本文へスキップする
自賠責保険・共済
ポータルサイト

自賠責保険・共済ってどんなもの?

自賠責保険・共済とは?

自賠責保険・共済の正式名称は、「自動車損害賠償責任保険及び自動車損害賠償責任共済」と言います。

自賠責保険・共済は、交通事故を起こした人(加害者)から被害者への損害賠償の補填をはじめ、寝たきりや車椅子利用など、日常生活動作において介護が必要な方の介護料の支援や、重度の後遺障害の方々の治療を専門とする病院の運営など、さまざまな形で被害者を救済している保険・共済制度です。

自賠責保険・共済の特徴

自賠責保険・共済:6つの特徴

  1. すべての自動車(原動機付自転車、電動キックボードを含む)は、自動車損害賠償保障法に基づき、自賠責保険・共済に入っていなければ運転することはできません。
    自賠責保険・共済に加入していないと、車検を受けることができません。
  2. 物損事故は補償の対象にはなりません。自賠責保険・共済の対象は、人身事故による対人損害賠償のみとなります。
  3. 支払限度額は被害者1人に対して定められた金額です。1つの事故で複数の被害者がいる場合でも、被害者1人ごとに支払限度額が設定されます。
  4. 被害者は、加害者が加入している損害保険会社(共済組合)に直接、自賠責保険金(共済金)を請求することができます。
  5. 一時的な出費(治療費等)にあてるため、自賠責保険金(共済金)の金額が確定し、支払いが行われるよりも前に受け取れる仮渡金(かりわたしきん)制度があります。
  6. 交通事故の発生の理由において、被害者に重大な過失があった場合にのみ自賠責保険金(共済金)が減額されます。

自賠責保険・共済による補償

自賠責保険・共済による損害賠償の補填の支払限度額は、事故の被害者1人につき以下になります。

死亡による損害
:最高3,000万円
後遺障害による損害
:最高4,000〜75万円(後遺障害等級による)※
障害による損害
:最高120万円

※神経系統・精神・胸腹部臓器に著しい障害を残して介護が必要な場合
常時介護:4,000万円(第1級)、随時介護:3,000万円(第2級)

※上記以外の後遺障害
3,000万円(第1級)~75万円(第14級) 

1つの事故で複数の被害者がいる場合でも、
被害者1人ごとに上記の支払限度額が設定されます。物損事故は対象になりません。

自賠責保険・共済の加入義務は?

自賠責保険・共済は必ず加入の必要がある強制保険・共済です。すべての自動車(原動機付自転車、電動キックボードを含む)は、自賠責保険・共済に加入することが義務付けられています。自賠責保険・共済に加入せずに自動車を運転した場合、以下の処分がなされます。

  • 1年以下の懲役又は50万円以下の罰金
  • 違反点数6点(免許停止処分)

自動車保険・共済(任意保険・共済)との関係ってどうなっているの?

自賠責保険・共済は、基本的な対人賠償を確保することを目的として法律(自動車損害賠償保障法)で定められた保険・共済です。
自賠責保険・共済の対人賠償においては支払限度額が定められているため死亡事故や、障害が残るような事故の場合などは、自賠責保険・共済の支払限度額を超えた賠償金を支払う義務が発生することがあります。また、対物賠償(物損事故等)や、加害者の自己の治療費や車両等の損害は補償の対象外です。
そのため、自賠責保険・共済では補償が十分でないと考える方は、自賠責保険・共済と自動車保険・共済の両方に加入することをお勧めします。

自賠責保険・共済(強制保険・共済)

すべての自動車が加入する義務がある強制保険・共済です。保険料(共済掛金)は、契約者の属性や事故歴等に関わらず、車種(自家用乗用車、軽自動車、原動機付自転車等)ごとに一律に設定されており、損害保険会社(共済組合)の利益を含まない最低限の保険料(共済掛金)となっています(ノーロス・ノープロフィット原則)。
支払限度額は事故の被害者1人につき以下になります。

死亡による損害
:最高3,000万円
後遺障害による損害
:最高4,000〜75万円(後遺障害等級による)
障害による損害
:最高120万円

自動車保険・共済(任意保険・共済)

自動車保険・共済は、対人賠償金のうち自賠責保険・共済の支払限度額を超えた部分や、自賠責保険・共済の対象とならない対物賠償等に対して支払われる保険・共済です。保険料(共済掛金)は契約者の属性や事故歴等によって異なります。保険料(共済掛金)には損害保険会社(共済組合)の利益が含まれます。保険料(共済掛金)、支払限度額、支払対象等は、損害保険会社(共済組合)の提供する商品ごとに異なります。

不安の解消やサポートにご活用ください

交通事故にあったときには

国土交通省では、交通事故に遭われた方を対象に各種制度や手続きの周知・ご案内を目的に「交通事故にあったときには」と題したパンフレットを作成致しました。突然の交通事故により、抱える課題は時間の経過とともに変わっていきます。その時々の状況に応じてこの冊子の情報をご活用ください。

交通事故被害者ノート

国土交通省では、自動車事故にあわれた方々に少しでもお力添えできればとの思いから、自動車事故被害者ご本人やそのご家族などが、事故の概要等の記録を残していただくこと、警察や自治体、民間被害者支援団体などで行われている支援制度を知っていただくことなどを目的とした「交通事故被害者ノート」を作成しました。事故被害者皆様の不安の解消やサポートにつながることを願っております。