航空輸送統計速報(令和7年5月分)
令和7年6月の建設工事受注動態統計調査(大手50社調査)結果
建築着工統計調査報告(令和7年6月分)
法人取引量指数 令和7年4月分を公表(試験運用)~全国において、前月比4.4%上昇~
既存住宅販売量指数 令和7年4月分を公表(試験運用)~全国において、前月比1.3%下落~
不動産価格指数(令和7年4月・令和7年第1四半期分)を公表~不動産価格指数、住宅は前月比3.2%下落、商業用は前期比0.6%下落~
改正建設業法「労務費の基準」説明会の開催について~改正建設業法(本年12月に全面施行) に関する説明会を8月~9月に全国各地で順次開催します~
GREEN×EXPO 2027全国連携プログラム登録活動(第2弾)を発表~GREEN×EXPO 2027を盛り上げる89件の活動を登録しました~
秋田県で統計開始以来最大の水害被害~令和5年の水害被害額(確報値)を公表~
令和7年度自動物流道路の社会実装に向けた実証実験について~6つのユースケースについて公募を開始します~
第4回 建築物のライフサイクルカーボンの算定・評価等を 促進する制度に関する検討会を開催します~建築物のライフサイクルカーボン削減のための制度について議論を進めます~
空き家等を改修して居住サポート住宅とする事業者を支援します!~「令和7年度 居住サポート住宅改修事業」の募集を開始~
「図柄入りナンバープレート等に関する検討会」第7回を開催します~「中間取りまとめ」に挙げられた課題等についての検討~
「災害時の支援物資輸送体制構築促進事業」(補助事業)の三次募集開始~官民が連携して行う支援物資輸送訓練を支援します!~
地方運輸局技術系職員(社会人経験者)を募集します!
リコールの届出について(シボレー カマロ 他)
リコールの届出について(ルノー アルピーヌ A110R)
「第4回 日・アフリカ官民インフラ会議」を開催します~TICAD9テーマ別イベント~
港湾統計速報(令和7年5月分)
令和6年度 建設業構造実態調査の調査結果について
北海道小樽市及び奈良県宇陀市の 歴史まちづくり計画を認定します~認定都市数が100都市になりました!~
国土交通省渇水対策本部を設置しました~渇水による影響を軽減するために~
第4回 高速道路機構・会社の業務点検フォローアップ検討会の開催について~業務点検フォローアップについて議論します~
リコールの届出について(日野 日野 プロフィア)
再エネ海域利用法に基づく促進区域を指定しました
「国際クルーズ旅客受入機能高度化事業」の公募(令和7年度第2回)を開始します
「公共建築工事における工期設定の基本的考え方」を改定しました~建設業の働き方改革をより一層推進~
内航船舶輸送統計月報の概要(令和7年4月分)
「中小ビルのバリューアップ改修投資の促進に向けたモデル調査事業」第1期採択モデルの決定と第2期募集の開始!~社会課題に対応することでバリューアップを図る改修モデルを採択~
「第10 回 自動物流道路に関する検討会」の開催について~最終とりまとめ(案)について議論します~
「日本道路公団等の民営化に伴う経過措置及び関係政令の整備等に関する政令の一部を改正する政令」を閣議決定~管理有料高速道路における維持管理の確実な実施~
安全統括管理者会議(研修)の開催について
三大都市圏の平均混雑率が増加~都市鉄道の混雑率調査結果を公表(令和6年度実績)~
「被害者保護増進等事業」の効果検証について、関係者のご意見を伺います~令和7年度第1回「被害者保護増進等事業に関する検討会」を開催~
「船員手帳」のデザインを刷新します~1947年以来初めて~
我が国のバーティポートの機能や分類について整理しました~空飛ぶクルマの離着陸場(バーティポート)のあり方-機能と分類-中間とりまとめ~
東アジア海域パートナーシップ(PEMSEA※)第17回年次会合が開催されました~国連SDGs2030に向けて、PEMSEAの活動計画の見直しを議論~
「空き家対策の推進に関する官民連携イベント(中部エリア)」を実施します! ~空き家対策における地方公共団体と不動産事業者の連携を強化~
CCUS登録技能者の能力評価基準に住宅建築関連技能者を追加!~能力評価の対象職種が拡大します~
「まちづくりアワード」国土交通大臣賞 表彰式を開催!!~まちづくりに関して優れた業績を上げた団体等を表彰します~
ダム事業の新規事業の予算化について審議します~社会資本整備審議会河川分科会事業評価小委員会(第20回)の開催~
事故防止対策支援推進事業に係る補助金の申請受付を開始~バス、タクシー、トラック運送事業者等の交通事故防止のための先進的な取組等を支援~
クルーズ等訪日旅客の受入促進事業(令和7年度第2回)を開始します
「CARATS2040チャレンジコンペ」開催!~CARATS 初となる学生を対象としたコンペティションを開催します~
「中南米地域へのインフラ海外展開に関する官民連携プラットフォーム」(PLACIDA)の第一回協議会を開催しました~日本企業の中南米進出を支援~
建設労働需給調査結果(令和7年6月分調査)について
7月の主要建設資材の需給動向は全ての調査対象資材において均衡~主要建設資材需給・価格動向調査(令和7年7月1~5日現在)の結果~
渇水による取水制限等を実施 節水にご協力を!~「渇水情報連絡室」を設置し、情報収集・連絡体制を強化します~
簡易なカメラ・水位計の仕様を見直し夜間視認性の向上など機能強化を図ります!~簡易型河川監視カメラ・危機管理型水位計の調達仕様書(改定)の説明会を開催し、意見を募集します~
水資源行政に顕著な功績のあった2個人・5団体を表彰~令和7年度水資源功績者表彰の受賞者が決定~
全日本中学生 水の作文コンクール受賞作品が決定!~子どもたちの水への思いがつまっています~
「道路法施行規則の一部を改正する省令」の公布について~占用物件の維持管理の基準を強化します~
第21回 日韓道路交流会議を開催しました~両国の道路分野の知見を共有し、協力関係の継続を確認~
共同輸配送や帰り荷確保等のためのデータ連携促進支援事業費補助金の3次公募について
「地域連携モーダルシフト等促進事業」(補助事業)の三次公募開始~地域連携したモーダルシフトや共同輸配送等の先進的取組を支援します~
リコールの届出について(クボタ DR472)
リコールの届出について(タダノ GR-250N-5 他)
航空整備士のプロモーション動画の公開~航空整備士の魅力を発信し、整備人材のなり手を拡大します!~
大臣官房官庁営繕部有資格業者に対する指名停止措置について
歩行空間における移動支援サービスに関する現地事業の募集~AIを活用した効率的なバリアフリー施設等のデータ整備促進に向けて~
「マンションストック長寿命化等モデル事業」の採択プロジェクトを決定しました!~令和7年度 マンションストック長寿命化等モデル事業の第1回採択~
リコールの届出について(日野 日野デュトロ 他)
リコールの届出について(三菱 ふそうキャンター 他)
リコールの届出について(三菱 ふそうローザ)
「ダイビング船安全対策ガイドライン」を策定しました~ダイビング船の安全運航のために~
社会資本整備審議会建築分科会第32回官公庁施設部会 及び第16回事業評価小委員会を開催~新規事業について有識者から意見を伺います~
第17 回「統計品質改善会議」の開催について~「国土交通省統計改革プラン」の改定に向けた検討を行います~
国営備北丘陵公園特定運営事業(コンセッション)の 「実施方針(案)」を公表~9月より民間事業者との対話を実施します~
TEC-FORCE 予備隊員により被災地方公共団体への支援体制を強化します~全国の地方整備局等で専門的な知識を有する民間企業等の人材を募集します~
住生活基本計画(全国計画)の中間とりまとめ(素案)について議論します~第65回社会資本整備審議会住宅宅地分科会の開催~
「子育てグリーン住宅支援事業」のうち 「GX志向型住宅」の交付申請の受付を終了しました
西武鉄道株式会社の旅客の運賃の上限変更認可について
居宅介護事業所・重度訪問介護事業所の人材確保を支援~在宅療養環境整備事業の公募期間延長のお知らせ~
障害者支援施設・グループホームの人材確保・介護器具導入を支援~自動車事故被害者受入環境整備事業の公募期間延長のお知らせ~
船員に関する特定最低賃金の改正等について審議します~交通政策審議会海事分科会第185回船員部会を開催~
海上・港湾・航空技術研究所の令和6年度業務実績の評価について意見を聴取します~国土交通省国立研究開発法人審議会 令和7年度第1回海上・港湾・航空技術研究所部会を開催~
第6回グリーンインフラ大賞の募集を開始~グリーンインフラに関する優れた取組・計画事例を表彰します~
埼玉県八潮市の道路陥没事故を踏まえた第7回有識者委員会を開催します~管路マネジメントの具体的方策等について議論~
「下水道展'25 大阪」が開催!~下水道分野における国内最大の展示会~
「水の日」・「水の週間」に全国各地でブルーライトアップ!~日本を青く染めて、「水の大切さ」を考えよう~
「北海道新幹線札幌延伸に伴う鉄道物流のあり方に関する有識者検討会議」 (第6回)を開催します~北海道・本州間の鉄道物流のあり方を検討します~
「令和7年度 特定港湾施設整備事業基本計画」を閣議決定~全国の72港において、約796億円の特定港湾施設整備事業を実施~
荷主・物流事業者間の輸出入通関依頼を円滑に~サイバーポートとTradeWaltzの連携機能を運用開始~
改正港湾法に基づき、和倉港において国が護岸の一部の改良工事を代行します~港湾法改正後、国による工事代行の初適用~
令和8年度予算に係る新規事業採択時評価における都道府県等への意見聴取
都市開発案件形成支援事業費補助金の交付決定について~今年度は2件を選定~
第18回海洋立国推進功労者内閣総理大臣表彰について
国土交通月例経済(令和7年7月号)
「建設技能者を大切にする企業の自主宣言制度」のシンボルマークを公募!~あなたのデザインが建設業の処遇改善の取組を示すシンボルマークになります~
「令和7年度第1回スマートシティ実装化支援事業等推進有識者委員会」の開催~スマートシティの推進に向けた議論~
“ダムを見に行こう 夏号2025”~夏のダムで様々な体験を!~
「第1回 気候変動関連データの活用と適応に関する実践パネル」を開催します~気候変動関連データの利活用事例や課題について議論します~
「第2回 自動物流道路の実装に向けたコンソーシアム インフラ分科会」を開催しました~ケーススタディ等について議論しました~
建築分野の中長期的なビジョン策定に向けて 建築性能や市場環境に関する議論を行います!~第4回「建築分野の中長期的なあり方に関する懇談会」の開催~
令和7年度優良木造建築物等整備推進事業 第2回提案募集の開始~本日から令和7年8月29日(金)まで募集します~
令和7年度「優良木造建築物等整備推進事業」採択プロジェクトの決定~木造化に係る先導的な設計・施工技術が導入されるプロジェクト等を採択~
「住宅取得時に購入した耐久消費財の金額」などについて新たに調査しました!~令和6年度住宅市場動向調査の結果をとりまとめ~
第4回「2030年度に向けた総合物流施策大綱に関する検討会」の開催~「次期大綱」の策定に向けた構成員からのプレゼンテーションを行います~
地域公共交通確保維持改善事業費補助金 (自動運転社会実装推進事業)の公募結果について
第2回「ラストマイル配送の効率化等に向けた検討会」の開催~ラストマイル配送を取り巻く諸課題に対応するための方策について議論・検討します~
リコールの届出について(ホンダ ベンリィeI 他)
第2回「航空大学校の養成に関する検討会」を開催します~航空大学校へのヒアリングを実施~
北海道での国際会議等の誘致・開催に取り組みます~「第19回国際会議等の北海道開催の推進に係る各省庁連絡会議」を開催~
建設総合統計(令和7年5月分)
支援制度を活用して、かしこく、安心のリフォームを!~「知らなかった!」ではもったいない。リフォーム支援制度の特設サイトを開設~
持続可能な物流体系の構築にむけて~「多様な輸送モードの更なる活用に向けた実証等事業」の二次公募開始~
リコールの届出について(ホンダ ACCORD)
リコールの届出について(ホンダ ベンリィeII MD 他)
リコールの届出について(スズキ Vストローム 他)
少数台数の改善対策届出の公表について(令和7年6月分)
少数台数のリコール届出の公表について(令和7年6月分)
2030年までに日本人クルーズ人口を100万人とする新たな目標を定めます!~「日本のクルーズ市場の持続的発展に向けた有識者検討会」とりまとめを公表します。~
内航船革新的運航効率化・非化石エネルギー転換推進事業の2次公募開始~内航海運における省エネルギー化・非化石エネルギー転換を支援します~
国土交通データプラットフォームの利活用促進に向けた意見交換会の開催~戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第3回課題「スマートインフラマネジメント システムの構築」と連携した実証調査のデータ提供・利活用事例を公表します~
令和7年「海の日」海事関係功労者大臣表彰について
国土審議会委員の任命について
下水道技術海外実証事業(WOW TO JAPANプロジェクト)の新規案件を決定しました~ベトナムで雨水管理のスマート化技術を実証~
鉄道事業者の重要システムにおける情報セキュリティ対策等検討委員会 (第1回)の開催について~鉄道事業者における情報セキュリティ確保に向けた取組強化を促進~
荷役作業の効率化のための「標準仕様パレット」の利用促進支援事業費補助金の3次公募について
リコール届出番号4414に係わる対象型式の訂正報告について
リコールの届出について(トヨタ カローラフィールダー 他)
リコールの届出について(トヨタ アルファード 他)
更なる内航海運の省エネルギー・非化石化に向けて3件の実証事業を採択しました
「令和7年度 第2回 公共事業評価手法研究委員会」の開催 ~更なる事業評価手法の改善に向けて~
第14回 運輸安全マネジメント普及・啓発推進協議会を開催します- 中小運輸事業者への普及・啓発活動の推進強化を協議 -
更なる技術・品質の向上へ(優良工事等表彰)
中央建設工事紛争審査会紛争処理状況(令和7年(2025年)度第1四半期)
建設工事紛争取扱状況(令和6年度)
気候変動を考慮した長期計画の変更について議論します(菊川、土器川)~流域治水の観点も踏まえた河川整備基本方針の見直し~
リコールの届出について(トヨタ トヨタフォークリフト)
グリーン・デジタル海運回廊形成に向けた日本とシンガポールの協力に関する議論が進展
「不動産情報ライブラリ」追加コンテンツ・API公開!~ ビジネスコンテスト「イチBizアワード2025」と連携 ~
広島電鉄株式会社の路線付け替えに伴う軌道事業の一部廃止(広島駅~猿猴橋町~的場町間)について
海の日を祝福する「海の日記念行事2025」を開催します~第18回海洋立国推進功労者表彰式を行います~
サイバーポートで混載貨物を扱うCFS倉庫への問合せを効率化!~令和7年10月に新機能をリリース~
中南米地域へのインフラ海外展開に関する官民連携プラットフォーム(PLACIDA)の設立について~日本企業の中南米進出を支援します~
「標準的運賃」に係る実態調査結果の公表~「標準的運賃」の浸透・活用状況等について調査を実施~
リコールの届出について(クボタ KR217 他)
第13回「空港内の施設の維持管理等に係る検討委員会」を開催~盛土空港における耐震対策(地盤変状対策)の検討について~
第2回SWIMEEを開催します~航空交通・運航関連データの利活用を通じた生産性向上・利便性向上・安全性向上~
令和6年度は85%以上で月単位の週休2日を達成!~営繕工事における「週休2日促進工事」の取組状況について~
建設工事受注動態統計調査報告(令和7年5月分)
令和7年(第19回)みどりの学術賞受賞記念トークイベントを開催します~自然のかたちから学ぶ「都市のみどり」と「花の美しさ」~
河川事業に係る事業評価手法について検討します~「第11回河川事業の評価手法に関する研究会」の開催~
自主改善の実施について (マツダ株式会社 アルミホイール)
リコールの届出について(いすゞ フォワード 他)[2]
リコールの届出について(いすゞ フォワード 他)[1]
取材要領および事前登録方法のお知らせについて~第60回アジア太平洋航空局長会議(DGCA)を開催~
土木研究所の令和6年度業務実績について意見をお聴きします~国土交通省国立研究開発法人審議会 令和7年度第1回土木研究所部会を開催~
外国人技術者採用のためのベトナム合同就職説明会を開催します!~ホーチミン、ハノイ2都市圏の学生に直接アプローチが可能です~
ウポポイの慰霊施設で保管する小樽市を出土地域とするアイヌ遺骨等のインカルシペの会への返還について
令和7年度優良工事等表彰式の開催
令和7年建設事業関係功労者等国土交通大臣表彰について
中野大臣はイタリア・サルヴィーニ副首相兼インフラ運輸大臣と「長大橋の建設、運営・維持管理に関する協力覚書」に署名しました~世界最長の吊橋となるメッシーナ海峡大橋プロジェクトに協力します~
これからも自動車を安心・安全に使用できる社会に向けて~時代に合わせた整備事業規制のアップデート~
リコールの届出について(ヤマハ XMAX250 他)
鉄道輸送統計月報(概要)(令和7年(2025年)3月分)
海外不動産業官民ネットワーク(J-NORE)インドセミナー参加者募集!~インドの不動産市場や法制度を解説!進出企業による実情も紹介します~
ワシントンD.C.にて「Japan Housing Seminar」を開催しました~日本の住宅関係政策と技術をPR~
スマートシティ推進に向けた情報提供依頼(RFI)を実施~3つの分野におけるスマートシティ事業に関する意見を募集します~
一級河川の区間を見直します~国民の安全・安心を図る上で必要な区間を一体的に管理します~
「第3回 自動運転インフラ検討会」の開催について~自動運転に資するインフラの在り方について議論します~
全国一斉 海の駅フェスタ始動!~全国各地で開催される「海の駅フェスタ」のご案内~
「第37回航空安全情報分析委員会」の開催~令和6年度に収集した「航空運送分野」の安全情報※の審議を行います~
建築研究所の令和6年度業務実績について意見を聴取します~国土交通省国立研究開発法人審議会 令和7年度第1回建築研究所部会を開催~
インフラ施設管理を高度化するための会員企業を公募します~河川機械設備のAI異常検知システムを活用した確実な維持管理支援の実現~
サウンディング(官民対話)に参加する民間事業者等を募集します!~官民連携を検討している地方公共団体との25件の対話を実施~
「国土交通省PPPサポーター」の募集を開始します!~PPP/PFIに取り組む地方公共団体や地域企業等をサポート~
令和7年度上下水道スタートアップチャレンジの聴講者を募集します~上下水道の課題解決、付加価値向上に向けて~
水防災の重要性を国際社会に発信します~第7回 国連水と災害に関する特別会合の開催について~
全国20河川が「水質が最も良好な河川」に~令和6年は全国一級河川の97%で環境基準を満足~
建築分野の中長期的なビジョン策定に向けて ストック活用や担い手に関する議論を行います!~第3回「建築分野の中長期的なあり方に関する懇談会」の開催~
事業用自動車事故調査委員会が10 年総括を公表~新しい取組みを実施していきます~
「適切な労務管理と緊急停車時の危険防止措置」及び 「運転者同士のコミュニケーション」の重要性~大型トラックの衝突事故と大型乗合バスの追突事故から得た教訓~
輸送効率化を通じた更なる省エネ化に必要なシステムや車両に対する導入補助を開始します!~ 令和7年度「トラック輸送省エネ化推進事業」の公募を開始します ~
リコールの届出について(ボルボ ボルボ XC60 他)
令和7年度 工事・建設コンサルタント業務等の発注見通しの公表
第7回 日ASEAN スマートシティ・ネットワーク ハイレベル会合の実施について~我が国のスマートシティ国際展開に向けた会合を香川で開催~
中堅・中小建設企業向け「プロジェクトマネジメントセミナー(第2回)」開催!~海外事業展開に必要なプロジェクトマネジメントの基礎知識を説明~
令和7年7月3日16時13分頃のトカラ列島近海の地震に伴う土砂災害警戒情報発表基準の暫定的な運用について
第3回「2030 年度に向けた総合物流施策大綱に関する検討会」の開催~「次期大綱」の策定に向けた構成員からのプレゼンテーションを行います~
リコールの届出について(カワサキ Ninja ZX-6R)
リコール届出番号「外-2511」に係る訂正報告について
リコールの届出について(三菱 XS25 他)
リコールの届出について(インディアンモーターサイクル Scout Bobber 他)
リコールの届出について(キャデラック エスカレード)
リコール届出番号「外-2819」に係る訂正報告について
令和7年度第1回「公共交通機関のバリアフリー基準等に関する検討会」(ウェブ会議)の開催について~公共交通機関の更なるバリアフリー水準向上のためガイドラインの見直し等について検討~
半島振興基本方針を初めて策定~半島振興対策実施地域のさらなる振興に向けて~
第28回日本水大賞の募集を開始~水に関わる優れた活動を顕彰、支援します~
(一社)日本建築士事務所協会連合会と建築物木材利用促進協定を締結します~中規模木造建築物の設計支援・普及に関する協定を締結~
住宅確保要配慮者の居住の安定を図るモデル的な取組を支援します!~令和7年度「みんなが安心して住まいを提供できる環境整備モデル事業」の募集を開始~
リコールの届出について(ヤマハ AR-07 他)
生産性の向上に取り組む舶用事業者の計画を認定しました~海事産業強化法に基づく事業基盤強化計画の認定~
羽田空港における共同溝の強靭化に係る検討を開始します~第1回検討委員会の開催~
令和7年度第1回「歩行空間の移動支援に係るデータのオープンデータ化・利活用促進ワーキンググループ」を開催します~歩行空間の移動支援サービスの全国展開・普及に向けて議論します~
第104回小笠原諸島振興開発審議会の開催~令和6年度に小笠原諸島の振興開発に関して講じた施策について報告します~
二地域居住の中長期的な課題解決に向け先導的な取組を支援します!~地方公共団体と民間事業者等が連携したコンソーシアム14団体に交付決定~
地域での所有者不明土地等の対策への先導的な取組を支援します! ~令和7年度所有者不明土地等対策モデル事業を採択しました~
令和7年度における鑑定評価モニタリングの実施について
水の大切さを再認識! ~全国各地で行われる「水の日」の関連イベントに参加してみよう~
全国各地の「水の日」関連行事を 「水の日」応援大使『シャワーズ』が盛り上げます!~水の大切さについて考えよう~
リコールの届出について(スカニア スカニア(LPGRS シリーズ トラック))
「みなとオアシス“ウミガメと信仰のまち”ひわさ」を新規登録します~ウミガメ保護の歴史や巡礼文化を活かし、港もまちもにぎやかそ!~
「港湾法施行令及び沖縄振興特別措置法施行令の一部を改正する政令」等を閣議決定~港湾管理者の技術職員不足への支援~
(一財)沿岸技術研究センター、(一社)寒地港湾空港技術研究センターが定める確認業務規程の変更認可~確認業務の料金に近年の人件費の動向等を反映~
「航空法施行令の一部を改正する政令」を閣議決定~佐賀空港における国土交通大臣の一部権限を委任します~
モバイルバッテリーを収納棚に入れないで!~7月8日から機内での取扱いが変わります~
海外インフラプロジェクト技術者認定・表彰 2025年度の募集開始!~過去に認定・表彰された技術者について、国内での活用実績の登録も開始~
2025年度 海外インフラ展開人材養成プログラム 募集開始!~明日の海外事業を担う人材を育成~
総合政策関係
国土政策関係
土地・不動産・建設業関係
都市関係
水管理・国土保全関係
道路関係
住宅関係
鉄道関係
自動車関係
海事関係
港湾関係
航空関係
北海道関係
技術調査関係
危機管理関係
官庁営繕関係
政策統括関係
国際関係
運輸安全関係
その他