けられている。 実態運用上は、国鉄駅等におけるTOD開発を行う際に、駅施設との結節が必要な場合はすべて運輸省の認可が必要であるが、既に各地で民間企業主導の駅前開発が進んでおり、後から政府が土地を整理・統合していくのは難しい状況にある。

  • 第1条第7項:TODとは、公共交通を中心に公共交通網と複合施設が統合された地域開発を指す。開発エリア内の自動車利用を低減させる
  •  
  • 第1条第8項:TODのエリアは、駅中心から400m(800mが上限)のエリアを指す
  •  
  • 第6条第24項 (1):地方政府はTOD開発に参画しなければならない
  •  
  • 第6条第24項 (2):中央政府と地方政府はTODエリアの良好なビジネス環境創出に貢献すること
  •  
  • 第6条第24項 (3):地方政府は、TODエリア開発の実現に向けて、必要な支援を行うこと
  •  
  • 第6条第24項 (4):中央政府と地方政府はTODエリアの空間利用に対して必要な助言と管理を行うこと
  •  
  • 第6条第24項 (2):TODエリアが交通混雑エリアや建物密集エリアに位置する場合、中央政府と地方政府は公共交通の運行を保障すること。
出典

一般社団法人建築・住宅国際機構「海外の建築規制

国土庁「ATR BPN No16 2017

建設業関連データ

建設投資額(億米ドル)

1,054(2017年)、1,097(2018年)、1,202(2019年)

(Value Added by Economic Activity, at current prices - US Dollars)

出典

国連統計局 National Accounts Main Aggregates Database

国内の建設企業数

169,000社 (2019年)

出典

Statistics Indonesia「Summary of Construction Statistics, 2010-2016

建設労働者

建設企業正社員数 1,010,456人(2017年)

出典

Statistics Indonesia「Number of Permanent Workers at Construction Establishments by Province, 2000 - 2015

インフラ整備水準

道路
  • 延長:542,310Km (2018年)
  • 整備率:262.9㎞/千km2 (2009年)
  • 舗装率:56.9%(2009年)
鉄道
  • 延長:4,992㎞(1991年)、4,684㎞(2012年)、4,684㎞(2014年)
  • 整備率:2.8㎞/千km2 (1991年)、2.6㎞/千km2 (2012年)、2.6㎞/千km2 (2014年)
電力
  • 発電量:1,959億kWh(2012年)、2,156億kWh(2015年)、2,334億kW(2018年)
上下水道
  • 上水道普及率・・・89.3% (2017年)
  • 下水道普及率・・・73.1% (2017年)
出典

道路

延長:Statistics Indonesia「Statistical Yearbook of Indonesia 2016

鉄道

アジア開発銀行「Key Indicators for Asia and Pacific 2015」P313 Table5.4:Rail Indicators

電力

アジア開発銀行「Key Indicators for Asia and Pacific 2016」P228 Table6.1Electricity Production and Sources

上下水道

The World Bank「World Development Indicators 2017

我が国の建設投資の今後の動向

インフラシステム輸出戦略(令和2年度改訂版)
  • インドネシアには既に多くの日本企業が進出しており、平成28年に設立された「日インドネシア海洋フォーラム」の下、経済開発についてあらゆるレベルの二国間対話を推進する。また、同国の経済成長を牽引するジャカルタ首都圏では、 交通分野や都市開発分野におけるインフラ整備の必要性が高いことから、これらの取組を推進するとともに、首都圏以外のインフラ整備にも焦点を当て、国全体の発展に貢献する。
国別開発協力方針・事業展開計画

インドネシアの物流・運輸・交通等に関するインフラ整備等を促進し,課題解決に貢献する。具体的には①計画・制度改善,能力向上,②大量交通機関の輸送力増強,③道路交通の改善,④港湾の物流取扱量の増大・効率的な運営,⑤空港施設・容量の拡充等を支援する。

重点分野(中目標):

  • 更なる経済成長への支援
  • 不均衡の是正と安全な社会造りへの支援
  • アジア地域及び国際社会の課題への対応能力向上のための支援
出典

経協インフラ戦略会議「インフラシステム輸出戦略(令和2年度改訂版)

外務省「国別開発協力方針・事業展開計画

我が国建設業の受注実績

  • 2011年度:805.2億円
  • 2012年度:1,056.3億円
  • 2013年度:1,261.8億円
  • 2014年度:943.1億円
  • 2015年度:887.5億円
  • 2016年度:372.2億円
出典

海外建設協会調べ

ODA(百万ドル)

〔円借款〕
  • -1,192.21(2014年)
  • -1,077.42(2015年)
  • -1,273.8(2016年)
  • -1,128.94(2017年)
  • -999.71(2018年)
〔無償資金協力〕
  • 32.22(2014年)
  • 25.24(2015年)
  • 7.67(2016年)
  • 23.95(2017年)
  • 2.89(2018年)
〔技術協力〕
  • 79.20(2014年)
  • 53.06(2015年)
  • 59.79(2016年)
  • 69.30(2017年)
  • 49.00(2018年)
出典

外務省2014年度版ODA白書 第3節 国別実績 P.189-P.193

外務省2015年度版ODA白書 第3節 国別実績 P.205-P.209

外務省2016年度版ODA白書 第3節 国別実績 P.203

外務省2018年度版ODA白書

建設業関連企業、団体、大学

主な国内建設企業

  • PT Adhi Karya(Persero) Tbk
  • 売上:6兆3,000億(売上、2019年)

    設立年:NA

    概要:建設サービスのプロバイダーとして、主に建設、エンジニアリング、プロキュアメント、建設 (EPC) 、不動産、インフラ投資、鉄道インフラ整備等の事業を展開。建設部門では、同社売上高の大部分を占めるインフラ分野の建設プロジェクトに従事。


  • PT Wijaya Karya(Persero) Tbk
  • 売上:15兆6,000億ルピア(2016年)

    設立年:1960年

    概要:インドネシア国内外にてエンジニアリングおよび建設作業、土木、建築、プラント建設、エネルギー設備などの事業を展開。同社株式の過半数はインドネシア政府が所有。


  • PT Waskita Karya(Persero)
  • 営業利益:3兆1,450ルピア(2016年)

    設立年:1961年

    概要:高速道路、橋梁、港湾、空港、建築物、下水道プラント、セメントプラント、工場、その他の産業施設を含む広範囲の建設活動に従事する総合請負業者。 2012年末にインドネシア証券取引所で新規株式公開 (IPO) を行った同社は、インドネシア最大の建設会社の一つである。


  • PT PP(Pembangunan Perumahan)
  • 売上:16兆4,000億ルピア(2016年)

    設立年:1953年

    概要:建築・土木サービスを提供しており、主に エンジニアリング技術提供、建設(EPC)、不動産、投資 の4事業に注力。

出典

INDONESIAN CONTRACTORS ASSOCIATION (ICA)

野村総合研究所調べ

主な外国建設企業

〔我が国建設企業(2017年9月現在)〕
  • 安藤ハザマ
  • 大林組
  • 鹿島建設
  • きんでん
  • 五洋建設
  • JFEエンジニアリング
  • 清水建設
  • 錢高組
  • 大気社
  • 大成建設
  • 竹中工務店
  • 竹中土木
  • 鉄建建設
  • 東亜建設工業
  • 東急建設
  • 東洋建設
  • 徳倉建設
  • 戸田建設
  • 日特建設
  • NIPPO
  • ピーエス三菱
  • フジタ
  • 不動テトラ
  • 前田建設工業
  • 三井住友建設
  • 横河ブリッジホ-ルディングス
  • りんかい日産建設
  • 若築建設
〔その他〕
  • PT Leighton Contractors Indonesia(豪)
  • PT Thiess Indonesia(豪)
  • PT Petrosea Tbk(豪 Clough Ltdの子会社)
  • PT Halliburton Indonesia(米)
  • 現代建設(韓)
  • Thyssen Krupp Polysius(独)
  • Areva T&D SA(仏)
  • 中国華電集団(中)
出典

我が国建設企業

海外建設協会「海外進出状況

その他

NNA調べ(2017年8月)

主な公共発注者

  • 公共事業省(Kementerian Pekerjaan Umum)
  • 道路、上水道分野
  • エネルギー鉱物資源省(Kementerian Energi dan Sumber Daya)
  • 電力供給分野
  • 国有電力会社(PT.PLN (Perusero))
  • 電力供給関連
  • 運輸省(Kemanterian Perhubungan)
  • 鉄道・港湾分野
  • 国家開発企画庁(Ministry of National Development Planining Agency(Bappenas))
  • 国営石油天然ガス公社(PT Pertamina)
出典

NNA調べ(2017年9月)

業界団体

  • Asosiasi Kontraktor Indonesia(AKI)
  • インドネシア建設業協会
  • Gabungan Pelaksana Konstruksi National Indonesia(GAPENSI)
  • インドネシア全国建設業者組合
  • Asosiasi Kontraktor Listrik & Mekanikal Indonesia(AKLI)
  • 電気機械協会
  • Asosiasi Kontraktor Jalan dan Jembatan Indonesia(AKJI)
  • 道路橋梁建設協会
  • Asosiasi Perawatan Bangunan Indonesia(APBI)
  • ビルメンテナンス協会
  • Asosiasi Kontraktor Air Indonesia (AKAINDO)
  • インドネシア水関連建設業者協会
  • Asosiasi Kontraktor Umum Indonesia (ASKUMINDO)
  • インドネシア一般建設業者協会
出典

NNA調べ(2016年8月)

土木・建築系の学科を有する主な大学

  • バンドン工科大学
  • Indonesia University
  • Gajahmada University
  • Pajajaran University
  • Diponegoro University
  • Airlangga University
  • Trisakti University
  • Tarumanegara University
  • Kristen University
  • Institut Teknologi Sepuluh Nopember(ITS)
  • Brawijaya-Unibraw (Malang) University
  • Hasanuddin-Unhas (Makassar) University
出典

NNA調べ(2017年9月)

ビジネス環境

ビジネス慣行

〔ビジネス環境の現状(ジャカルタ、スラバヤの加重平均)〕
事業設立
必要な手続き数
11
平均的な手続き日数
10日
建築許可取得
必要な手続き数
18
平均的な手続き日数
191日
不動産登記
必要な手続き数
6
平均的な手続き日数
28日
納税
毎年支払う税の種類
26
収益に占める税率
30.1%
貿易(ジャカルタ)
(輸出)
輸出に係る手続き
時間:51時間  費用:207USD
必要書類の手続き
時間:60時間  費用:130USD
(輸入)
輸入に係る手続き
時間:80時間  費用:384USD
必要書類の手続き
時間:106時間  費用:160USD
出典

IFC「Doing Business

問題等の解決

  • 在インドネシアインフラプロジェクト専門官
  • 「インフラプロジェクト専門官」は,各在外公館においてインフラプロジェクトに関する情報を収集・集約すると共に,関係機関や商工会等との連絡・調整に際して窓口となる等,インフラ海外展開の支援を担当している。
  • 在インドネシア日本国大使館日本企業サポート
  • 在インドネシア日本国大使館は、日本企業支援の取り組みを強化するとの日本政府の方針の下、政府機関としての公平性・中立性を損なわない範囲で、個別企業の問題も含め、日本企業の活動を積極的にサポートしている。
  • 国土交通省海外建設ホットライン
  • 国土交通省における、海外建設プロジェクトにおける施工技術、施工管理マネジメントへの課題・対応方策に関する、海外進出建設会社・コンサルタントからの相談窓口
  • JICA Indonesia Office
  • JETRO Jakarta Office
出典

在インドネシアインフラプロジェクト専門官

在インドネシア日本国大使館日本企業サポート

国土交通省海外建設ホットライン

JICA Indonesia Office

JETRO, Jakarta Office

各国・地域特有の課題

〔ガバナンス指標のパーセンタイルランク〕

インドネシアよりランクが低い国の割合(2019年)

  • 政治的安定と暴力・テロ等安全度 28.1%
  • 政府機関の効率性・独立性 60.1%
  • 規則の策定や遵守度 51.44%
  • 法の支配度 42.31%
  • 汚職の抑制 37.98%
出典

World Bank「Worldwide governance Indicators

マスタープラン

社会経済計画

〔策定主体〕

国家開発企画庁

〔計画概要〕

20年計画である国家長期開発計画と5カ年計画である国家中期開発計画及び実施計画(年次計画)によって構成される。現行の長期計画は2005?2025年を計画期間とし、20年間にわたるビジョン、使命、政策の方向性を指し示す役割を持っている。一方、中期計画は2015?2019年を計画期間とし、国 家開発戦略、マクロ経済フレーム及び5年間の優先的取組施策を示すものである。

中期開発計画2015-2019

〔策定主体〕

国家開発企画庁

〔計画概要〕

同計画の下では、建設されたインフラと未開発の工業団地をつなぐ戦略が策定され、工業地域の改善を目指している。また、外国投資家の持続可能なインフラ開発への参画を奨励している。

ジャカルタ首都圏投資促進特別地域(MPA)マスタープラン

〔策定主体〕

国家開発企画庁

〔計画概要〕

インドネシアの持続的な成長実現のため、日本企業の活動が集中し、投資誘致の潜在力が高いジャカルタ首都圏地域を「投資促進特別地域」として位置づけ、2010年12月に日・インドネシア両国政府間で協力覚書きを締結。

上記覚書に従い、2013年12月11日には、東京にて「ジャカルタ首都圏投資促進特別地域(MPA)第4回運営委員会が開催 され、5つのフラッグシップ事業 と15の早期実施事業からなる「MPA戦略プラン」の実施の一層の加速化を両国閣僚レベルで確認した。

(フラッグシップ事業)

  • チラマヤ新国際港整備・アクセス道路整備
  • ジャカルタ都市高速鉄道(MRT)南北線Ⅰ、Ⅱ、東西線
  • スカルノ・ハッタ国際空港拡張
  • ジャカルタ下水道整備
  • アカデミック・リサーチ・クラスターの開発

(早期実施事業)

  • 北カリバル改修及び拡張(タンジュン・プリオク港)
  • スマートコミュニティ(東ジャカルタ工業団地パイロットプロジェクト)
  • ジャカルタ首都圏鉄道輸送能力増強+第2フェーズ
  • ジャカルタ首都圏道路ネットワーク改善
  • ジャカルタ東部工業地域道路ネットワーク
  • スカルノ・ハッタ国際空港アクセス鉄道建設
  • ジャカルタ首都圏水供給
  • 西ジャワ廃棄物複合処理施設建設
  • プルイット排水機場改修
  • ジャワ=スマトラ連系送電線計画
  • インドラマユ石炭火力発電計画
  • バンテン石炭火力発電所
  • ガス火力発電所及び浮動式貯蔵設備開発
  • ラジャマンダラ水力発電計画
  • 中部ジャワ石炭火力発電計画

国家空間計画

〔策定主体〕

国家開発企画庁、内務省ほか

〔計画概要〕

国家空間計画の目標を達成するための効果的かつ効率的な計画プロセスに向けた指針。

国家の土地戦略を構築するため、群島国家としての空間活用に安全性、採算性、持続性を実現し、国家としての一体感と安定を確保しようとするもの。現在の国土形成計画(Law No. 26/2008)は、20年間を対象期間とし、五年ごとに見直しが行われることになっている。

国家戦略プロジェクト

〔策定主体〕

優先インフラ準備委員会(KPPIP)

〔計画概要〕

2019年までに優先的に整備を進める国家戦略プロジェクト。

経済開発迅速化・拡大マスタープラン(MP3EI)

〔策定主体〕

国家開発企画庁(KPPIP)

〔計画概要〕

2010~2025年の長期計画の中心をなすものとして「経済開発迅速化・拡大マスタープラン」(MP3EI)を発表。2025年までに、名目GDPを2010年の6倍超にし、GDP規模世界トップ10入り を果たすという目標を掲げている。経済開発加速化及び拡大マスタープラン(MP3EI)は,日本政府と共同で策定した計画 である。この計画は国内を 6 つの経済回廊 (koridor ekonomi)として設定している点が特徴で, 電力,道路及び鉄道インフラの整備による経済活性化と連結性の向上を目指すものである。「地域及び地域間インフラ連結性」計画も, この MP3EI に基づいている。

出典

国土交通省国土政策局「諸外国の首都問題等国土政策分析調査?インドネシア?」及び「各国の国土政策の概要」インドネシア

外務省「 ジャカルタ首都圏投資促進特別地域(MPA)第4回運営委員会(概要)

日本貿易振興機構(JETRO)「調査レポート 【インドネシア】インフラ整備が政権の試金石に(2015年8月)

経済産業省「平成28年度質の高いエネルギーインフラシステム 2016」

Aean Briefing「Master Plan Acceleration and Expansion of Indonesia Economic Development 2011-2025

開発案件

E/N締結済みのODAプロジェクト(平成25~28年度)

バリ海岸保全計画(フェーズ2)(28年度)

概要:養浜と海岸構造物建設を組み合わせた海岸保全やタナロット寺院の岸壁補強を行う。

供与限度額:98.55億円

ルンタン灌漑計画近代化事業(28年度)

概要:西ジャワ州チマヌック川流域ルンタン灌漑地区において,灌漑施設の改修,灌漑システムの近代化及び維持管理体制の強化を図るもの。

供与限度額:482.37億円

コメリン灌漑計画(第三期)(28年度)

概要:インドネシア第4の灌漑面積を有する南スマトラ州及びランプン州に跨るコメリン灌漑地区において,灌漑施設の拡張及び改修,灌漑システムの近代化及び維持管理体制の強化を図るもの。

供与限度額:158.96億円

ジャカルタ都市高速鉄道東西線計画(調査・設計等のための役務)(フェーズ1)(27年度)

概要:ジャカルタ首都圏において、地下区間を含む都市高速鉄道システム(東西線)を整備する。

供与限度額:19.19億円

ジャカルタ都市高速鉄道計画(第二期)(27年度)

概要:ジャカルタ首都圏において、同国初の地下区間を含む都市高速鉄道システム(南北線)を整備する。

供与限度額:752.18億円

ジャワ・スマトラ連系送電線計画(第二期)(27年度)

概要:ジャワ・バリ系統及びスマトラ系統において、送電線及び交流・直流変換所の新設等を行う。

供与限度額:629.14億円

ジャワ南線複線化計画(第四期)(25年度)

概要:ジャワ南線のクロヤ-クトアルジョ間の複線化を行う。

供与限度額:168.75億円

ジャカルタ首都圏鉄道輸送能力増強計画(第一期)(25年度)

概要:ジャカルタ首都圏において、ジャカルタ首都圏鉄道の車輛検査・整備場拡張、鉄道システム改良、及び車輛調達等を行う。

供与限度額:163.22億円

貧困削減地方インフラ開発計画(第二期)(25年度)

概要:ジャワ島・バリ島以外の貧困度の高い地域(9州34県を予定)を対象に、地域住民のニーズに基づき、交通関連施設、上水・衛生関連施設、生産関連施設、市場関連施設、保健関連施設、教育関連施設などの小規模の基礎インフラを整備する。

供与限度額:100.29億円

ジャカルタ特別州下水道整備計画(E/S)(25年度)

概要:ジャカルタ特別州において、下水管渠と下水処理施設の建設、運営・維持管理等を行う。

供与限度額:19.68億円

メラピ山緊急防災計画(第二期)(25年度)

概要:中部ジャワ州及びジョグジャカルタ特別州に跨るメラピ山下流域において、遊砂地建設、放水路建設、並びにマスタープランの見直し、砂防の広報活動等を実施する。

供与限度額:51.11億円

ウォノギリ多目的ダム・貯水池堆砂対策計画(第二期)(25年度)

概要:ソロ川上流に位置するウォノギリ多目的ダムにおいて、土砂流入防止堤の設置及び流域保全対策等を行う。

供与限度額:49.54億円

ODA以外の主要案件

  • 高速道路13区
  • パティンバン港建設事業
  • タンジュン・プリオク港改修及び拡張
  • スマートコミュニティ
  • スカルノ・ハッタ国際空港拡張
  • スカルノ・ハッタ国際空港アクセス鉄道建設
  • ジャカルタ首都圏水供給
  • 西ジャワ廃棄物複合処理施設建設
  • バンテン石炭火力発電所
  • 中部ジャワ石炭火力発電計画
  • 発電所建設計画
  • 中部ジャワガス蒸気発電所建設(2x800MW)
出典

ODA

外務省 政府開発援助(ODA):インドネシア事業展開計画

ODA以外の主要案件

一般社団法人海外電力調査会「電源開発動向

KATADATAサイト(2016年9月10日記事)

今後注視すべき主要プロジェクト一覧

ジャカルタ都市高速鉄道事業(フェーズ2)

ジャカルタ MRT 南北線(ルバックブルス~ブンデラン HI 間)を北部(ブンデラン HI~カンプンバンダン間、約8km)へ延伸する路線を整備する事業。

ジャカルタ都市高速鉄道東西線事業

ジャカルタ MRT 東西線(フェーズ1はカリデレス~ウジュン・メンデン間、約 32km)を整備する事業。

ジャワ北幹線鉄道準高速化事業

ジャカルタ~スラバヤを結ぶジャワ北幹線鉄道(既存線約 716km)を準高速化する事業。

ジャカルタ首都圏鉄道輸送能力増強事業

車両検査・整備場の拡張、鉄道システムの改良(保安装置の導入等)、車両調達を通じて、ジャカルタ首都圏鉄道の旅客輸送能力の増強を図る事業。

バリ海岸保全事業(フェーズ2)

バリ島東部海岸及び南部海岸地域において、養浜や護岸施設等の建設・修復及び関係機関の海岸維持管理体制構築を図る事業。

パティンバン港整備・運営事業

ジャカルタ首都圏の貨物量の増大に伴う港湾の容量へのひっ迫や慢性的な渋滞に対応し、首都圏の物流機能強化や現地我が国企業のビジネス環境を改善するため、首都圏東部に新たな港湾を整備・運営する事業。

パヤクンブ~パンカラン有料道路トンネル建設事業

スマトラ島西スマトラ地域において有料道路トンネルを建設する事業。

ジャカルタ下水道整備事業

ジャカルタの 15 の処理区のうち、第1処理区、第6処理区を優先プロジェクトとして、整備する事業。

ブカシ自動車認証試験場整備事業

インドネシア運輸省が ASEAN MRA(アセアン相互認証)に基づき導入される国連基準(UN Regulations)に対応するために認証試験場を整備するPPP 事業。

ダム再生事業(スタミダム等)【新規案件】

洪水による被害の低減や増大する水需要といったニーズを抱えるインドネシアに対して、治水・利水機能の向上を図るダム再生事業やダムの管理・運用の改善を提案しており、実現に向けて検討を進めている。

出典

国土交通省「国土交通省インフラシステム海外展開行動計画 2021

※当データベースについては、細心の注意を払って情報収集をしておりますが、必ずしも正確性または完全性を保証するものではありません。国土交通省は、閲覧者が当データベースの情報を用いて行う一切の行為について何ら責任を負うものではありません。

トップへ