country-flag

ミャンマー

建設業に関する外資規制等

建設業関連情報(外資規制、建設業制度等)

外資に関する規制

〔規制業種・禁止業種〕

2017 年4 月 10日 投資規制業種通達において、 「連邦政府のみが実施するものとされている投資活動」9 業種、 「外国投資家による実施が許されない投資活動」12業種、 「ミャンマー国民又はミャンマー国民が有する事業体との間の合弁投資の形でのみ外国投資が認められる投資活動」22業種、 「関連省庁からの承認を受けることにより許される投資活動」126業種の合計169業種が規定されている。

  • 建設省が管理する道路及びすべての並列する新規車線、迂回路、これらの道路につながる連結部の建設
  • 高架高速道路、トンネル、内環状道路、外環状道路、インターチェンジ、地下道、立体交差、高架設備、半地下道及び水中トンネルの建設
  • 180 フィート以上の橋の建設
  • 橋の建設に関わる資材(PC ストランド、PC バー、いかり、鉄骨、バリーフレーム、鈑桁、鋼製トラス、補強セメントコンクリート、プレストレスコンクリート等)の製造及び国内流通
  • 100エーカー以上の都市開発計画
  • 計50,000㎡床面積以上の工業団地に関係する公営住宅及び手頃な価格の公営住宅の建設及びマーケティング
  • ネピドー、ヤンゴン、マンダレーを除く、管区及び州の州都における4エーカーを超える都市再開発
  • 新しい市や町の開発
〔工事受注に当たっての現地法人の設立義務付け〕

工事受注に当たっての現地法人設立義務付けはなく、投資企業管理局(DICA: Directorate of Investment and Company Administration)へ登録申請する際、事業項目に建設事業を記述し、営業許可を受けることで支店でも受注は可能である。

外資100%での進出は、建設・運営した後、最終的に建物を引き渡すBOT方式 (Build?operate?transfer system) を用いる場合に限られる。そうでなければミャンマー企業との合弁会社を設立するのが一般的。

出典

規制業種・禁止業種

日本貿易振興機構(JETRO)「国・地域別に見る ミャンマー 外国企業の会社設立手続き・必要書類

The Republic of the Union of Myanmar Myanmar Investment Commission「List of Restricted Investment Activities

工事受注に当たっての現地法人の設立義務付け

NNA調べ(2016年11月)

海外建設協会「ミャンマー進出の手引き」(2014年)

建設業許可制度、条件・手続き

現状、投資企業管理局(DICA)への申請時に事業項目に建設業を記載し、営業許可を受けていれば、設計・施工を含む包括的な建設業を行うことが可能となっている。なお、建設業はサービス業に分類されている。

会社法第 27A 条 3 項は、外国会社(Foreign Company)がミャンマーにおいて継続的に事業を営むためには、営業許可(Permit to Trade)を取得しなければならない旨を規定している。また、ミャンマー投資委員会(Myanmar Investment Commission=MIC)を通した登記手続きと建設ライセンスを取得するのが正規のプロセスとされる。 インフラ関連の建設に関わる規定として、「橋脚、高速道路、地下鉄網などの鉄道・道路網の建設(インフラ関係の建設業)」についてはミャンマー資本との合弁を条件として認められる。また、「(国内水運に関わる)その他の建設関係の事業及び建築」については国との合弁を条件として、かつ、運輸省からの推薦状を取得することにより認められる。

出典

NNA調べ(2016年11月)

海外建設協会「ミャンマー進出の手引き」(2014年)

ミャンマー会社法

入札契約制度、条件・手続き

〔入札公示状況〕

入札規則上では発注される事業の概要を国有日刊紙に一週間程度公告し周知、入札日の最低1カ月前に公開入札の公募をしなければならないとされている。加えて、掲示板または当該省のウェブサイトに2週間前から事前に公告しなければならないとされている。

〔手続き〕
  • 入札募集の告知において、応札する場合の手続きが示されている。ミャンマーの国内企業に限定される場合や外国企業の参加も認められる場合がある。全省庁に共通する選定基準の公表はない。
  • 道路、橋、ビルなどの建設事業は、地場企業の入札により事業者を決定している。
  • 入札は公開入札で、強度(質)や大きさなどの仕様は入札申請書に記載されている。
  • 民間企業が道路建設を落札した場合、建設現場に道路の長さや幅、保証内容、建設費などを記載した看板を立てることが義務付けられている。
  • 省庁の単独事業の場合、看板や他の手段によって事業の詳細を国民に通知する規定になっている。
出典

NNA調べ(2016年5月)

海外建設協会「ミャンマー進出の手引き」(2014年)

履行保証制度、条件・手続き

  • JICA円借款案件の場合は他国と同様の仕様となっており、契約金額の10%の履行保障ボンドが必要である。
  • 民間工事においてミャンマーでは一般的に履行保証制度はない(ミャンマーの地場銀行によるボンド発行はない)が、日系企業が発注者である場合はボンドが求められることもある。現在は日本のメガバンク3行を含む外国銀行が支店の認可を取得したため、外資銀行による保証発行が可能となった。
出典

NNA調べ(2016年11月)

技術者・技能者の資格制度

2016年11月時点では、資格制度は十分整備されておらず、ミャンマーエンジニア協会(MES: Myanmar Engineering Society)やミャンマー建築士協会(AMA: Association of Myanmar Architects)が、建設業を実施する上で技術者に求められる条件を定めている。これまで実務経験があれば面接のみで認定されていたようであるが、2017年より筆記試験が実施される見込み。

設計図面については、作成したエンジニアが署名を行い、その工事の構造設計等に関して保証する責任があるとされる。これを担当するエンジニアの資格(Professional Engineer)に関し、2013年11月にミャンマー評議会法(通称エンジニア資格法:Engineering Council Law)が制定されている。

ミャンマーのエンジニア資格は、政府に設置されたミャンマー技術評議会(MEC)が登録証明書を発効している。

法律および細則により、外国人技術者は評議会の許可を得なければ働くことができないと定められている。なおMECは、外国人技術者の登録料として年間500米ドルを徴収している。

2013年にMyanmar Engineering Council(MEngC)が設立され、エンジニアの登録やライセンスの発行を実施している。YCDCはMEngCを通したライセンスの取得のみ有効と定めている。また、Myanmar Architect Councilが建築家の登録やライセンスの発行等を実施している。

出典

NNA調べ(2016年11月)

海外建設協会「ミャンマー進出の手引き」(2014年)

就労許可制度

〔外国人就業規制〕
  • ミャンマー投資委員会(MIC)認可企業、または経済特区法に基づき設立された企業の場合、ミャンマー国民の雇用義務と熟練技術を必要としない職種への雇用規制を負うとされてきたが、2016年10月に成立した投資法では、熟練技術を必要とする業種においては、外国投資法に規定されていた具体的な雇用比率は撤廃されている。
  • MIC認可企業または経済特区法に基づいて設立した企業の場合、熟練業種を必要とする業種におけるミャンマー人の雇用割合について経済特区法に基づいて設立した企業に対しては次のとおり義務付けられており、ミャンマー人の雇用比率は、当該規制の範囲内でなければならない(経済特区法第75条)。また、熟練技術を必要としない職種では、外国人を雇用することはできず、ミャンマー国民のみを雇用しなければならない(経済特区法第74条、投資法第51条(c))。

  • 2019年より、在留許可およびVISAの延長を3回以上申請する外国人は、DICA局長との面談を予約しなければならない。

  -事業開始から2年で25%以上
  -次の2年(事業開始から4年)で50%以上
  -さらに次の2年(事業開始から6年)で75%以上

  • 会社法のみに基づき設立された場合、外国人の雇用比率に関する規制、および技術を必要としない職種における規制は、法律上規定されていない。
〔在留許可〕
  • 70日間有効のビジネスビザを取得のうえ、入国後に在留許可(Stay Permit)を取得する(延長可能)。
  • 3カ月以上滞在する外国人は外国人登録が必要である。
〔現地人の雇用義務〕
  • 労働者を雇う際には、原則として労働事務所に雇用条件を通知し、同事務所から入手した応募者リストをもとに面接し決定しなければならないとされていたが、現在では、新聞等に募集広告を載せた上で、自ら労働者を募集することが一般的である。
  • ミャンマーにおいては、日本の労働基準法のように基本となる労働法が存在せず(過去には、従業員の基本的な権利と義務に関する法律(The Law Prescribing the Fundamental Rights and Duties of People’s Workers, 1964)が存在したものの、2011年12月に廃止されている)、多くの個別法が労働に関する一定の事項を規定しており、労働時間や休暇等、それぞれの事項ごとに異なる法律を確認しなければならない。また、2011年3月の民政移管以降、多くの労働関連法が相次いで改正されている。

現時点において効力を有する労働法

  • 労働者災害補償法(The Workmen’s Compensation Act, 1923)
  • 雇用統計法(The Employment Statistics Act, 1948)
  • 工場法(The Factories Act, 1951)
  • 休暇および休日法(The Leave and Holidays Act, 1951)
  • 油田(労働および福利厚生)法(The Oilfields(Labour and Welfare)Act, 1951)
  • 雇用制限法(The Employment Restriction Act, 1959)
  • 海外雇用に関する法(The Law relating to Overseas Employment, 1999)
  • 労働組合法(The Labour Organization Law, 2011)
  • 労働紛争解決法(The Settlement of Labour Dispute Law, 2012)
  • 最低賃金法(The Minimum Wages Law, 2013)
  • 雇用および技術向上法(The Employment and Skill Development Law, 2013)
  • 社会福祉法(The Social Securities Law, 2012)(2014年4月1日から施行)
  • 賃金支払法(The Payment of Wages Law, 2016)
  • 店舗および商業施設法(The Shops and Establishments Law, 2016)
出典

日本貿易振興機構(JETRO)「国・地域別に見る ミャンマー 外国人就業規制・在留許可、現地人の雇用義務

Myanmar Special Economic Zone Law, 2014

建設業関連データ

建設投資額(億米ドル)

41(2016年)、42(2017年)、46(2018年)、48(2019年)

(Value Added by Economic Activity, at current prices - US Dollars)

出典

国連統計局「National Accounts Main Aggregates Database

国内の建設企業数

約2,300社

※MCEA会員企業数(不動産開発業者700社を除く)

出典

Myanmar Construction Entrepreneurs Association

建設労働者

122万9,831人(2019年)

出典

Department of Population Ministry of Immigration and Population「The 2014 Myanmar Population and Housing Census

インフラ整備水準

道路
  • 延長:22,307miles(2011年)、25,212miles(2015年)
  • 整備率:41.3㎞/千km2 (2005年)
  • 舗装率:11.9%(2005年)
電力
  • 発電量:107億kwh(2012年)、119億kwh(2015年)、195億kWh(2017年)
上下水道
  • 上水道普及率:81.8%(2017年)
  • 下水道普及率:79.6%(2015年)
出典

道路

Central Statistical Organization (CSO)「Statistical Yearbook 2015」P458

電力

アジア開発銀行「Key Indicators for Asia and Pacific 2020

上下水道

The World Bank「World Development Indicators 2017

我が国の建設投資の今後の動向

インフラシステム輸出戦略(平成29年度改訂版)
  • 2016年11月にアウン・サン・スー・チー国家最高顧問が訪日した際に、「日本・ミャンマー協力プログラム」を踏まえながら官民合わせて5年間で8,000億円規模の貢献を行うと発表。①国民生活向上支援(農業等地方開発、少数民族支援等)、②人材育成・制度整備支援(教育、法制度整備支援等)、③インフラシステム整備支援(交通、通信、放送、郵便、電力・エネルギー、住宅・都市整備等)の3分野を中心にバランスよく国づくりを支援。特に、インフラの整備・運営の前提となる国のグランドデザイン、関係制度づくり、人材育成が必要であり、案件の構想段階からの関与を推進。
  • 産業の将来像と、今後5年程度で実施すべき優先的な施策を提示する「ミャンマー産業発展ビジョン」を作成。また、日系企業の進出先確保と地域の雇用創出に貢献するティラワ経済特別区及び港湾の開発プロジェクトや、南北大動脈整備に貢献するヤンゴン・マンダレー間幹線鉄道の近代化、主要3都市(ヤンゴン、ネーピードー、マンダレー)間を結ぶ光ファイバー網の強化、ミャンマー国営放送局(MRTV)能力強化・機材拡充、郵便の近代化・高度化、通関システムの構築、港湾物流に係る情報伝達の電子化、大規模都市開発事業、橋梁整備事業、電子基準点網の構築、旅客船無償供与、海洋石油開発物資供給基地整備・運営、廃棄物処理システムの構築等を強力に推進。ダウェー経済特別区(SEZ)の本格開発も視野。
ミャンマーに対する我が国ODA概要

(基本方針)

ミャンマーの民主化及び国民和解、持続的発展に向けて急速に進む同国の幅広い改革努力を後押しするため、引き続き進捗を見守りつつ、これら改革の配当を広範な国民が実感できるよう取り組んでいく。

(重点分野)

  • 国民の生活向上のための支援(少数民族や貧困層支援、農業開発、地域の開発を含む)
  • 医療・保健、防災、農業等を中心に、少数民族や貧困層支援、農業開発、地域開発への支援を推進。
  • 経済・社会を支える人材の能力向上や制度の整備のための支援(民主化推進のための支援を含む)
  • 留学生・研修生の受入れ、教育支援等の人材育成、制度整備・運用能力の向上支援。
  • 持続的経済成長のために必要なインフラや制度の整備等の支援
  • 円借款も活用しつつ、エネルギーや交通網の整備を含むインフラ整備等を促進。
出典

経協インフラ戦略会議「インフラシステム輸出戦略(令和2年度改訂版)

外務省「政府開発援助(ODA)国別データブック2016

我が国建設業の受注実績

  • 2012年度:4.4億円
  • 2013年度:45.22億円
  • 2014年度:108.9億円
  • 2015年度:208.4億円
  • 2016年度:183.0億円
出典

海外建設協会調べ

ODA(百万ドル)

    ・円借款
  • 95.71(2015年)
  • 199.28(2016年)
  • 151.96(2017年)
  • 312.06(2018年)
    ・無償資金協力
  • 202.11(2015年)
  • 209.58(2016年)
  • 135.96(2017年)
  • 136.56(2018年)
    ・技術協力
  • 53.31(2015年)
  • 97.96(2016年)
  • 91.15(2017年)
  • 88.28(2018年)
出典

外務省「2015年度版ODA白書」 第3節 国別実績 P.205-P.209

外務省「2016年度版ODA白書」 第3節 国別実績

外務省「ODA白書

建設業関連企業、団体、大学

主な国内建設企業

  • HTOO Construction Development Group
  • 設立年:1995年

    概要:HTOOグループ傘下にある建設部門。大規模な住宅、商業、工業、政府機関の建設プロジェクトを扱い、自社内に機械や資材の工場を所有している。 主要なプロジェクトは、中国のCNMC社と共同開発のTagaung Taung Nickelh 工場建設計画や、政府省庁の建物、副大統領の邸宅、迎賓館建設計画など。


  • Max Myanmar Construction
  • 設立年:1997年

    概要:Max Myanmar Group の傘下にある。設立以来500件以上の案件を請け負い、港湾拡張プロジェクト、商業・住宅開発プロジェクト、工場などの建設実績を有する。 代表的なプロジェクトは、4つの貯水ダム建設計画や、Nay Pyi Tawにおけるインフラ整備と道路舗装計画、Pan Hlaing川とKyee Ni Kanで再掘削を含む土工作業などがある。


  • Shwe Taung Development
  • 設立年:1991年

    概要:Shwe Taung Groupの傘下にある。1991年以来、官民含め200件以上の建物建設案件を請け負っている。また、2019年にはアジア開発銀行による出資でMau Bin ? Kyait Lat ? Pya Pon間の道路建設を実施しているほか、 水力発電所建設やヤンゴン環状鉄道の部分改修工事など、他分野における大規模インフラ開発案件に携わっている。


  • Asia World
  • 設立年:1992年

    概要:過去20年にわたり、道路や高速道路、空港、港湾、発電所、通信塔の建設を実施。主要案件としてNay Pyi Taw 国際空港, ヤンゴン国際空港やThaukyegat水力発電所建設プロジェクトなどがある。従業員数は6,800人。


  • Original Group
  • 設立年:1992年

    概要:建設業の他にも観光やホテル経営、製造業などの事業を展開している。建設部門は、主に建物建設を中心として、官民双方におけるプロジェクト実施経験を有する。


  • Suntac Engineering and Construction
  • 設立年:1999年

    概要:エリアマッピングを強味とする企業で、鉄道、道路、発電所などの公共インフラ建設を中心として事業を展開している。※建設受注案件なし


  • UE Engineering
  • 設立年:1990年

    概要:天然資源開発プロジェクトを主要な事業分野としているが、建設案件も請け負っている。建設においては、道路建設、橋梁建設、通信、水力発電、灌漑などのインフラプロジェクトを中心に事業を展開している。従業員数は800人以上。


出典

野村総合研究所調べ(2021年2月)

主な外国建設企業

〔我が国建設企業(2017年6月現在)〕
  • 安藤ハザマ
  • 大林組
  • 鹿島建設
  • きんでん
  • 熊谷組
  • 鴻池組
  • 五洋建設
  • JFEエンジニアリング
  • 清水建設
  • 大気社
  • 大成建設
  • 大豊建設
  • 竹中工務店
  • 鉄建建設
  • 東亜建設工業
  • 東急建設
  • 東洋建設
  • 戸田建設
  • 飛島建設
  • 西松建設
  • NIPPO
  • 日立造船
  • フジタ
  • 前田建設工業
  • 三井住友建設
  • 横河ブリッジホ-ルディングス
  • りんかい日産建設
  • 若築建設   等
〔その他〕
出典

我が国建設企業

海外建設協会「海外進出状況

その他

NNA調べ(2017年11月)

出典

NNA調べ(2017年11月)

出典

NNA調べ(2017年11月)

土木・建築系の学科を有する主な大学

出典

NNA調べ(2017年11月)

ビジネス環境

ビジネス慣行

〔ビジネス環境の現状〕
事業設立
必要な手続き数
6
平均的な手続き日数
7日
建築許可取得
必要な手続き数
16
平均的な手続き日数
88日
不動産登記
必要な手続き数
6
平均的な手続き日数
65日
納税
毎年支払う税の種類
31
収益に占める税率
31.2%
貿易
(輸出)
輸出に係る手続き
時間:142時間  費用:432USD
必要書類の手続き
時間:144時間  費用:140USD
(輸入)
輸出に係る手続き
時間:230時間  費用:457USD
必要書類の手続き
時間:48時間   費用:210USD
出典

IFC「Doing Business

問題等の解決

  • 在ミャンマーインフラプロジェクト専門官
  • 「インフラプロジェクト専門官」は各在外公館においてインフラプロジェクトに関する情報を収集・集約すると共に、関係機関や商工会等との連絡・調整に際して窓口となる等インフラ海外展開の支援を担当している。
  • 投資企業管理局(DICA)
  • DICA内の「ジャパンデスク」に日本人アドバイザーが常駐している。本拠地ヤンゴン。
  • 日・ミャンマー共同イニシアチブ
  • 日本からミャンマーへの投資や貿易の促進に必要な両国間の取り組みを官民双方の関係者の間で確認し、優先順位をつける取り組み。建設部会の中で建設業に係る問題を議論。
  • JETROサポート&サービス
  • 日本企業及び在外日系企業にジェトロが提供する窓口
  • JETROビジネス・サポートセンター
  • ミャンマーへの投資、技術提携を検討する日本企業、および既に現地に進出している日系企業をサポートするための総合的投資サポートセンター
  • 国土交通省海外建設ホットライン
  • 国土交通省における、海外建設プロジェクトにおける施工技術、施工管理マネジメントへの課題・対応方策に関する、海外進出建設会社・コンサルタントからの相談窓口
出典

在ミャンマーインフラプロジェクト専門官

日・ミャンマー共同イニシアチブ

日本貿易振興機構(JETRO)ビジネス・サポートセンター

国土交通省海外建設ホットライン

各国・地域特有の課題

〔ガバナンス指標のパーセンタイルランク〕

ミャンマーよりランクが低い国の割合(2019年)

  • 政治的安定と暴力・テロ等安全度 11%
  • 政府機関の効率性・独立性 11%
  • 規則の策定や遵守度 21%
  • 法の支配度 12%
  • 汚職の抑制 28%
出典

World Bank「Worldwide governance Indicators

マスタープラン

ティラワ経済特別区(SEZ)開発計画

〔策定主体〕

国家計画・経済開発省(MNPED:Ministry of National Planning and Economic Development)

〔計画概要〕

ヤンゴン中心市街地から約23kmに位置する経済特別区に工業団地等の総合開発を実施。開発面積は約2,400ha。2012年4月の日緬首脳会談の機会に、ティラワ開発に係るマスタープラン策定に関する覚書(MOI)を締結。住友商事、丸紅、三菱商事とミャンマー政府と民間企業で作る開発会社が「ミャンマー・ジャパン・ティラワ・デベロップメント」(MJTD)を設立。 2015年9月に先行開発区域ゾーンAが開業。2021年4月現在、ZoneBの着工がフェーズ3に移行、レンタル用工場のCブロックを建設中。

ダウェーSEZ開発計画

〔策定主体〕

国家計画・経済開発省(MNPED)

〔計画概要〕

ミャンマー初の経済特区として250km2の敷地に、大型船が停泊可能な深海港建設、製鉄所、発電所、製油所、化学肥料工場などを誘致する計画(総工費580億ドル)。2010年11月、タイのゼネコン最大手イタリアン・タイ・デベロップメント(ITD)が75年間の開発権を獲得したが、 資金調達不足に加え用地収用で住民から批判を受け停滞している。2020年度末、同計画への日本政府の参画が決定。

チャオピューSEZ開発計画

〔策定主体〕

国家計画・経済開発省(MNPED)

〔計画概要〕

改正経済特区法(2014年1月制定)で指定された3カ所のSEZの一つ。中国中信集団(CITIC)が主導し、西部ラカイン州で深海港と工業団地を開発する。深海港の総工費は72億米ドル、工業団地の総工費は23億9,000万米ドルとされる。 ミャンマー側のコンソーシアムは、フォーチュン・インターナショナル、財閥シュエ・タウン、パラミ・エナジー・グループ、コンコルディア・インターナショナル、ミャンマー・ネイチャーランドの5社で構成。CITICは、深海港開発では中国港湾工程、 招商局国際、チャロン・ポカパン(CP)とコンソーシアムを組み、工業団地開発ではCP、天津経済技術開発区(TEDA)、雲南建工集団と組む。完了予定は2028 年。

ヤンゴン都市圏開発計画(ヤンゴン2040)

〔策定主体〕

ヤンゴン市開発委員会(YCDC:Yangon City Development Committee)

〔計画概要〕

2040年までを対象期間とするヤンゴン都市圏開発の基本となる計画。2040年に向けた開発ビジョン(1つの標語と4本の柱)を示すとともに、将来の望ましい都市構造や土地利用計画等について定めている。インフラ関係では、環状道路網の整備や新規鉄道路線の整備等について言及されている。

出典

国土交通省国土政策局「諸外国の成長戦略、地域振興等に係る国土政策分析調査 国別調査報告書 ミャンマー」(2013年)

野村総合研究所調べ(2021年2月)

開発案件

E/N締結済みのODAプロジェクト(平成25~28年度)

ヤンゴン・マンダレー鉄道整備計画(フェーズII)(第一期)(29年度)

概要:ヤンゴン・マンダレーを結ぶ既存鉄道路線の内,タングー・マンダレー間において,老朽化した施設・設備の改修・近代化を行うもの。

供与限度額:566億2,200万円

貧困削減地方開発計画(フェーズ2)(28年度)

概要:ミャンマーの地方部の社会経済開発に資する生活基礎インフラ(道路・橋梁,電力,給水)の新設・改修・設置等を行う。

供与限度額:239億7,900万円

ヤンゴン・マンダレー鉄道整備計画 フェーズI(II)(28年度)

概要:ヤンゴン・タングー間の老朽化した施設・設備の改修・近代化,新規車両の調達を行う。

供与限度額:250億円

ヤンゴン都市圏上水整備計画フェーズ2(第1期)(28年度)

概要:ヤンゴン市において,コッコア川を水源とする浄水場及び関連する送配水網を新設・改修を行う。

供与限度額:250億円

地方主要都市配電網改善計画(28年度)

概要:ミャンマーの地方主要都市において,配電網設備を改修・増強する。

供与限度額:48億5,600万円

バゴー橋建設計画(28年度)

概要:ヤンゴン市とティラワ経済特別区があるタンリン地区間を結ぶバゴー川に新たな橋梁を建設する。

供与限度額:310億5,100万円

洪水被災学校再建計画(27年度)

概要:2015年7月中旬から発生した洪水被害を受けた学校のうち、約80校の校舎の再建を行う。

供与限度額:12億円

洪水及び地滑り被害地における学校復旧計画(27年度)

概要:2015年7月に発生した洪水及び地滑りによって被害を受けた学校の復旧及び学習環境の整備を行う。

供与限度額:15億円

マンダレー市上水道整備計画(26年度)

概要:マンダレー市南部のピジータゴン地区における上水道施設を整備するとともに、マンダレー市の既存の上水道施設に塩素消毒施設を導入する。

供与限度額:25.55億円

ヤンゴン市無収水削減計画(26年度)

概要:ヤンゴン市マヤンゴン地区における上水道関連施設の整備と同施設のマネジメント等を含む事業を実施する。

供与限度額:21.06億円

工科系大学拡充計画(26年度)

概要:ヤンゴン工科大学及びマンダレー工科大学において、民間企業との連携を視野に入れた測定・試験機材を含む教育・研究機材と、これらの機材の設置に必要な施設を整備する。

供与限度額:25.82億円

新タケタ橋建設計画(26年度)

概要:ヤンゴン市タケタ橋の架け替えによる拡幅を行う。

供与限度額:42.16億円

教員養成校改善計画(26年度)

概要:タウングー教員養成校の学校施設の建て替え及び機材の整備を行う。

供与限度額:25.13億円

地方村落電化計画(26年度)

概要:非電化村落に、小規模水力発電及び太陽光発電を導入する。

供与限度額:9.94億円

シャン州ラーショー総合病院整備計画(26年度)

概要:ミャンマー東北部のシャン州のラーショー総合病院の施設と医療機材の整備を行う。

供与限度額:15.10億円

カヤー州ロイコー総合病院整備計画(25年度)

概要:ミャンマー東部のカヤー州のロイコー総合病院において、老朽化した病院施設の建替えや医療機材の入替えを行う。

供与限度額:19.45億円

ヤンゴン市上水道施設緊急整備計画(25年度)

概要:ヤンゴン市において緊急に改修が必要な浄水場施設及び市内の配管を改修する。

供与限度額:19.00億円

ヤンゴン環状鉄道改修計画(27年度)

概要:ヤンゴン環状鉄道の老朽化した車両・設備の更新・改修を行う。

供与限度額:248.66億円

全国基幹送変電設備整備計画フェーズII(27年度)

概要:基幹送変電に係る2変電所及び両変電所を結ぶ500kv送電線の整備を行う。

供与限度額:411.15億円

東西経済回廊整備計画(27年度)

概要:東西経済回廊のうち、ボトルネックとなっているモーラミャイン?コーカレー区間の3橋梁の整備を行う。

供与限度額:338.69億円

ヤンゴン配電網改善計画(フェーズ1)(27年度)

概要:配電用変電所の改修・増強及び変電機器の整備等を行う。

供与限度額:61.05億円

ティラワ地区インフラ開発計画(フェーズ1)(第2期)(27年度)

概要:港湾ターミナル設備及び電力関連施設の整備を行う。

供与限度額:147.50億円

全国基幹送変電設備整備計画フェーズI(26年度)

概要:基幹送変電に係るメティラ・タングーの2変電所を整備する。

供与限度額:246.78億円

通信網改善計画(26年度)

概要:ティラワ地域を含むヤンゴン、ネーピードー、マンダレーの主要3都市間の基幹通信網や国際関門局の強化、ヤンゴン市内通信網拡充及びインターネット接続環境の改善を図る。

供与限度額:105億円

ヤンゴン・マンダレー鉄道整備計画(フェーズ1)(第1期)(26年度)

概要:ヤンゴン、首都ネーピードー及びマンダレーを結ぶ既存鉄道路線のうち、ヤンゴン・タングー間の老朽化施設・設備の改修を行う。

供与限度額:200億円

ヤンゴン都市圏上水整備計画(26年度)

概要:開発中のティラワ経済特別区を含むヤンゴン都市圏の上水道設備を整備する。

供与限度額:236.83億円

ティラワ地区インフラ開発計画(フェーズ2)(26年度)

概要:経済特別区を擁するティラワ地区とヤンゴンを結ぶ幹線道路の拡幅・整備を行う。

供与限度額:46.13億円

バゴー地域西部灌漑開発計画(26年度)

概要:バゴー地域の灌漑施設整備・改修及び必要機材の整備を行う。

供与限度額:148.70億円

貧困削減地方開発計画(フェーズ1)(25年度)

概要:ミャンマー全国の7地域及び7州において、生活基盤インフラ(道路、電力、給水等)の新設・改修を行う。

供与限度額:170.00億円

インフラ緊急復旧改善計画(フェーズ1)(25年度)

概要:ヤンゴン都市圏の火力発電所・変電所を改修する。

供与限度額:140.52億円

ティラワ地区インフラ開発計画(フェーズ1)(25年度)

概要:ティラワ地区向けに十分な電力供給が可能となるよう電力関連施設(変電、発電、送配電等)を整備するとともに、増大するコンテナ貨物需要に対応した港湾の拡張を行う。

供与限度額:200.00億円

出典

外務省「日本のODAプロジェクト (ミャンマー)

※データベースについては、関係機関等から収集した情報を掲載しており、必ずしも正確性または完全性を保証するものではありません。掲載情報の詳細については、出典元にお問い合わせいただくようお願いいたします(掲載情報以外の内容については、国土交通省としてお答えできません)。また、閲覧者が当データベースの情報を用いて行う一切の行為について、国土交通省として何ら責任を負うものではありません。

トップへ