住宅

【令和5年度】戸塚の家

最終更新日:令和6年3月27日

神奈川県横浜市の事例です。

事業概要

●建設地:神奈川県横浜市
●地域区分:6地域
●申請書類作成者:一級建築士事務所 丹羽明人アトリエ
●階数:2階建
●延床面積:104.57㎡
 

提案概要

●建設地の自然的環境の特徴 
・建設地がある地域は河川が多く、複雑な丘陵地形をなしている。敷地周辺は緑豊かな風景を所々に残しているが、緑被率は減少傾向にある。
 夏期は南風が、冬期は北風が卓越する。中間期は温暖で穏やかな気候であるが、梅雨から夏にかけて高温多湿となり、冬は低温乾燥となる。
 傾斜地の造成地の多い地域のため、近年の大雨により災害につながることが懸念される。

●建設地の文化・技術の特徴 
・敷地は、昭和30年代に宅地開発された住宅団地の一角にある。
 各区画面積は比較的大きく、庭先には緑も多く、年月を経て円熟し、住人の地域コミュニティの温もりと安堵感を感じる反面、世代交代の時期を迎え、敷地が小割され新建材と小さな窓の家に建て替わっている土地も見受けられるなど、高齢化の波が影を落とし始めている。
 神奈川県土の40%が森林であり、桧や杉が多く植えられており、CO2削減やヒートアイランド対策のために林業の活性化が望まれる。

●全体の提案概要
・環境負荷の低い家づくり、暮らし、地域コミュニティに意識を向けた暮らしの礎を築く家づくりとする。
・“山の循環”と“木材の生産体制の維持”につながる木の家づくりとする。
・職人の技術を活かし、自然素材の良さが生きる家づくりを行うことで、将来への技術の継承と人材育成を図る。
 

地域の気候風土への適応・環境負荷低減対策

●小屋組現しかつ野地現し、土塗壁、面戸板現し、木製建具のうち地場で製作されるもの、
高天井、引戸形式の内部建具、深い軒庇、大きな窓(多層構成の建具等)、高窓・天窓、無垢材である製材の使用、断面が大きな構造材の使用、
部材現し、貫・差鴨居等の軸組、たるき構造、金物類の非使用、手刻みによる加工・伝統的な継手仕口、荒板による屋根野地、
板張り壁(外壁・内壁)、木製建具、雨戸、紙障子、塗壁、畳(稲わら畳床)、床板張り仕上げ、自然材料系断熱材、調湿材への取組みがみられる。

●材料・生産体制、景観形成、住まい方について多くの取り組みがみられ、霧除けについての計画もみられる。

●深い軒庇、多層構成の建具(複層ガラス+障子+雨戸)、土塗壁、木製建具、床板張り(厚さ30mm)、複数の窓の位置による通風に配慮した設計、
畳(稲わら畳床)、敷地等建物周囲の環境配慮、季節に応じた生活習慣、窓・雨戸の開け閉めの励行、地域産の材料の使用(杉丸太梁、桧丸太柱)、
地域の建築職人・大工の登用、古材・リサイクル材の使用への取組みがみられる。

●ヒートポンプエアコンの暖気を床下に流し、コンクリートに蓄熱させることで、間欠運転でも室温を一定に保つ方法を採用している。
 

お問い合わせ先建築

国土交通省住宅局参事官(建築企画担当)付
電話 :03-5253-8111

住宅局基本情報

ページの先頭に戻る