建築着工統計調査報告(令和6年計分)
建築着工統計調査報告(令和6年12月分)
建設工事受注動態統計調査(大手50社調査 令和6年計)について
令和6年12月の建設工事受注動態統計調査(大手50社調査)結果
法人取引量指数 令和6年10月分を公表(試験運用)~全国において、前月比5.2%上昇~
既存住宅販売量指数 令和6年10月分を公表(試験運用)~全国において、前月比0.7%下落~
不動産価格指数(令和6年10月・令和6年第3四半期分)を公表~不動産価格指数、住宅は前月比1.0%下落、商業用は前期比0.6%上昇~
PPP/PFI 検討会と民間セクター分科会の合同開催について~ウォーターPPP の推進に向けて、官民が一堂に会する「場」を設けます~
令和6年度かわまち大賞を決定しました。~国土交通大臣表彰式を開催します~
「道の駅」の第62回登録について~今回9駅が登録され、全国で1,230駅となります~
(仮称)直轄駐車場維持管理・運営事業(Ⅱ期)民間事業者公募に向けた マーケットサウンディング調査の結果概要及び今後のスケジュール~PFI 事業の導入に向けて事業条件等を検討します~
令和5年住生活総合調査の調査結果(速報)~5年に一度の住まいの満足度等に関する調査の速報を公表します~
建築物のバリアフリー基準の改正に係る説明会を開催します!~「高齢者、障害者の移動等の円滑化の促進に関する法律施行令」等の改正について~
貨物自動車運送事業法施行規則等の一部を改正する省令が公布されました。
交通政策審議会陸上交通分科会自動車部会自動運転ワーキンググループ(第3回)を開催~自動運転タクシーの実装に向けた制度化等について審議~
改善対策の届出について(ホンダ N-BOX 他)
リコールの届出について(ホンダ N-BOX 他)
リコール届出番号5545に係る訂正報告について
航空機の運航に係る手続きのオンラインサービスを開始~航空法第79 条、第81 条及び第89 条の許可等の手続きをオンライン化します~
令和7年度予算に向けた個別公共事業評価について
建設産業における女性活躍・定着促進に向けた実行計画検討会(第3回)を開催~ 新実行計画案について議論します ~
「下水道BCP策定マニュアル」改訂に向け検討を開始します~能登半島地震を踏まえた、より迅速かつ適切な災害対応に向けて~
民間建築物における吹付けアスベスト等飛散防止対策に関する調査(令和5年度春季)の結果~飛散防止対策等の対応率が96.2%に~
トラック・物流Gメンによる「集中監視月間」の取組を踏まえた国土交通省の対応について― 貨物自動車運送事業法に基づく「勧告」を2件実施 ―
リコールの届出について(キャデラック エスカレード)
リコールの届出について(キャデラック XT4 他)
リコールの届出について(三菱 ふそう スーパーグレート)
鉄道輸送統計月報(概要)(令和6年(2024年)10月分)
航空輸送統計速報(令和6年11月分)
「地域生活圏」の形成に向けた議論、いよいよ本格化! ~まちとつながり、まちにくらす理由を創る~
脱炭素都市再生整備事業に係る計画の認定第1号!~(仮称)鹿島南六郷物流センター開発計画を国土交通大臣が認定~
「デジタル情報活用推進コミッティ」(第3回)の開催~まちづくりDXにおける産学官連携の具体策を議論~
第3回「トラック運送業における多重下請構造検討会」を開催します。~これまでの議論を踏まえて論点を整理します~
「第5回高度物流人材シンポジウム」を開催します! ~新技術や異分野連携によって新たな付加価値を創出できる人材~
「第2回全国海の再生・ブルーインフラ賞」の授賞取組が決定しました~海辺の環境改善等に貢献する優良事例~
「新しい国際コンテナ戦略港湾政策の進め方検討委員会」を開催します~同委員会のとりまとめ(令和6年2月)を受けた施策の取組状況を確認・検証~
「国土交通データプラットフォームの利活用促進に向けた意見交換会」を開催します
港湾統計速報(令和6年11月分)
内航船舶輸送統計月報の概要(令和6年10月分)
「GREEN×EXPO 2027全国連携プログラム」募集開始~みどりをはぐくむ 明日のために~
内閣府未来技術社会実装事業と連携した 自動運転サービス導入支援事業について(募集)
流通業務の総合化及び効率化の促進に関する法律及び貨物自動車運送事業法の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令を閣議決定~物流の「2024年問題」に対応するための物流改正法の一部を施行します~
リコールの届出について(UDトラックス クオン 他)
リコールの届出について(ヤマハ CYGNUS GRYPHUS)
標準的なフェリー・旅客船航路情報フォーマット等に関する オンライン研修会の開催~経路検索サービス等への情報提供に使えるツールを更新します~
我が国のバーティポートのあり方について検討します~バーティポート施設のあり方検討委員会(第1回)の開催~
「令和6年度人流データにおける先進技術活用検討調査業務」の成果報告会を開催します~緯度・経度に加えて高さがわかる三次元人流データの測定・可視化~
JASCA 国内セミナーを開催しました~TAKANAWA GATEWAY CITY を事例とした官民交流の促進~
「社会資本整備審議会環境部会・交通政策審議会交通体系分科会環境部会 建設リサイクル推進施策検討小委員会 第18 回合同会議」の開催~今後の建設リサイクル施策について議論します~
事例から学ぶ「スモールコンセッション実践セミナー」の参加者を募集します!~廃校や古民家の活用事例を官民双方の視点から解説~
不動産特定共同事業の手法と実務上の留意点について理解を深めよう!~全国の事業を実施してみたい方向けにウェビナーを実施します~
建設労働需給調査結果(令和6年12月分調査)について
1 月の主要建設資材の需給動向は全ての調査対象資材において均衡~主要建設資材需給・価格動向調査(令和7 年1 月1~5 日現在)の結果~
鳴瀬川水系多田川流域において「特定都市河川」の指定に向けた手続きに着手~世界農業遺産「大崎耕土」の巧みな水管理と共に進める流域治水 ~
令和6年は過去平均(統計開始以降)を上回る土砂災害が発生 ~令和6年の土砂災害発生件数を公表~
建築基準の整備に向けた民間事業者等の知見を募集します~令和7年度 建築基準整備促進事業の事業主体の募集開始~
エネルギー面的ネットワークの整備を支援し、国際競争力を強化します~補助事業の公募を開始~
鉄道分野の政策課題解決に資する技術開発課題を募集します~「鉄道技術開発・普及促進制度 令和7年度新規技術開発課題の公募」~
生産性の向上に取り組む造船事業者の計画を認定しました~海事産業強化法に基づく事業基盤強化計画の認定~
「プロドライバーの健康管理・労務管理の向上、飲酒運転防止による事故防止に関するセミナー」を開催します
第4回まちづくりアワードの募集を開始します!~優れたまちづくりの取組、構想・計画の応募をお待ちしています~
能登6市町において水道の本復旧に向けて「衛星画像を活用した漏水調査」を実施します~DX により、水道の早期復旧を目指します~
令和7年度「道路ふれあい月間」推進標語を募集します!~あなたの道路への思いをお寄せください~
「鉄道脱炭素施設等実装調査」を実施する鉄軌道事業者等を募集します!~鉄軌道事業者等によるカーボンニュートラル実現に向けた取組を促進~
「北海道新幹線(新函館北斗・札幌間)の整備に関する 有識者会議(第13回)」の開催について~開業目標に関する今後の見通しについて議論します~
第3回「物流拠点の今後のあり方に関する検討会」を開催します~物流拠点の課題及び政策の方向性について議論します~
船員法等の見直しについて審議を行います~交通政策審議会第45回海事分科会を開催~
第10回 港湾工事における二酸化炭素排出量削減に向けた検討WG を開催します~港湾工事のカーボンニュートラルに向けて~
港湾調査の電子化により報告者の作業時間が35%削減 ~サイバーポート(調査・統計)の効果測定結果~
大臣官房官庁営繕部有資格業者に対する指名停止措置について
令和7年度「国土交通行政インターネットモニター」の募集について~より良い暮らしのために、あなたの「声」をお聴かせください!~
第217回国会(常会)提出予定法律案について
社会資本整備審議会 第15回都市計画・歴史的風土分科会、第19回都市計画部会及び第27回都市計画基本問題小委員会合同会議を開催します~都市計画の基本問題について意見交換します~
令和7年度 上下水道一体革新的技術実証事業(AB-Cross)の公募を開始~強靭で持続可能な上下水道の構築を目指す技術等の開発を進めます~
改善対策の届出について(スバル レヴォーグ)
改善対策の届出について(ダイハツ ハイゼット トラック)
リコールの届出について(ジープ ラングラーアンリミテッド 他)
第3回「自動運航船検討会」を開催します~安全基準・検査方法等についての議論を行います~
令和7年度 官民連携基盤整備推進調査費 第1回案件募集~民間と自治体が連携して取り組むインフラ整備の事業化検討を支援します~
都市の質や価値を高める都市再生プロジェクトのあり方を議論します!~第4回「都市の個性の確立と質や価値の向上に関する懇談会」を開催~
砂防事業に係る事業評価手法について検討します~「第5回砂防事業の評価手法に関する研究会」を開催~
「道の駅」の「まちぐるみ」でのリニューアルを応援~第3ステージを目指す「道の駅」を重点的に支援~
リコールの届出について(トヨタ アルファード 他)
船舶産業の省人化・効率化に向けDXオートメーション技術の開発・実証を行います~造船・舶用工業事業者を対象とした開発・実証事業の募集を開始します~
日本空港ビルデング(株)の旅客取扱施設利用料の上限認可について
建設分野のイノベーションに資する技術開発を支援!~SBIR建設技術研究開発助成制度の公募を開始~
「日・コートジボワール官民インフラ会議」等の開催結果~アフリカにおける我が国の「質の高いインフラ」の理解促進に向けて~
「日ウクライナ・国土交通インフラ復興に関する官民協議会」(JUPITeR) の設立会合を開催しました
建設総合統計(令和6年11月分)
建設業だけじゃない!学生に向け建設関連業の魅力発信~将来を担う人材確保のため、官民一体で情報発信~
水防功労者国土交通大臣表彰式を開催します!~令和6年度の受賞者を決定しました~
MMSによる三次元点群データ等の提供事業者を公募します~データ公開により民間企業等の利活用を促進~
車両運行管理支援のためのETC2.0 特定プローブデータ 配信事業者を公募します~物流事業者等の運行管理の効率化を支援~
エレベーターへの戸開走行保護装置の設置率は37%~前年度調査より+2.4ポイント増加しました~
「中小トラック事業者向けテールゲートリフター等導入等支援事業」の2次公募を実施します!!
プレジャーボートの放置艇対策の推進に向けた広域連携会議を開催します~対策の緩い地域に移動する放置艇に管轄を跨ぐ連携で対応~
羽田発着枠政策コンテストに係る取組の評価結果について
国土交通月例経済(令和7年1月号)
GREEN×EXPO 2027(2027年国際園芸博覧会)の開催を推進!~高橋副大臣が博覧会国際事務局(BIE)ケルケンツェス事務局長と会談を行いました~
国際港湾周辺の物流拠点を高度化し、国際競争力を強化します~補助事業の公募を開始~
菊川水系黒沢川流域において「特定都市河川」の指定に向けた手続きに着手~法改正後、直轄管理河川では静岡県内初~
2050年を見据えた住宅政策の方向性について議論します~第60回社会資本整備審議会住宅宅地分科会の開催~
コールドチェーン物流サービス規格に関する説明会を開催します~ 国際規格ISO31512の普及に向けて ~
障害福祉サービス事業所の人件費を支援~人手不足解消を目指した補助事業の公募開始~
少数台数のリコール届出の公表について(令和6年12月分)
国際海事機関(IMO)第11回船舶設計・建造小委員会(SDC 11)の開催結果概要~タンカー以外の船舶に搭載する非常用曳航装置のガイドライン案が取りまとめられました~
漁業(いか釣り)の最低賃金について審議を行います~交通政策審議会海事分科会船員部会漁業(いか釣り)最低賃金専門部会の開催~
「第2回PPP/PFI推進に係る担当者向けセミナー」の参加者を募集します!~PPP/PFIの実例を官民双方の視点から解説~
「PLATEAU AWARD 2024」最終審査会を開催~3D都市モデルの新たな可能性を引き出すファイナリスト10作品が決定~
日本橋川沿いエリアの国際金融機能を支える水辺空間が誕生 ~東京都市計画事業八重洲一丁目北地区第一種市街地再開発事業を国土交通大臣が認定~
令和6年は、全国の延べ184ダムで事前放流を実施!
下水汚泥資源の肥料利用の拡大を検討する自治体と今後の取組方針を議論します!~肥料化に向けた課題解決に向けて国土交通省が支援する19団体とディスカッション~
GWの一部時間帯における北海道新幹線青函トンネル内の高速走行(「時間帯区分方式」による時速260km走行)
令和6年度「国際物流の多元化・強靱化に向けた実証調査」の実証輸送参加事業者を選定しました~安定的なグローバルサプライチェーンの確保に向けて~
つけて走って広げよう、地域の魅力!~新たな地域名表示による5地域の地方版図柄入りナンバープレートのデザイン決定~
2025 年度船員災害防止実施計画(案)等について審議を行います~交通政策審議会海事分科会第179 回船員部会を開催~
「貿易プラットフォームの利活用推進に向けた物流事業者との意見交換会」を開催します~物流事業者と荷主の双方に裨益する貿易DXに向けて~
日・コートジボワール 港湾ワークショップの開催結果について~コートジボワールと日本の港湾分野における協力関係を深化~
ウクライナのインフラ復興に関する官民協議会(JUPITeR)の設立について
入札契約改善推進事業の案件を募集します~地方公共団体の課題に対応した入札契約制度の改善推進に向けて~
令和6年能登半島地震における公営住宅の補助率特例区域の追加~罹災者公営住宅の建設等に係る国庫補助率の引上げの対象2市町を追加告示~
港湾における水素等の受入環境整備に向けた検討を行います~第2回検討会の開催~
既存住宅が選ばれる社会に向けて議論します~第2回「既存住宅市場の整備・活性化懇談会」の開催~
「交通DX・GX による経営改善支援事業」、「バリアフリー化設備等整備事業」、 「交通サービス利便向上促進事業」、「地方ゲートウェイの刷新事業」及び「観光二次交通の高度化事業」の執行団体を公募します
浮体式洋上風力建設システム技術研究組合(FLOWCON)の認可について ~合理的な建設システムの確立に向けた協同研究により浮体式洋上風力発電の大量導入を促進~
第3回「操縦士・航空整備士の女性活躍推進WG」を開催します~とりまとめ骨子に関する議論を実施~
「航空管制官の疲労管理の高度化に関する有識者検討会」を開催~航空管制官の疲労管理を高度化します~
中央建設工事紛争審査会紛争処理状況 (令和6年(2024年)度第3四半期)
「令和6年版 日本の水資源の現況」を公表~水資源の現状及び取組状況についてとりまとめました~
土砂災害防止対策のさらなる取組の強化に向けて議論します!!~「土砂災害防止対策推進検討会」(第3回)を開催~
改良すべき踏切道を新たに117箇所指定しました~踏切事故の防止及び交通の円滑化を目指して~
コンテナ貨物の海外におけるトラッキング機能をCyber Portに実装~輸出入コンテナ貨物の輸送状況を国内・海外とも一元的に把握可能に~
国土交通省の分野横断的技術政策について議論を行います~社会資本整備審議会・交通政策審議会技術分科会技術部会 第7回分野横断的技術政策ワーキンググループを開催~
建設工事受注動態統計調査報告(令和6年11月分)
インフラメンテナンスの優れた取組や技術開発を表彰!~第8回インフラメンテナンス大賞 表彰式を開催!~
東日本旅客鉄道株式会社からの鉄道の旅客運賃の上限変更認可申請事案に関する公聴会の開催概要について
「測量法施行令の一部を改正する政令」を閣議決定~測量成果の電子提供等の開始への対応等~
気候変動を考慮した長期計画の変更について議論します (富士川、円山川、加古川)~流域治水の観点も踏まえた河川整備基本方針の見直し~
駅ホームや車両を活用した視覚障害者の歩行訓練を実施します!
「港湾施設の持続可能な維持管理に向けた検討会(第4回)」を開催します~維持管理計画策定ガイドラインの改訂の方向性について検討します~
地方公共団体から官民連携事業の活用ニーズの提案を募集します!~民間提案に基づく新たな官民連携手法の構築を推進~
京阪電気鉄道株式会社からの鉄道及び軌道の旅客運賃の上限変更認可申請事案に関する公聴会の開催中止について
生態系ネットワーク推進の「鍵」について考える
社会資本整備審議会 道路分科会 第67回国土幹線道路部会の開催~高速道路料金について議論します~
「北海道新幹線札幌延伸に伴う鉄道物流のあり方に関する有識者検討会議」 (第5回)を開催します~北海道・本州間の鉄道物流のあり方を検討します~
消防・救助活動を円滑にするEVトラック・バスへの識別表示を行います!道路運送車両の保安基準等の一部改正について
強い内航への変革を促進する『NX補助金』3件を新たに採択~内航と造船・舶用が連携して取り組む技術開発・実証事業への支援を決定~
福岡空港滑走路増設事業の供用について~観光・MICEの促進、地域経済への波及効果などの効果が期待されます~
ウォーカブル政策の今後の方向性について議論します!~第3回「都市の個性の確立と質や価値の向上に関する懇談会」を開催~
安全に取り組む優良な貸切バス事業者を認定しました~ ぜひ「SAFETY BUS」(セーフティバス)をご利用ください! ~
ゼロエミッション船等の建造促進事業の採択~次世代船舶の世界トップシェア獲得に向け、1200億円超の設備投資を促進~
第12 回「空港内の施設の維持管理等に係る検討委員会」を開催~「空港内の施設の維持管理指針」の検討と今後の維持管理のあり方について~
ICT 建設機械等認定制度を拡充します~i-Construction2.0 建設現場のオートメーション化に向けた取組を推進~
国土交通データプラットフォームを活用した大阪・関西万博会場における熱中症等のシミュレーションの取組状況と今後の予定について~戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第3期課題「スマートインフラマネジメントシステムの構築」との連携~
大雪に対する国土交通省緊急発表
気候変動を考慮して荒川水系の長期計画を変更しました~流域治水の観点も踏まえた河川整備基本方針の見直し~
フィジカルインターネットシンポジウム2025を開催します ~議論・実証実験の時代から社会実装の時代へ~
「日本スタートアップ大賞2025」の募集を開始します!~起業家やスタートアップを表彰します~
架橋に伴う離島振興対策実施地域の指定解除についての検討を行います~国土審議会離島振興対策分科会第12回離島指定検討部会を開催~
能登半島での地震、大雨を教訓とした「複合災害」への備えの強化について 有識者からご意見を頂いて議論します~「能登半島での地震・大雨を踏まえた水害・土砂災害対策検討会」の開催~
PLATEAUを活用した民間サービス実装を支援します!~都市空間情報デジタル基盤構築支援事業(民間サービス実装タイプ)の募集を開始~
上下水道政策の基本的な方向性を議論します ~第2回上下水道政策の基本的なあり方検討会を開催~
コンテナターミナルゲートの高度化に対する補助事業の第2回公募を開始します!~コンテナターミナルにおける生産性の向上と労働環境の改善に向けて~
「港湾技術開発制度」の第3回公募を開始します!~港湾における生産性向上と労働環境改善に向けた技術開発を推進!~
令和6年度 建設コンサルタント業務等の発注見通しの公表
令和6年度 営繕工事の発注見通しの公表
総合政策関係
国土政策関係
土地・不動産・建設業関係
都市関係
水管理・国土保全関係
道路関係
住宅関係
鉄道関係
自動車関係
海事関係
港湾関係
航空関係
北海道関係
技術調査関係
危機管理関係
官庁営繕関係
政策統括関係
国際関係
運輸安全関係
その他