第15回「みどりの式典」の開催~みどりの学術賞、緑化推進運動功労者の表彰を行います~
広島・瀬戸内の玄関にふさわしい魅力ある都心核を創る~(仮称)広島駅ビル建替え計画を国土交通大臣が認定~
「2022年アルメーレ国際園芸博覧会」に公式参加します!~我が国が有する造園緑化技術・文化の海外展開に向けて~
ニューノーマルに対応した新たな都市政策はいかにあるべきか~「デジタル化の急速な進展やニューノーマルに対応した都市政策のあり方検討会」中間とりまとめ~
官民連携によるまちづくりを推進します!~令和3年度 官民連携まちなか再生推進事業の実施事業者を決定~
まちづくりに携わる全ての方を対象にした「データを活用したまちづくり~取組のヒントと事例~」を作成しました
「新しいまちづくりのモデル都市」として13都市を選定~コロナ禍を踏まえた「新たな日常」に対応したまちづくりを支援します~
地域で育まれた伝統的な営みを活かしたまちづくりの進展~宮城県多賀城市、埼玉県川越市、神奈川県小田原市、岐阜県美濃市、三重県明和町、京都府京都市、岡山県高梁市の『歴史まちづくり計画(第2期)』の認定~
Project PLATEAU ver1.0をリリース―全国56都市の3D都市モデル整備とユースケース開発が完了―
大阪駅西側を再整備し、国際水準の都市機能集積を目指す~(仮称)大阪駅西北ビル開発事業を国土交通大臣が認定~
奈良井宿(長野県塩尻市)の観光エリアにおけるまちづくり事業を支援します!~ 「ながのけんしん奈良井宿まちづくりファンド」を設立!~
スタジアムを核とした大規模プロジェクトから、新しいまちの誕生~長崎スタジアムシティプロジェクトを国土交通大臣が認定~
「居心地が良く歩きたくなる」まちなか創出に向けた関係省庁支援チームを立ち上げます~「居心地が良く歩きたくなる」まちなか創出に向けた関係省庁支援チーム会議の開催~
安全でコンパクトなまちづくりを支援する「防災タスクフォース」会議(第3回)を書面開催しました~防災指針作成のモデル都市の取組状況を共有~
石川県加賀市、滋賀県大津市、大分県杵築市の歴史まちづくり計画の認定式の開催~小林政務官より各市長に認定証を交付します~
「テレワーク」実施者の割合が昨年度から倍増!~令和2年度のテレワーク人口実態調査結果を公表します~
「デジタル化の急速な進展やニューノーマルに対応した都市政策のあり方検討会」(第6回)を開催します~中間とりまとめ(案)について議論~
自動運転時代の都市の将来像や目指すべき施策について議論します~「令和2年度第2回都市交通における自動運転技術の活用方策に関する検討会」の開催~
令和3年(第15回)「みどりの学術賞」受賞者の決定について
盛土造成地の安全対策を加速します!
前橋市の中心市街地におけるまちづくり事業を支援します!~ 「前橋まちなかまちづくりファンド」を設立!~
地域で育まれた伝統的な営みを活かしたまちづくりの進展~福島県白河市、茨城県桜川市、富山県高岡市、熊本県山鹿市の『歴史まちづくり計画(第2期)』の認定~
横浜国際園芸博覧会具体化検討会(第3回)を開催します
東日本大震災による津波被害からの市街地復興事業検証委員会第5回を開催
ニューノーマルに対応した「駅まち空間」をデザインします!~第4回「駅まちデザイン検討会」の開催~
秋田市の中心市街地におけるまちづくり事業を支援します!~ 秋田県初!「秋田まちづくりファンド」を設立!~
都心型MICE 機能の強化等により名古屋市栄エリアの国際賑わい拠点へ~中日ビル建て替え計画を国土交通大臣が認定~
瀬戸内市(岡山県)の観光エリア等におけるまちづくり事業を支援します!~ 岡山県初!「備前日生しんきんまちづくりファンド」を設立! ~
「デジタル化の急速な進展やニューノーマルに対応した都市政策のあり方検討会」(第5回)を開催します
福知山市(京都府)の中心市街地におけるまちづくり事業を支援します!~ 「福知山まちづくりファンド」を設立! ~
ジャパンブランド発信施設等により、国際競争力強化を推進~(仮称)赤坂二丁目プロジェクトを国土交通大臣が認定~
「まちづくり×SIB」シンポジウムを開催!
国際港湾周辺の物流拠点を高度化し、国際競争力を強化します~本日より、補助事業の公募を開始~
みんなで作る「居心地の良い歩きたくなる街路づくり」~社会実験から再構築・利活用へ! 第3回マチミチ会議を開催~
先進的な取組みを行っている、まちづくり法人を表彰します!~「第10回まちづくり法人国土交通大臣表彰」の対象法人の募集開始~
自動運転時代の都市の将来像や目指すべき施策について議論します~「令和2年度第1回都市交通における自動運転技術の活用方策に関する検討会」の開催~
京都府内の観光エリア等におけるまちづくり事業を支援します!~ 「京銀まちづくりファンド」を設立! ~
「デジタル化の急速な進展やニューノーマルに対応した都市政策のあり方検討会」(第4回)を開催します